
Total 14
 |
 |
消費者裁判手続特例法の可能性
八木 敬二 (成蹊大学准教授)/著
A5判 ,
238ページ
定価 7,700円(本体 7,000円)
ISBN 978-4-641-23342-3
|
 |
消費者裁判手続特例法上の手続は,既存の手続との関係でどのように位置付けられるべきか。そしてその発展の可能性はいかなるものか。フランスおよびドイツとの手厚い比較法的検討を踏まえ,特例法の立案過程において積み残された課題について理論的整理を試みる。
|
 |
○在庫あり
|
 |
 |
別冊ジュリスト判例百選 > 別冊ジュリスト
271
洲崎 博史 (同志社大学教授),後藤 元 (東京大学教授)/編
B5判 ,
242ページ
定価 3,190円(本体 2,900円)
ISBN 978-4-641-21342-5
|
 |
保険法制定後まもなくの初版刊行から15年が経過し,新たな裁判例が蓄積したことにより,最新版を刊行する。なお意義を有する保険法制定前の事案,保険法の条文解釈が直接に問題となった保険法制定後の事案のいずれも取り上げる。学習にも実務にも役立つ1冊。
補助教材
|
 |
○在庫あり
|
 |
 |
独禁法の見取図を手に入れる
白石 忠志 (東京大学教授)/著
A5判 ,
290ページ
定価 2,530円(本体 2,300円)
ISBN 978-4-641-24388-0
|
 |
独禁法の全体像を,その基本的な考え方を身につけながら学べる好評テキスト。通読できる分量ながら豊富な図表や充実のコラムで学習者の理解を徹底サポート。学ぶ楽しさがここにある。第11版ではスマホ法の制定や重要事例等,独禁法をめぐる新たな動きを織り込んだ。
|
 |
○在庫あり
|
2025年02月
 |
 |
フリーランスを活かす実務対応とは。
池田 毅 (池田・染谷法律事務所 代表弁護士),倉重 公太朗 (KKM法律事務所 代表弁護士)/編著
A5判 ,
486ページ
定価 5,500円(本体 5,000円)
ISBN 978-4-641-24385-9
|
 |
2024年11月より,いわゆる「フリーランス法」が施行された。企業はフリーランスにまつわる法律や論点を理解した上で対応が求められる。本書では,フリーランス法を中心とする様々な法律やフリーランスに関わる論点を整理し,実務対応を詳細に解説。
|
 |
○在庫あり
|
2024年11月
 |
 |
有斐閣ストゥディア
すべての「消費者」の必読書
A5判 ,
334ページ
定価 2,640円(本体 2,400円)
ISBN 978-4-641-15130-7
|
 |
消費者トラブルを解決する力,未然に防ぐ力を身につけられる,好評の入門書。第2版では,消費者契約法改正や不当寄附勧誘防止法制定などに対応し内容をアップデート。消費者契約の段階別で各規制・違反行為への対処等を整理し,具体的なケースを用いて解説した一冊。
入門書・概説書
|
 |
○在庫あり
|
 |
 |
初版刊行後のガイドラインを踏まえた大幅な見直しと事例の追加で益々充実
長澤 哲也 (弁護士(大江橋法律事務所))/著
A5判 ,
706ページ
定価 6,050円(本体 5,500円)
ISBN 978-4-641-24386-6
|
 |
独禁法違反となる領域と違反とならない領域の境界線を可能な限り浮き彫りにしつつ,実践的な思考プロセスを体系化・可視化することを目指した独禁法務に携わる実務家必読の書。初版以降示された重要なガイドラインを踏まえた大幅な見直しと,事例の追加を行っている。
|
 |
○在庫あり
|
2024年09月
 |
 |
日本経済法学会年報
第45号
A5判 ,
196ページ
定価 3,740円(本体 3,400円)
ISBN 978-4-641-24380-4
|
 |
|
 |
○在庫あり
|
2024年08月
 |
 |
別冊ジュリスト判例百選 > 別冊ジュリスト
268
別冊ジュリスト268号
川濵 昇 (追手門学院大学教授),武田 邦宣 (大阪大学教授),和久井 理子 (京都大学教授)/編
B5判 ,
280ページ
定価 3,300円(本体 3,000円)
ISBN 978-4-641-11568-2
|
 |
旧版刊行(2017年)以降の法改正・判例や審決等の動きを反映した最新版。経済法独自の対象として,審決・企業結合事例・相談事例に加え,今版は確約認定の事例も取り扱う。
※電子書籍配信中!経済法 > 企業法・独占禁止法 > 独占禁止法
補助教材
|
 |
○在庫あり
|
2024年04月
 |
 |
問題解決の確かなツールを手に入れる。
土田 和博 (早稲田大学教授),栗田 誠 (千葉大学名誉教授),東條 吉純 (立教大学教授),武田 邦宣 (大阪大学教授)/著
A5判 ,
402ページ
定価 3,190円(本体 2,900円)
ISBN 978-4-641-24374-3
|
 |
独占禁止法を条文に沿って学習できる好評テキスト。豊富な判例・審決等の紹介を通じて条文の意味するところを丁寧に解説。正確な理解と問題に取り組む際のバランス感覚を身につけることができる。令和元年改正はじめ近時の重要な動きを織り込んだ第3版。
入門書・概説書
|
 |
○在庫あり
|
2024年03月
 |
 |
独占禁止法によって保護がはかられる自由とは何か?
川濵 昇 (京都大学教授)/著
A5判 ,
520ページ
定価 8,580円(本体 7,800円)
ISBN 978-4-641-24321-7
|
 |
独占禁止法による自由は,それによって制約される事業者活動の自由と緊張関係に立つ。では,そもそも,独占禁止法によって保護がはかられる自由とは何か?その根本的な問いに対してあらゆる角度から考察し究明する。これまでの著者の研究成果をとりまとめ,書き下ろしも含めた意欲
|
 |
○在庫あり
|
2023年12月
 |
 |
経済法における法原理の解明
舟田 正之 (立教大学名誉教授)/著
A5判 ,
654ページ
定価 8,580円(本体 7,800円)
ISBN 978-4-641-24362-0
|
 |
経済法とは何か,経済法学は他の法領域といかなる関係に立つか──。経済法総論の基礎となる諸法・諸規範に通底する法原理を,競争秩序,取引の自由という2つの概念に見い出し,経済法のすべてに通じる基礎的概念・理論の提示を試みる。
※電子書籍配信中
|
 |
○在庫あり
|
2023年11月
 |
 |
令和元年独禁法改正と最新の実務状況に対応。
白石 忠志 (東京大学教授)/著
A5判 ,
908ページ
定価 7,810円(本体 7,100円)
ISBN 978-4-641-24366-8
|
 |
実務家を中心に絶大な支持を集める体系書の最新版。公取委事例・裁判例・ガイドライン等に周到に目配りし,実務で必須の情報を網羅して体系的に整理。令和元年独禁法改正に対応するとともに,第3版(2016年12月刊行)以降の重要事例にも丹念に応接。
基本書・体系書
|
 |
○在庫あり
|
2023年09月
 |
 |
日本経済法学会年報
第44号
日本経済法学会年報 第44号
A5判 ,
126ページ
定価 2,530円(本体 2,300円)
ISBN 978-4-641-24372-9
|
 |
|
 |
○在庫あり
|
 |
 |
有斐閣ストゥディア
経済法を楽しく学ぶ。
河谷 清文 (中央大学教授)/編著 中川 寛子 (北海道大学教授),西村 暢史 (中央大学教授)/著
A5判 ,
254ページ
定価 2,420円(本体 2,200円)
ISBN 978-4-641-15101-7
|
 |
経済法や独占禁止法をはじめて学ぶ読者へ向けて,とことん「わかる」を追求した1冊です。基本的な概念や難しい用語を,丁寧に論理を積み重ねつつ平易に解説し,複雑な事例は,図示をすることで読み解きを容易にします。経済法「アレルギー」の解消は本書にお任せください。
やさしい入門書
|
 |
○在庫あり
|
|
 |
|