ウェブサポートを提供している書籍を分野別にご紹介しております
(誤植等の訂正情報はこのページに掲載しておりません。各書籍ページにてご確認ください。)
◆本シリーズの設問部分のみを抜きだしまとめた「設問集」を公開中。設問だけと向き合っての自習やゼミでの検討素材として活用してください。
『問題演習 基本七法 2019』設問集(PDF:19.8MB)
『問題演習 基本七法』設問集(PDF:5.79MB)
◆本書のなかで紹介した本や学習方法に関する追加情報を公開しています。
①「ブックリスト」はPart2「法学学習の『推し本』」で紹介した本のリストです。書店などで本を探す際にご活用ください。→「ブックリスト」を見る
②「判例六法書き込み例」はPart3「法学学習特別ゼミ」Q07掲載画像のカラー版です。本文と照らし合わせてご覧ください。→「判例六法書き込み例」を見る
*今後の改正への対応などを中心に,さまざまな情報を提供していく予定です
本書中に,以下の誤りがありました。謹んでお詫び申し上げますとともに,訂正いたします。
・317頁7行目,「行政不服審判所が……おこなっており」→「国税不服審判所が……おこなう等しており」
・319頁8行目,「栽5条」→「裁5条」
※「2018年度の税制改正の概略」(本書補遺)をPDFデータにて公開しています。→PDFデータを見る
◆第1刷をお持ちの方へ
第2刷の発行にあたり,2018年6月に成立した成年年齢に関する民法の改正,およびそれに伴う関連法の改正について新たに織り込んだほか,いくつか表現上の修正を施しました。補遺を作成しましたので、ぜひご活用ください。→補遺を見る
第2刷に際しまして下記PDFファイル記載の通り訂正いたしました。本書の初刷をお持ちの方は,こちらをご参照ください。
→訂正情報を見る
2017(平成29)年5月に民法の一部を改正する法律が可決成立し、民法の債権関係の規定が大幅に改正されました。本書の対象領域に関わる主な改正点を解説するとともに、刊行後登場した重要判例を紹介するため、補遺を作成いたしました。
→「補遺」を見る(PDF:665KB)
本書刊行後に成立した重要な立法や判例についての補遺を作成いたしました。
→補遺を見る
※Stage3 No.1「株主総会決議の瑕疵」の解説の用意ができましたので公開いたします。
No.2以降も,準備ができましたら,公開いたしますので,いましばらくお待ちくださいますよう,お願い申し上げます。
●Stage3 No.1「株主総会決議の瑕疵」
→解説
→解説に対するコメント①~③
第1刷の補遺(『会社法判例百選(第3版)』への対応)
■『判例刑法総論』『判例刑法各論』について、第6版と第7版における判例番号の新旧対照表を公開しております。現在、本書では第6版の判例番号が引用されておりますので、第7版をお持ちの方はこちらをご活用ください。
・『判例刑法総論』対照表(PDF:215KB)
・『判例刑法各論』対照表(PDF:275KB)
■ 補遺(PDF:484KB)
◆本書第6版と第7版における判例番号の新旧対照表を公開しております。→対照表(PDF:215KB)を見る
◆本書第6版と第7版における判例番号の新旧対照表を公開しております。→対照表(PDF:275KB)を見る
※刑法一部改正にともなう記述の修正について(2017年7月)
刑法一部改正法の成立・施行にともない(平29年法律第72号〔施行は同年7月13日〕),次のような修正を行います。 なお,それ以外にも,強姦(罪)とあるときは(たとえば154頁や230頁以下など),現在は強制性交等(罪)であり,集団強姦罪の規定(旧178条の2)が削除されていることにご注意下さい。
* 103頁から118頁(「第5章・身体的内密領域に対する罪」をすべて削除し,「103頁以下.pdf」の記述と差し替える。
→差し替えPDFデータはこちら
** 138頁2行目から139頁18行目までを削除し,以下PDFの記述と差し替える。
→差し替えPDFデータはこちら
*** 250頁12行目から252頁6行目までを削除し,以下PDFの記述と差し替える。
→差し替えPDFデータはこちら
酒巻 匡著『刑事訴訟法』(有斐閣 2015/11刊)との対応表と、東京大学出版会発行の三井 誠編『判例教材刑事訴訟法 第5版』(2015/6刊)のページ数の補充について一覧表を作成しました。ご活用ください。
*酒巻 匡著『刑事訴訟法』との対応表をみる(104KB)
*三井 誠編『判例教材刑事訴訟法 第5版』のページ数補充表をみる(168KB)
※本書の補足説明を,下記のリンクで提供しています。
第6回補足説明「合弁規則」
第7回補足説明「銀行同盟」
※刊行後の情報をまとめた追補を作成いたしました。2刷までをお持ちの方はご参照ください。
→追補を見る
○第2刷 修正箇所(正誤表)
○“Exercise” 解答集のご案内
本書の演習問題 “Exercise” の解答集(pdf形式)を提供いたします。
著作権法で認められた範囲内でのご利用をお願い申し上げます。
→ ダウンロードはこちらから(2019.01.08改訂 11-2 (ii))
教科書・概説書案内,データセット案内,地域研究に関する主な研究機関・リソース案内
初版(2012年3月)刊行以降のヨーロッパ各国・EUの動向(~2017年3月)をまとめた補足情報を公開しております。
序 章 ヨーロッパとEU(森井裕一)
第1部 ヨーロッパの主な国々
第1章 フランス(山田文比古)
第2章 ドイツ(森井裕一)
第3章 イギリス(小川浩之)
第4章 イタリア(八十田博人)
第5章 ベネルクス三国(正躰朝香)
第6章 北 欧(五月女律子)
第7章 中東欧(仙石 学)
第8章 南 欧(武藤 祥)
第2部 ヨーロッパ統合とEU
第9章 ヨーロッパ統合の歴史(戸澤英典)(近日公開予定)
第10章 EUのしくみ(森井裕一)
第11章 EUの経済政策(岩田健治)
第12章 EUの拡大(東野篤子)
第13章 EUの対外政策(森井裕一)
第14章 EUの安全保障・防衛政策(小林正英)
Web App(Appendix),Web Case,Web Column,経済学で使う数学・入門
本書で用いているデータベースは,第1部,第2部,第4部の現在入手可能なものについて,新しいデータに改訂したものを以下からダウンロードできます。
最新のデータに改訂した図表(PDFファイルでダウンロード可)
第1部の図表
第2部の図表
第4部の図表
改訂した図表のデータソースをまとめた圧縮ファイル(zipファイル)
データの改訂タイミング(Excelファイル)
また,月次・四半期データについては,SocioMeasure(Bakfoo)から最新データを閲覧することができます。
SocioMeasure NLASマクロ経済学 新版 最新データ図表
訂正情報,練習問題の解答例,ウェブ補論,本書で取り扱った統計の出所(URL) ※授業用スライドあり
本書掲載の問題一覧,本書収録の練習問題の解答・解説
※先生用データあり
本文に掲載したデータ
演習用データ、誤字情報,使用しているデータ
練習問題の解答,ウェブ補充問題,補論,統計ソフトウェアのチュートリアル,例題と練習問題で利用したデータ, 本文例と実証分析問題のプログラム,gretlによる本文例再現方法と実証分析問題の解答例,正誤表 ※授業用スライドあり
本書内では割愛した各章の計量分析の推定結果の詳細や推定モデルについてのウェブ付録を公開しています。
【講義用スライド(図表の画像データ)提供のご案内】
ご授業の準備等に便利な講義用スライドをご提供しています。
本書に掲載されている図表の画像データを,パワーポイントに貼り付けたものです。
本書を大学等のご授業・ゼミ等でテキストとしてご採用いただきました先生方に,教育目的に限り提供いたします。ぜひご活用ください。
〈お問合せ/お申込み〉
ご希望の方は,下記,有斐閣書籍編集第2部宛メールアドレスにご連絡ください(担当:長谷川)。
*お申込み先メールアドレス:sho2あっとyuhikaku.co.jp ("あっと"を"@"に変更してください)
件名を「ゼロからはじめる経済入門・講義用スライド希望」としていただき,メール内に
*お名前
*ご連絡先電話番号
*ご所属
*ご採用授業の名称
*本書のウェブサポート情報をどうやってお知りになったか
を明記のうえ,お申込みください。メールにてデータをお送りいたします。
本書の補足のためのレジュメ
訂正情報,練習問題の解答例,ウェブ補論 ※授業用スライドあり
刊行から日が経ち,制度の変更や新たな動向が出てきているため,第3刷(2019年1月25日)に合わせまして,著者の先生方にコラムを新規に書いていただきました。
→コラムを読む
※先生用データあり
CASEの補足資料,チャレンジ課題への取り組み方
*先生用データあり
ウェブサポート(解答・解説,データ,先生向けスライド素材案内)
正誤表, 本書で利用するデータ,「FactoMineR」の画面表示につきまして
「わかりやすいマーケティング戦略 新版」eラーニング
このeラーニングは,本書に完全準拠した,パナソニック ソリューションテクノロジー株式会社開発の教材です。
演習問題の解答例・解説
訂正箇所,本書内の,「SPSS」,「R」を用いた計算例の部分で利用されているデータ
補足情報
○図序-2 人間関係のつながりの強さと喫煙の有無の相関
・ The Collective Dynamics of Smoking in a Large Social Network(元論文ページ;動画資料あり)
○第5章 迷路を解く粘菌
・中垣俊之准教授(北海道大学)「不思議なアメーバ生物粘菌に学ぶ賢い計算法~ネットワークの設計を例題として~」
・参考動画
・Can Slime Mould Solve Mazes?(YouTube)
・ヘザー・バーネット: 準知的粘菌が人類に教えてくれること(YouTube)
○講義用スライド
○重版に伴う修正
→『行動分析学』第2刷修正箇所を見る
ウェブサポート(CHECK問題と解答一覧)
WHITEBOAD(板書イメージ),KEYWORDS(各章の重要語句一覧)
『心理学辞典(MLP版)』『新・心理学の基礎知識』それぞれの詳細な使い方,および本書CD-ROMのコンテンツである二つの書籍をリンクさせた使い方の説明を,画面イメージを見ながら説明いたします。
デモ画面1→詳細はこちらをご覧ください。
デモ画面2→詳細はこちらをご覧ください。
デモ画面3→詳細はこちらをご覧ください。
ウェブ補足,WORKとEXERCISEのワークシート
QUESTIONワークシート
健康心理学関連情報を調べるのに役立つWEBサイト
本書136ページで紹介している「模擬授業」の様子をこちらでご覧いただけます。(※閲覧には,ID・パスワードの入力が必要です)
先生用データ(経済実験のページ/講義用スライド)
※第2版・第3版共通のサポートページです