
Total 35

刑法テキストの決定版
山口 厚 (東京大学名誉教授,早稲田大学名誉教授)/著
2025年08月27日発売
A5判 ,
474ページ
定価
3,630円(本体
3,300円)
ISBN
978-4-641-13979-4
|
刑法学の第一人者による好評の刑法総論テキスト。著者の理論体系を辿ることで,犯罪論の基本的原理の理解,論理的・体系的な思考の獲得へと読者を導く。最新版では,旧版以降の法改正および判例・学説の進展に対応し,より分かりやすい解説を目指し叙述も改めて検討した。
|
体系的テキストの最新版
大村 敬一 (早稲田大学名誉教授),俊野 雅司 (成蹊大学特任教授)/著
2025年08月27日発売
A5判 ,
516ページ
定価
4,620円(本体
4,200円)
ISBN
978-4-641-16643-1
|
最新のデータにアップデートし,日本企業の資本構成,非伝統的金融政策,わが国における株式会社制度の成立と展開,IPO前後の株価形成,戦前・戦中の株式市場,日本取引所グループの成立に伴う株式流通制度の変更,LIBOR廃止の経緯と現状,年金制度の変更,アメリカの年金
|
有斐閣アルマ > Interest
非認知能力,インクルーシブ教育,ヤングケアラー等,最新動向や社会的課題を反映!
外山 紀子 (早稲田大学教授),外山 美樹 (筑波大学教授)/著
2025年08月27日発売
四六判 ,
326ページ
定価
2,420円(本体
2,200円)
ISBN
978-4-641-22253-3
|
教育・発達心理学の定番書を14年ぶりに改訂。「情動知能」「非認知能力」などの最新知見,「アクティブ・ラーニング」「インクルーシブ教育」など教育現場の動向を加筆。「ヤングケアラー」などの現代的課題についても掘り下げ,いっそう信頼できる1冊に。
|
独禁法の本質をつかむ33件
金井 貴嗣 (中央大学名誉教授),泉水 文雄 (神戸大学名誉教授),武田 邦宣 (大阪大学教授)/著
2025年08月27日発売
A5判 ,
534ページ
定価
5,280円(本体
4,800円)
ISBN
978-4-641-24373-6
|
独占禁止法の理解に必要不可欠な33の判審決等を精選。詳細な事案の紹介とともにこれらを徹底的に読み込み,現在の解釈を考察する。どの事情がどのように判断されたのか等,判例の理解を中心に独禁法の全体像を捕捉できる。独禁法実務に携わるすべての方へ。
|
法律実務家のための基礎知識
人事労務管理の重要テーマについて、法的ポイントと実務のヒントを押さえよう。
木下 潮音 (第一芙蓉法律事務所 弁護士),小鍛冶 広道 (第一芙蓉法律事務所 弁護士),小山 博章 (第一芙蓉法律事務所 弁護士),湊 祐樹 (第一芙蓉法律事務所 弁護士)/編著
2025年08月27日発売
四六判 ,
358ページ
定価
3,300円(本体
3,000円)
ISBN
978-4-641-24391-0
|
働き方の多様化,ダイバーシティの浸透などにより企業の人事労務管理のあり方は日々変わっています。本書は,企業から人事労務の相談を受けている弁護士たちが,20の重要テーマについて,法制度や裁判例などの基本と実務での留意点を丁寧に解説します。
|
理論・実務の双方向による詳細な分析
2025年08月28日発売
A5判 ,
536ページ
定価
4,840円(本体
4,400円)
ISBN
978-4-641-23354-6
|
株主総会をめぐり,これまで必ずしも統一見解がないと思われる問題や,必ずしも明確に議論されてこなかった問題について,各章において,【実務編】で弁護士が実務の概要を紹介しつつ論点を挙げ,【理論編】で研究者が各論点について検討・コメントを行う。
|
y-knot > Musubu
科学者―実践家モデルは「絵に描いた餅」なのか?
武藤 崇 (同志社大学教授)/編著 堀越 勝 (前 国立精神・神経医療研究センター認知行動療法センターセンター長,武蔵野大学客員教授),石山 裕菜 (京都橘大学講師),大屋 藍子 (同志社大学准教授)/著
2025年08月29日発売
四六判 ,
264ページ
定価
2,200円(本体
2,000円)
ISBN
978-4-641-20019-7
|
「エビデンスに基づく」とは?「その人に寄り添う」とは?心理職の“職責”や“倫理”を支える「科学者―実践家モデル」をはじめて学ぶ人のための教科書。理念からスキルまでを実践例もふまえ解説。【「公認心理師の職責」科目に対応。資質向上にも役立つ1冊です】 <
|
有斐閣アルマ > Specialized
現代社会における法の「今」を見つめる
村山 眞維 (明治大学名誉教授),濱野 亮 (立教大学名誉教授)/著
2025年08月29日発売
四六判 ,
264ページ
定価
2,090円(本体
1,900円)
ISBN
978-4-641-22255-7
|
法社会学の基礎的な考え方を丁寧に説いた,定番テキストの最新版。我が国の法制度に対する著者の見方を明確に示し,現代社会の中での法の「今」を最新統計とともに描く。巻末では章テーマごとに参考文献を詳しく紹介し,より深い学習をサポートする。
|
契約書作成・チェックを正しく効率的に行いたい全ての人の必携書
2025年08月29日発売
A5判 ,
736ページ
定価
5,500円(本体
5,000円)
ISBN
978-4-641-23352-2
|
実務上需要の多い契約類型について,雛形を示すとともに各条項の法律的意味を解説し,修正する場合の望ましい条項案を示す。旧版の債権法改正に関する新旧条文併記から現行民法を基準にした記述への切り替えを行い,新たにAI開発契約に関する章を追加した。
|
ここからはじめる,商標法。
茶園 成樹 (大阪大学教授)/編
2025年08月29日発売
A5判 ,
382ページ
定価
3,410円(本体
3,100円)
ISBN
978-4-641-24392-7
|
商標法の基本を学べる,好評テキストの第3版。各項目の要点をまとめたPOINT欄や具体例を示すCASE欄,法律用語の解説欄など工夫が盛りだくさん。付録の「重要条文・判例一覧」は重要度別に条文・判例が分類され,知識の整理に最適。
|
刑法事例の考え方・解き方を身につけよう
十河 太朗 (同志社大学教授)/著
2025年09月09日発売
A5判 ,
278ページ
定価
2,530円(本体
2,300円)
ISBN
978-4-641-13978-7
|
刑法の事例問題を解くときの検討手順や具体的なメソッドを学ぶ演習解説書。2色刷りの図や表を豊富に用い,やさしく丁寧に説明。ウェブサポートでは答案構成を公開。基礎的な問題から応用問題まで,刑法事例問題に立ち向かう力を身につける!
|
有斐閣ストゥディア
スタンダード・テキストを新版化
澤村 明 (新潟大学副学長),田中 敬文 (東京学芸大学研究員),黒田 かをり (一般財団法人CSOネットワーク顧問),西出 優子 (東北大学教授),服部 篤子 (大和大学教授),芦田 登代 (一橋大学講師)/著
2025年09月09日発売
A5判 ,
278ページ
定価
2,530円(本体
2,300円)
ISBN
978-4-641-15137-6
|
コンパクトながら,幅広い領域を網羅したスタンダード・テキストを新版化。存在意義,法・制度からCSR・社会的企業や経営・管理まで,事例を多く織り込みつつ,バランスよく解説する。新しい動向を取り入れて,いま学ぶにあたってふさわしい内容に更新。
|
日本心理学会の最新規則に準拠!
2025年09月09日発売
A5判 ,
198ページ
定価
2,090円(本体
1,900円)
ISBN
978-4-641-17506-8
|
日本心理学会の「認定心理士(心理調査)」資格対応の1冊を改訂。学会監修のもと,資格に関する最新情報を盛り込みました。オンライン調査等の新手法利用時の注意点など,第一線の研究者目線での記述を加筆した,資格取得前の必読書。
|
別冊ジュリスト
273
別冊ジュリスト273号
2025年09月10日発売
B5判 ,
228ページ
定価
2,750円(本体
2,500円)
ISBN
978-4-641-21344-9
|
憲法の主要判例の意義・位置づけを明らかにする憲法判例教材の決定版。最高裁大法廷判例4件を含む12件を追加し,基本的人権総論・法の下の平等・精神的自由・経済的自由に関する判例を本編101件,Appendix15件収録した。
補助教材
|
別冊ジュリスト
274
別冊ジュリスト274号
2025年09月10日発売
B5判 ,
232ページ
定価
2,750円(本体
2,500円)
ISBN
978-4-641-21345-6
|
憲法の主要判例の意義・位置づけを明らかにする憲法判例教材の決定版。最高裁大法廷判例2件を含む9件を追加し,基本的人権分野のうち人身の自由・国務請求権・社会権・参政権,統治分野に関する判例を本編104件,Appendix7件収録した。
補助教材
|
日本経済法学会年報
第46号
日本経済法学会年報 第46号
2025年09月12日発売
A5判 ,
200ページ
予定価
3,080円(本体
2,800円)
ISBN
978-4-641-24396-5
|
|
有斐閣ストゥディア
好評テキストの第3版
砂原 庸介 (神戸大学教授),稗田 健志 (大阪公立大学教授),多湖 淳 (早稲田大学教授)/著
2025年09月17日発売
A5判 ,
268ページ
定価
2,090円(本体
1,900円)
ISBN
978-4-641-15138-3
|
一貫した視点(合理的選択と戦略的相互作用)で,政治学のエッセンスを簡潔に説明する好評テキストの最新版。視点はそのままに,取り上げるトピックや構成を見直し,データを更新している。これから政治学を学び始めようとする人に最適。
|
会社法×金商法×取引所規則
飯田 秀総 (東京大学教授),白井 正和 (京都大学教授),髙橋 陽一 (京都大学教授),塚本 英巨 (弁護士(アンダーソン・毛利・友常法律事務所)),松元 暢子 (慶應義塾大学教授),行岡 睦彦 (東京大学准教授)/著
2025年09月17日発売
A5判 ,
324ページ
定価
3,300円(本体
3,000円)
ISBN
978-4-641-23357-7
|
会社法・金融商品取引法・取引所規則など,上場会社を規律する法ルールを横断的に解説するテキスト。実務的な話題も紹介しながら平時における法ルールの働きを示した,会社法学習の視野を広げられる一冊。上場会社やそのグループ企業の法務に携わる読者にも好適。
|
東大の授業,覗いてみませんか?
2025年09月18日発売
四六判 ,
226ページ
予定価
1,980円(本体
1,800円)
ISBN
978-4-641-12661-9
|
東京大学の1・2年生向けに開講されている人気講義「現代と法」の書籍化第3弾。多様で複雑な現代の課題に,法はどう向き合うのか。災害への備え,多様化する働き方,AIと著作権など,社会とつながる13の講義を収載。これから学ぶ人にも,さらに深めたい人にも。
|
有斐閣コンパクト
いちばんわかりやすい環境科学の教科書
藤倉 良 (法政大学教授),藤倉 まなみ (桜美林大学教授)/著
2025年09月18日発売
四六判 ,
308ページ
定価
2,530円(本体
2,300円)
ISBN
978-4-641-17509-9
|
環境問題を正しく理解するために必要な知識を,文科系の人にもわかりやすいよう数式などを使わずにやさしく解説する好評書の最新版。世界的な問題であり続ける気候変動とプラスチック問題について大幅に加筆し,建設残土や原発事故後の除染なども取り上げた。
|
散歩 から見えてくる不動産登記の世界
2025年09月19日発売
A5判 ,
356ページ
定価
3,300円(本体
3,000円)
ISBN
978-4-641-23358-4
|
正確でわかりやすく,同時に親しみやすい記述で好評を得た初版から12年。この間,所有者不明土地関係をめぐる土地法制の改革により,不動産登記をめぐる法環境は大きく変化してきた。この第2版では,それらの変化に十全に対応し,不動産登記法の現在の姿を明らかにする。
|
ハンディ六法のトップセラー!
森田 宏樹 (東京大学教授),小泉 直樹 (慶應義塾大学教授),石川 健治 (東京大学教授)/編集代表
2025年09月25日発売
B6判 ,
2204ページ
定価
2,530円(本体
2,300円)
ISBN
978-4-641-00926-4
|
*法学の講義から日常実務まで必要な基本法令をもれなく収録 *最新の改正条に傍線付加 *重要法令は大文字・理解を深める参照条文・便利な事項索引付き *メールサービス「ポケ六通信」への登録で,刊行後の改正情報を配信 *丈夫で
|
ハンディ六法のトップセラー!
森田 宏樹 (東京大学教授),小泉 直樹 (慶應義塾大学教授),石川 健治 (東京大学教授)/編集代表
2025年09月25日発売
B6判 ,
2204ページ
定価
2,750円(本体
2,500円)
ISBN
978-4-641-06926-8
|
◆ろけっとぽっぽーイラスト入り(箱・本体表紙) ◆本体表紙(表面)のイラストは箔押し ◆ろけっとぽっぽーインデックスシール付き
※絵柄なし通常版プラス220円です。 ※数量限定のため,なくなり次第,終了となり
|
有斐閣ストゥディア
比較政治分析の着眼点を学ぶ
久保 慶一 (早稲田大学教授),末近 浩太 (立命館大学教授),高橋 百合子 (早稲田大学准教授)/著
2025年09月27日発売
A5判 ,
300ページ
予定価
2,530円(本体
2,300円)
ISBN
978-4-641-15139-0
|
主に新興国の政治現象を理解するのに重要なテーマを取り上げ,構造,制度,アクターという3つの点に着目して説明した比較政治学の教科書。初版刊行後の研究の進展や現実の動きをふまえて全体を見直し,「選挙制度」「ジェンダー」の章を新設。
|
有斐閣ストゥディア
認知心理学の定番入門書を大幅改訂!
服部 雅史 (立命館大学教授),小島 治幸 (金沢大学教授),北神 慎司 (名古屋大学准教授)/著
2025年09月27日発売
A5判 ,
240ページ
予定価
2,420円(本体
2,200円)
ISBN
978-4-641-15140-6
|
認知心理学の定番入門書を10年ぶりに改訂。ディープラーニングや大規模言語モデルを用いた生成AI時代の研究手法について解説に踏み込み,そこから導かれる新たな研究領域の可能性も示す。「再現性危機」問題にも向き合った,現代認知心理学の必携書。
|
外国の方には母国を発見するために,日本の方には日本を再発見するために
大野 健一 (政策研究大学院大学名誉教授)/著
2025年09月27日発売
A5判 ,
380ページ
予定価
4,950円(本体
4,500円)
ISBN
978-4-641-16647-9
|
日本という後発国のキャッチアップの観点から,江戸期から現代まで時代ごとにビジョンや課題を提示し,さまざまな学説や研究を紹介しながら読み解いていく。過去や現在の途上国・新興国との比較もまじえて考察し,平成以降の日本の長期経済停滞も跡づける。
|
「契約」をめぐる民法学と労働法学との対話の試み
森田 修 (学習院大学教授)/著
2025年09月27日発売
A5判 ,
560ページ
予定価
7,150円(本体
6,500円)
ISBN
978-4-641-23345-4
|
労働契約をめぐる裁判例の近時の展開に,民法学における最先端の契約理論による分析を加える。就労契約関係について,民法学と労働法学を理論的・学問的に架橋して,両者の対話の基礎を築き,相互作用の可能性を啓く。
|
“見て”学べる国際法テキストの最新第4版!
加藤 信行 (北海学園大学教授),植木 俊哉 (東北大学教授),森川 幸一 (専修大学教授),真山 全 (大阪学院大学教授),酒井 啓亘 (早稲田大学教授),立松 美也子 (共立女子大学教授)/編著
2025年09月29日発売
B5判 ,
206ページ
予定価
2,860円(本体
2,600円)
ISBN
978-4-641-14501-6
|
国際法を初めて学ぶ学生に贈る最新の教科書。写真や地図など全体像をイメージできるビジュアル素材を豊富に用いながら,初学者の目線に立った平易でコンパクトな解説。見て,読んで,国際社会の共通言語=国際法を学ぼう。
|
LEGAL QUEST
令和6年の民法改正に対応した最新の家族法テキスト!
前田 陽一 (前立教大学教授),本山 敦 (立命館大学教授),浦野 由紀子 (神戸大学教授)/著
2025年09月29日発売
A5判 ,
530ページ
予定価
3,190円(本体
2,900円)
ISBN
978-4-641-17961-5
|
親族法・相続法のすべてをカバーし,家族法を的確に学べる定評のテキスト。子の養育に関する父母の責務の明確化をはじめ,共同親権,親子交流,財産分与等に関する民法の規定を見直した令和6年の法改正と,最新裁判例を反映した信頼の一冊。
|
有斐閣アルマ > Basic
多彩な臨床心理学の世界がこの1冊に!
岩壁 茂 (立命館大学教授),福島 哲夫 (大妻女子大学教授),伊藤 絵美 (洗足ストレスコーピング・サポートオフィス所長)/著
2025年09月29日発売
四六判 ,
320ページ
予定価
2,420円(本体
2,200円)
ISBN
978-4-641-22254-0
|
今に生きる古典理論から現代に必要な知識・方法までをわかりやすくまとめ,異なる3つのアプローチを比較しながら学べる臨床心理学の入門書,待望の改訂。公認心理師制度,コロナ禍や災害等,社会的状況の大きな変化や,学問的な進展を盛り込んだ。
|
憲法学からの現代社会への論争提起
松井 茂記 (ブリティッシュ・コロンビア大学教授)/編著
2025年09月29日発売
四六判 ,
250ページ
予定価
2,750円(本体
2,500円)
ISBN
978-4-641-22886-3
|
スターバックスのラテを飲みながら考え議論するような雰囲気のもと,常識を揺さぶるような刺激的な問いかけや提言を行う。憲法学のみならず広く社会で議論していただきたいという願いが込められている。『スターバックスでラテを飲みながら憲法を考える』(2016年)の続編。
|
さあ,ここから,一歩先へ!
片桐 直人 (大阪大学教授),井上 武史 (関西学院大学教授),大林 啓吾 (慶應義塾大学教授)/著
2025年09月29日発売
A5判 ,
336ページ
予定価
2,420円(本体
2,200円)
ISBN
978-4-641-22891-7
|
高校までの学びと大学での学びの架橋を目指した入門書。各Unit冒頭では時事的な話題などを示しながら,より身近に,より具体的に,考えながら憲法を学ぶ。第2版から全体をアップデートし,「家族制度」「身体の自由」のUnitを新設した充実の第3版。
|
公法研究
第86号
日本公法学会の学会誌
2025年09月下旬予定
A5判 ,
326ページ
予定価
3,630円(本体
3,300円)
ISBN
978-4-641-22892-4
|
|
商業集積としての神保町の歴史をとらえる
渡辺 達朗 (専修大学教授),山﨑 万緋 (専修大学兼任講師)/著
2025年10月上旬予定
A5判 ,
300ページ
定価
4,950円(本体
4,500円)
ISBN
978-4-641-16648-6
|
神田神保町古書店街の発展に関して,戦前・戦中期における組合組織に着目し,古書店主がどのように考えて行動し,当局による統制にいかに対応したのか,総合的な視点から捉えていく。資料を発掘し,多くの関係者にインタビューを行いながらまとめあげる力作。
|
有斐閣ストゥディア
那須 耕介 (元京都大学教授),松尾 陽 (名古屋大学教授),池田 弘乃 (山形大学教授),川瀬 貴之 (千葉大学教授)/著
2025年12月下旬予定
A5判 ,
280ページ
予定価
2,640円(本体
2,400円)
ISBN
978-4-641-15069-0
|
法哲学の新しいスタンダードテキスト。法とは何か,法はどうあるべきか──深遠な問いに,さまざまな角度から平易にアプローチする。イメージしやすい身近な事柄から説き起こし,法哲学の重要テーマを解説。さらなる学びへと誘う読書案内も充実。
入門書・概説書
|
|
|
 |
|