
Total 22
 |
 |
マーケティングのあるべき姿を探究
古川 一郎 (武蔵野大学教授)/著
A5判 ,
256ページ
定価 4,180円(本体 3,800円)
ISBN 978-4-641-16536-6
|
 |
科学的なマーケティングの限界を豊富な事例や実証によって明らかにし,あるべきマーケティング・リサーチの姿を描き出す。本質的なテーマを多面的にとらえつつ,かみ砕いた解説に基づいていて,マーケターやビジネスパーソン必読の書。
※電子書籍配信中!
|
 |
○在庫あり
|
 |
 |
有斐閣アルマ > Specialized
マーケティング・リサーチャー必読の一冊
星野 崇宏 (慶應義塾大学教授),上田 雅夫 (早稲田大学教授)/著
四六判 ,
374ページ
定価 2,750円(本体 2,500円)
ISBN 978-4-641-22116-1
|
 |
豊富な事例をもとに,購買履歴など「集まるデータ」と消費者調査など「集めるデータ」を活用しながら,正しい顧客理解やマーケティング施策の立案・評価を行うリサーチの方法と実務の勘所を学ぶことができる,新しいスタンダードとなる教科書。実務家にもおすすめ。 <
やさしい入門書
|
 |
○在庫あり
|
 |
 |
模倣されても消えない競争優位を確立するメカニズムとは
高井 文子 (横浜国立大学准教授)/著
A5判 ,
310ページ
定価 5,390円(本体 4,900円)
ISBN 978-4-641-16533-5
|
 |
日本のオンライン証券市場は,比較的容易に他社の戦略の模倣が可能な業界であるにもかかわらず,黎明期には模倣が数年にわたって起こらず,その結果,企業間に営業利益率等のパフォーマンスに大きな違いが生じたのはなぜか。そのメカニズムを明らかにする。
|
 |
○在庫あり
|
 |
 |
最新の研究成果を盛り込んだ充実の新版
大垣 昌夫 (慶應義塾大学教授),田中 沙織 (国際電気通信基礎技術研究所 脳情報通信総合研究所 数理知能研究室室長)/著
A5判 ,
324ページ
定価 2,860円(本体 2,600円)
ISBN 978-4-641-16538-0
|
 |
初版刊行以来,行動経済学の体系的テキストとして好評を博した本書を,近年の研究成果を盛り込み大幅改訂。研究の進展が著しい社会的選好と規範行動経済学の章を,それぞれ「基礎と発展」「理論と応用・政策」に分けて,「ナッジ」などの最新のトピックを追加。
基本書・体系書
|
 |
○在庫あり
|
 |
 |
新タイプの刑事訴訟法テキスト
椎橋 隆幸 (中央大学名誉教授),安村 勉 (学習院大学教授),洲見 光男 (同志社大学教授),加藤 克佳 (専修大学教授)/著
A5判 ,
514ページ
定価 4,620円(本体 4,200円)
ISBN 978-4-641-13925-1
|
 |
新しいタイプの刑訴法の教科書。(1)全体を30のUNITで構成し,(2)UNITごとに,特に重要な点を「POINT」として明記したメリハリのある記述等,UNIT内で把握しておきたい必須要素が明快に掴め,無理なく読み通せる工夫をこらした。
入門書・概説書
|
 |
○在庫あり
|
 |
 |
有斐閣ストゥディア
よりよい制度に向けた議論のために
岩永 理恵 (日本女子大学准教授),卯月 由佳 (国立教育政策研究所国際研究・協力部 総括研究官),木下 武徳 (立教大学教授)/著
A5判 ,
232ページ
定価 1,980円(本体 1,800円)
ISBN 978-4-641-15061-4
|
 |
貧困や生活保護をめぐるさまざまな誤解を解きほぐし,よりよい制度・社会の構築へと議論をつなげる入門テキスト。難解な制度の解説だけでなく,根本から問題について考えるための事例や,他の制度や他国の仕組みと比較しながら考える視点を提示する。
※電
入門書・概説書
|
 |
○在庫あり
|
 |
 |
なぜ住民投票の結果は反対多数となったのか
善教 将大 (関西学院大学准教授)/著
A5判 ,
272ページ
定価 4,290円(本体 3,900円)
ISBN 978-4-641-14927-4
|
 |
「大阪維新」の政治について,有権者の維新への支持態度を実証的に分析することによって明らかにする。サーベイ実験などの手法を用いて,維新に扇動された有権者といったポピュリズム論を反証する。また有権者の批判的志向性を見出し,民主主義の可能性を探る。
個別テーマの解説書
|
 |
○在庫あり
|
 |
 |
政治というゲームに取り組んでみよう
浅古 泰史 (早稲田大学准教授)/著
四六判 ,
338ページ
定価 2,860円(本体 2,600円)
ISBN 978-4-641-14928-1
|
 |
政治家の汚職など,誰もが気になるニュースを題材に政治学を学べる入門書。複雑な問題でも単純明快に解きほぐすゲーム理論の醍醐味を味わえます。多くの身近な具体例や演習問題のほか議論の題材も各章に用意し,副読本としても使える構成に。
※電子書籍配
入門書・概説書
|
 |
○在庫あり
|
 |
 |
地方分権時代の地方債の役割とは
持田 信樹 (東京大学教授),林 正義 (東京大学教授)/編
A5判 ,
272ページ
定価 4,180円(本体 3,800円)
ISBN 978-4-641-16532-8
|
 |
2000年代になって地方債発行の制度変更が行われ,国の関与が弱くなりプレーヤーが多様になってきている。地方自治体,国,投資家,格付会社など多様なステークホルダーの観点から地方債を経済学的に分析し将来展望を行う,関係者必読の書。
※電子書籍
|
 |
○在庫あり
|
 |
 |
有斐閣アルマ > Basic
経済学を学び続けていくなら,これしかない!
古沢 泰治 (東京大学教授),塩路 悦朗 (一橋大学教授)/著
四六判 ,
454ページ
定価 2,860円(本体 2,600円)
ISBN 978-4-641-22123-9
|
 |
ミクロ経済学とマクロ経済学の初歩的な理論を直観的にわかりやすく解説した好評の入門テキスト。統計データを更新し,アベノミクスや異次元金融緩和などの新しいトピックスを盛り込んだ最新版。より学習を進めやすいように,章末の練習問題を大幅拡充。
※
入門書・概説書
|
 |
○在庫あり
|
 |
 |
組織の問題はなぜ起きるのか?
佐藤 秀典 (筑波大学准教授)/著
A5判 ,
220ページ
定価 4,840円(本体 4,400円)
ISBN 978-4-641-16535-9
|
 |
組織のメンバーは,それぞれ自組織についてのイメージを持っている。そのことが,変化する環境へ対応しようとする際どのように影響するのか。そして,結果として「落とし穴にはまる組織」のメカニズムはどのようなものか。損害保険業における事例をもとに明らかにする。
|
 |
○在庫あり
|
 |
 |
新しい社会福祉へ
岩崎 晋也 (法政大学教授)/著
四六判 ,
304ページ
定価 3,410円(本体 3,100円)
ISBN 978-4-641-17442-9
|
 |
地縁や血縁など特定の「関係のない他者」を援助する仕組みである「福祉」。私たちは「福祉」という仕組みがあることで見知らぬ他者と共存し,社会を形成できているのだ。その正当化の論理を,3つの局面に焦点を当て,壮大なスケールで描き出す。著者待望の渾身の社会福祉論。
個別テーマの解説書
|
 |
○在庫あり
|
 |
 |
新たな知見の提示と検討
土井 真一 (京都大学教授)/編著 松本 哲治 (同志社大学教授),大林 啓吾 (千葉大学准教授),奥村 公輔 (駒澤大学准教授),白水 隆 (千葉大学准教授),山田 哲史 (岡山大学准教授)/著
A5判 ,
286ページ
定価 6,600円(本体 6,000円)
ISBN 978-4-641-22751-4
|
 |
近年注目されている憲法適合的解釈に着目。日本における議論状況を明らかにした上で,アメリカ・カナダ・ドイツ・フランスにおける憲法適合的解釈を比較法的に分析し,日本法におけるそれとの関係につき,定位をこころみる。気鋭の研究者6名の手になる意欲作。
|
 |
○在庫あり
|
 |
 |
別冊ジュリスト判例百選 > 別冊ジュリスト
241
B5判 ,
264ページ
定価 3,190円(本体 2,900円)
ISBN 978-4-641-11541-5
|
 |
初版刊行から10年以上が経過,メディアをめぐる法制度・技術は大きく変化している。内閣官房報償費情報公開訴訟,住基ネット訴訟,NHK受信料訴訟,GPS捜査事件,インターネット検索結果削除事件など31件の重要判例を新収録,全124件。
※電子
補助教材
|
 |
○在庫あり
|
 |
 |
「法とは何か」「法の支配」などの原理的問題に正面から取り組んだ意欲的論文集
田中 成明 (京都大学名誉教授)/著
A5判 ,
360ページ
定価 7,150円(本体 6,500円)
ISBN 978-4-641-12604-6
|
 |
「法の支配に基づく実践理性の制度化」という法構想の基本的な方向をさぐり,その全体的な理論枠組を再構築する意欲的論文集。法理学的な考察姿勢を明確に示しつつ,視座・構想・モデルなどについて,どのような理論枠組が構築されるのか,その基本的な方向と理論構造を明らかにす
|
 |
○在庫あり
|
 |
 |
北海道大学大学院法学研究科叢書
21
渾身の研究成果
岸本 太樹 (北海道大学教授)/著
A5判 ,
478ページ
定価 8,250円(本体 7,500円)
ISBN 978-4-641-22759-0
|
 |
古くから指摘されてきた我が国行政契約論の体系性の不備を捉え,ドイツにおける議論の展開及び立法動向等を踏まえながら,体系化の実現可能性ないし現時点で実現しうる体系化の程度について深く考察を加える著者渾身の研究成果。
|
 |
○在庫あり
|
 |
 |
クチコミの効果を測定する!
久保田 進彦 (青山学院大学教授),澁谷 覚 (学習院大学教授)/著
A5判 ,
212ページ
定価 4,070円(本体 3,700円)
ISBN 978-4-641-16537-3
|
 |
クチコミは消費者にどのような影響を与えるのか,クチコミ・プラットフォームの運営主体によってその効果は変わるのか,といったクチコミを巡るさまざまな疑問点について,実験に基づいて答えていく。実務面,さらに消費者保護の観点からも,示唆に富む一冊。
|
 |
○在庫あり
|
 |
 |
情報公開法の決定版解説書
宇賀 克也 (東京大学教授)/著
A5判 ,
366ページ
定価 3,410円(本体 3,100円)
ISBN 978-4-641-22757-6
|
 |
情報法制研究の第一人者にして日本の情報法制の立案に参画してきた著者による,定評の逐条解説。法令や重要判例,実務にも目配りし,「行政文書の管理に関するガイドライン」を追記するなど,内容を一層充実させた。最新・信頼の改訂第8版。
※電子書籍配
|
 |
○在庫あり
|
 |
 |
法学教室ライブラリィ
泉水 文雄 (神戸大学教授)/著
A5判 ,
420ページ
定価 4,070円(本体 3,700円)
ISBN 978-4-641-24312-5
|
 |
法学教室で2年間に亘って好評を博した連載に,大幅な加筆修正を施して単行本化。事例を多く用いることで,具体的なイメージを持ちつつも些末な事項にとらわれることなく,独禁法の全体像を理解出来るようになる。入門から上級を目指す法科大学院生に好適。
入門書・概説書
|
 |
○在庫あり
|
 |
 |
有斐閣Sシリーズ
定番テキストの最新版
大塚 龍児 (北海学園大学教授),林 竧 (北海道大学名誉教授),福瀧 博之 (関西大学名誉教授)/著
四六判 ,
432ページ
定価 2,530円(本体 2,300円)
ISBN 978-4-641-15951-8
|
 |
コンパクトなスタンダードテキストとして長く読み継がれているテキスト。「なぜそうした法制度が必要なのか」という問いに丁寧に応えて解説する。平成29年の民法(債権法)改正,および,平成30年の商法改正を織り込んだ最新版。
※電子書籍配信中!<
入門書・概説書
|
 |
○在庫あり
|
 |
 |
成功した3都市から学ぶ持続可能な地域社会のつくりかた
松岡 俊二 (早稲田大学教授)/編
A5判 ,
308ページ
定価 4,180円(本体 3,800円)
ISBN 978-4-641-16534-2
|
 |
「地方消滅」と「地方創生」の狭間で揺れる地域社会。地域の持続性を高めるためには何が重要になってくるのか,市民・企業・自治体が連携して社会イノベーションの創出に成功した,3つの地方都市の経験を手がかりに,社会イノベーションのモデル化を試みる。
|
 |
○在庫あり
|
 |
 |
有斐閣ストゥディア
新たなケアと支援のしくみをつくるために
三井 さよ (法政大学教授)/著
A5判 ,
236ページ
定価 1,980円(本体 1,800円)
ISBN 978-4-641-15060-7
|
 |
地域包括ケアの時代に求められる新たなケアシステムとは何か。「生活の質」を重視するケア(ベースの支援)に焦点を当て,その基礎的論点を整理する。暮らしの中のケアに潜む「排除/包摂」の視点を通してケアと社会のあり方を考える,ケアの社会学入門。
入門書・概説書
|
 |
○在庫あり
|
|
 |
|