
Total 6
 |
 |
第一線の研究者,弁護士,法務担当者の共同作業による画期的な入門書
森下 哲朗 (上智大学教授),平野 温郎 (東京大学名誉教授),森口 聡 (弁護士(長島・大野・常松法律事務所)),山本 卓 (三井物産株式会社),増見 淳子 (東京大学教授)/著
A5判 ,
552ページ
定価 4,620円(本体 4,200円)
ISBN 978-4-641-04699-3
|
 |
臨場感あふれるケースを用いて,基礎知識とともに実務現場における知恵を学ぶ。国際企業法務を担当することになったらDay1に読む,理論と実務のエッセンス。第2版では,第3章を大幅改訂し知財関連の解説を充実させ,第5章にビジネスと人権の項目も追加した。
|
 |
○在庫あり
|
2024年11月
 |
 |
ようこそ,国際取引法の世界へ!
早川 吉尚 (立教大学教授,瓜生・糸賀法律事務所 パートナー),森下 哲朗 (上智大学教授)/編
四六判 ,
270ページ
定価 2,640円(本体 2,400円)
ISBN 978-4-641-04698-6
|
 |
取引のかたちが多様化した現代において,大きな広がりを持つ国際取引法。その基礎的知識をコンパクトにまとめ,現代企業が直面する国際取引上の問題について分野横断的に解説した入門書。国際取引法をこれから学ぶ人にも,国際ビジネスに携わる人にも,必携の一冊。 <
やさしい入門書
|
 |
○在庫あり
|
2024年10月
 |
 |
なぜ,企業が人権を尊重しなくてはいけないのか?
湯川 雄介 (西村あさひ法律事務所・外国法共同事業 弁護士(パートナー),ヤンゴン事務所代表)/著
A5判 ,
342ページ
定価 2,750円(本体 2,500円)
ISBN 978-4-641-12653-4
|
 |
「ビジネスと人権」──近時,企業経営上の重要テーマとして認識されてきました。ただ,経営者や担当者の方のなかにはまだ,腹落ち感を得られずに実務に当たっている方もいるのでは? 本書で「ビジネスと人権」の“なぜ”についてイチから考えてみましょう。
<本
|
 |
○在庫あり
|
2024年08月
 |
 |
有斐閣双書
澤木 敬郎 (元立教大学教授),道垣内 正人 (早稲田大学教授)/著
四六判 ,
414ページ
定価 2,750円(本体 2,500円)
ISBN 978-4-641-11285-8
|
 |
民法をはじめとする国内法改正への対応や,シンガポール条約批准に伴う調停に関する項目の新設など,近時の動向を織り込んだ。また,コンパクトさをできる限り維持しつつ,解釈論をめぐる判例・学説を丁寧に解説。一層充実した教科書として再登場。
※電子
入門書・概説書
|
 |
○在庫あり
|
2024年03月
 |
 |
有斐閣ストゥディア
多田 望 (西南学院大学教授),長田 真里 (大阪大学教授),村上 愛 (北海学園大学教授),申 美穂 (明治学院大学准教授)/著
A5判 ,
244ページ
定価 2,530円(本体 2,300円)
ISBN 978-4-641-15120-8
|
 |
理解を深めるためのさまざまな工夫をこらした画期的な入門書。簡潔でわかりやすい説明と,多数の図表や条文関係図・フローチャートなどを織り込み分かりやすく解説。初版刊行以後の新しい動向を織り込むとともに,新章「国際裁判管轄/外国判決の承認・執行」を追加!
やさしい入門書
|
 |
○在庫あり
|
 |
 |
有斐閣アルマ > Advanced
本間 靖規 (早稲田大学名誉教授),中野 俊一郎 (神戸大学教授),酒井 一 (関西大学教授)/著
四六判 ,
302ページ
定価 2,640円(本体 2,400円)
ISBN 978-4-641-22216-8
|
 |
信頼できる内容で,かつコンパクトな「国際民事手続法」のテキストを改訂。第3版では「国際家事手続」の新章を設け,身分関係事件に関する解説を充実させた。実務で重要な,ハーグ子奪取条約についても詳説。さらに,民事裁手続IT化や令和5年仲裁法改正も反映した。
入門書・概説書
|
 |
○在庫あり
|
|
 |
|