新刊 | 有斐閣

HOME > 新刊

  
法律 政治 RSS
経済 経営 人文・社会 RSS
表示順: 発売年月           表示件数:    
テキスト目録の分類で探す:            在庫:    
Total 4 
2024年07月
工場史

工場史 -- 「ポスト冷戦期」の日本製造業


人が見える現場史

藤本 隆宏 (早稲田大学教授,東京大学名誉教授)/編

A5判 , 444ページ
定価 5,500円(本体 5,000円)
ISBN 978-4-641-16628-8

1990年からの三十年間,円高等により国内の産業構造が大きく変わった時期に,製造業における生産現場は生き残りをかけてどのように行動してきたのか。単なる「企業」という視点だけでは捉えられない,執拗な観察と緻密な資料で迫る注目の現場史。

経営学

詳細を見る
○在庫あり
内申書を問う

内申書を問う -- 教育評価研究からみた内申書問題


内申書をめぐる不安や疑念の在りかに迫る

田中 耕治 (京都大学名誉教授,佛教大学客員教授),西岡 加名恵 (京都大学教授)/編

四六判 , 260ページ
定価 2,970円(本体 2,700円)
ISBN 978-4-641-17497-9

内申書にまつわる問題の所在を明らかにし,教育評価研究の視角から,評価制度はどうあるべきかを探究する。試験一発勝負ではない評価のメリットとは? 内申書はどのように改革すればよいのか? 子どもや保護者,現場の教育関係者や研究者の疑問にこたえる書。

教育学
教育学 > 教育学その他

詳細を見る
○在庫あり
モビリティーズの社会学

モビリティーズの社会学


社会科学のパラダイムシフトに挑む

吉原 直樹 (東北大学名誉教授),飯笹 佐代子 (青山学院大学教授),山岡 健次郎 (群馬県立女子大学准教授)/編

A5判 , 230ページ
定価 3,850円(本体 3,500円)
ISBN 978-4-641-17498-6

いま最も注目される概念である「モビリティーズ」の理論的な論点を整理し,各地域のモバイルな諸相を具体的に論じる注目の書。移動する人びとや国境,境界,非西洋社会の側から現代社会の流動性をとらえ,グローバリゼーションを問い直す,知的ダイナミズム溢れる本。

社会学

詳細を見る
○在庫あり
商法総則・商行為法の現在

商法総則・商行為法の現在 -- その現代化に向けて


商法典に残されたフロンティアとは

清水 真希子 (大阪大学教授),高橋 美加 (立教大学教授)/編

A5判 , 218ページ
定価 4,400円(本体 4,000円)
ISBN 978-4-641-23326-3

1938年改正以降,実質的な改正を経ていない商法総則・商行為法が経済社会の進展を前に,現代化するために,まず検討すべきことは何かを商法典の内外,さらには実務との関係を踏まえ考察する。商法総則・商行為法の「現在とこれから」を提示する一冊。

商法一般・総則・商行為

詳細を見る
○在庫あり
Total 4 
 
Copyright©YUHIKAKU PUBLISHING CO.,LTD. All Rights Reserved. 2016