刊行予定 | 有斐閣
HOME > 刊行予定

刊行予定

速報はこちら

※当ページ掲載書籍より後に刊行する書籍を一覧で紹介しています。
法律 政治 RSS
経済 経営 人文・社会 RSS
表示順: 発売予定年月:  
Total 33 

六法全書 令和7年版


民法(家族法),民事訴訟規則,地方自治法改正

荒木 尚志 (東京大学教授),森田 宏樹 (東京大学教授)/編集代表

2025年03月19日発売
菊判 , 6582ページ
定価  15,950円(本体  14,500円)
ISBN  978-4-641-10485-3

◆外国人育成就労法(旧:外国人技能実習法),政治資金規正法,地球温暖化対策推進法,情報流通プラットフォーム対処法(旧:プロバイダ責任制限法),育児介護休業法などの重要改正にも対応
◆事業性融資推進法,公益信託に関する法律,スマホ特定ソフトウェア競争促進法


法学・法律問題一般

新刊予約

法と経済学

有斐閣ストゥディア
学部生から法曹まで,最初の1冊におすすめ

得津 晶 (一橋大学教授),西内 康人 (京都大学教授)/著

2025年03月19日発売
A5判 , 248ページ
定価  2,640円(本体  2,400円)
ISBN  978-4-641-15122-2

日本の法制度を素材として法と経済学を学べる,はじめての入門書。民法・会社法の設計から,経済分析のエッセンスをつかむ。わかりやすい項目立て,端的な記述,簡易な計算例により,経済学的な発想もすっと理解でき,初学者でも自力で読み通せる。最初の1冊に最適。

法学・法律問題一般 > 法と経済
経済理論 > 法と経済学
民法一般
商法一般・総則・商行為
会社法

新刊予約

民事訴訟法 第8版

有斐閣Sシリーズ
民事訴訟法テキストのロングセラー

上原 敏夫 (一橋大学名誉教授,明治大学名誉教授),池田 辰夫 (大阪大学名誉教授,弁護士),山本 和彦 (一橋大学教授)/著

2025年03月19日発売
四六判 , 368ページ
定価  2,090円(本体  1,900円)
ISBN  978-4-641-15958-7

コンパクトな民事訴訟法テキストの決定版。民事裁判手続のIT化等に関する令和4年改正をはじめとする近時の法改正や新たな判例の動きを織り込んだ。統計資料もアップデートされた待望の最新版。

民事訴訟法

新刊予約

企業法務のリーガル・リサーチ


何を,どう調べていけばよいのか。実務の知見がここに。

髙宮 雄介 (森・濱田松本法律事務所 外国法共同事業 弁護士),小林 和真呂 (西村あさひ法律事務所・外国法共同事業 弁護士),鈴木 剛志 (アンダーソン・毛利・友常法律事務所 外国法共同事業 弁護士),伊藤 伸明 (長島・大野・常松法律事務所 弁護士)/編集代表

2025年03月25日発売
A5判 , 408ページ
定価  4,400円(本体  4,000円)
ISBN  978-4-641-12657-2

実務の初手であり,基礎となる「リサーチ」。デジタル化の進展によって調査対象と方法が広がり,リサーチの勘所が捉えづらくなっています。本書は,企業法務の主要分野について,実務の最前線に立つ弁護士たちが,リサーチについての知見を余すことなく紹介。

法学・法律問題一般

新刊予約

地方自治法概説 第11版


地方自治法を学ぶ確かな一冊

宇賀 克也 (東京大学名誉教授,最高裁判事)/著

2025年03月25日発売
A5判 , 586ページ
定価  3,960円(本体  3,600円)
ISBN  978-4-641-22880-1

「国民の安全に重大な影響を及ぼす事態における国と普通地方公共団体との関係等の特例」(補充的指示権等)を設けた2024年改正など,地方自治法にかかる重要な法改正や動向を的確に反映した。地方自治をめぐる近年の興味深い話題を法的視点で解説するコラムも充実。

行政法 > 地方自治(行政法の)

新刊予約

民法2 物権

有斐閣ストゥディア > ストゥディア民法シリーズ(全7巻)


山本 敬三 (京都大学教授)/監修
石綿 はる美 (一橋大学准教授),白石 大 (早稲田大学教授),水津 太郎 (東京大学教授)/著

2025年03月27日発売
A5判 , 394ページ
定価  2,750円(本体  2,500円)
ISBN  978-4-641-15128-4

民法を初めて学ぶ読者に向けて,わかりやすさをとことん追求した人気シリーズの物権編。豊富な事例・図表と,論理のステップを飛ばさない丁寧な解説で理解を深める。広大な民法の海を渡りきる確かな海図・ストゥディア民法全7巻,ついに完結です。

※スト


物権法 > 物権
物権法 > 物権 > 物権一般

新刊予約

法の世界へ 第10版

有斐閣アルマ > Interest


池田 真朗 (慶応義塾大学名誉教授,武蔵野大学名誉教授),犬伏 由子 (慶應義塾大学名誉教授),野川 忍 (明治大学教授),大塚 英明 (早稲田大学教授),長谷部 由起子 (学習院大学教授)/著

2025年03月27日発売
四六判 , 320ページ
定価  1,980円(本体  1,800円)
ISBN  978-4-641-22246-5

ものを買う,部屋を借りる,就職する,結婚する,事故に遭う等,生活の一場面から「法の世界」を展開。民法の親子・離婚に関する法改正を織り込むとともに,全体を見直して,最新の判例や社会情勢の変化にも対応した。はじめて法学に触れる人に最適の一冊。

法学・法律問題一般

新刊予約

民事法入門 第9版

有斐閣アルマ > Basic


野村 豊弘 (学習院大学名誉教授)/著

2025年03月27日発売
四六判 , 264ページ
定価  1,980円(本体  1,800円)
ISBN  978-4-641-22247-2

大学一年生向けに行った講義の経験をもとに編まれたテキスト。多くの大学で教科書として指定されている定番書。広い範囲をすっきりとわかりやすく,しかもコンパクトに解説。令和4年・6年の民法改正を織り込んだ最新版。

民法一般

新刊予約

トピックからはじめる統治制度 -- 憲法を考える 第3版


国のあり方を身近な話題から学ぶ・考える

笹田 栄司 (早稲田大学教授),原田 一明 (立教大学教授),山崎 友也 (金沢大学教授),遠藤 美奈 (早稲田大学教授)/著

2025年03月27日発売
四六判 , 278ページ
定価  2,200円(本体  2,000円)
ISBN  978-4-641-22881-8

ニュース,写真,身近な話題などから説き起こすことで,理解が難しいとされる憲法の統治制度について,争点をイメージしやすく明快に解説。それぞれのテーマに関心を持ち主体的に考えられるようになる,これから学ぶ人に最適の1冊。重要な法改正や新判例を織り込んだ。

憲法
憲法 > 統治機構

新刊予約

集団的消費者被害回復裁判の特異と発展


消費者裁判手続特例法の可能性

八木 敬二 (成蹊大学准教授)/著

2025年03月27日発売
A5判 , 238ページ
定価  7,700円(本体  7,000円)
ISBN  978-4-641-23342-3

消費者裁判手続特例法上の手続は,既存の手続との関係でどのように位置付けられるべきか。そしてその発展の可能性はいかなるものか。フランスおよびドイツとの手厚い比較法的検討を踏まえ,特例法の立案過程において積み残された課題について理論的整理を試みる。

民事訴訟法
民法一般 > その他(民法の)
経済法 > 消費者保護法

新刊予約

原因を推論する -- 政治分析方法論のすゝめ 量的方法と質的方法 新版


方法論テキストのベストセラー,12年ぶりの新版!

久米 郁男 (早稲田大学教授)/著

2025年03月28日発売
四六判 , 336ページ
定価  2,310円(本体  2,100円)
ISBN  978-4-641-14957-1

社会科学の方法論テキストとして広く読まれたテキストの新版。新版では,科学的に検証可能な仮説を探っていく方法について,さらに掘り下げた解説を加え,新たなコラムや補章を追加した。身近で一般的な社会現象や政治現象を題材に原因を探っていく作法を丁寧に解説する。

政治

新刊予約

会社法 第6版

LEGAL QUEST
会社法テキストの決定版

伊藤 靖史 (同志社大学教授),大杉 謙一 (中央大学教授),田中 亘 (東京大学教授),松井 秀征 (立教大学教授)/著

2025年03月28日発売
A5判 , 592ページ
定価  3,300円(本体  3,000円)
ISBN  978-4-641-17960-8

刊行以来,圧倒的な支持を得ているスタンダードテキスト。理論面のみならず,実務上のトピックについての解説も充実。近時の重要判例等を織り込んだ待望の最新版。

会社法

新刊予約

憲法1 人権 第9版

有斐閣アルマ > Specialized
「生きた憲法」を学ぶ

渋谷 秀樹 (立教大学名誉教授),赤坂 正浩 (法政大学教授)/著

2025年03月28日発売
四六判 , 454ページ
定価  2,420円(本体  2,200円)
ISBN  978-4-641-22244-1

初学者にもわかりやすく「読ませる」,ロングセラーのスタンダード・テキスト。イメージしやすい個別の人権から入り,人権の意義・通則を後で学ぶ特徴的な構成をはじめ,抽象的な議論をスムーズに理解できる工夫が満載。最新の多様な人権問題がわかる改訂版。

憲法 > 基本的人権

新刊予約

憲法2 統治 第9版

有斐閣アルマ > Specialized
「生きた憲法」を学ぶ

渋谷 秀樹 (立教大学名誉教授),赤坂 正浩 (法政大学教授)/著

2025年03月28日発売
四六判 , 468ページ
定価  2,420円(本体  2,200円)
ISBN  978-4-641-22245-8

初学者でも抽象的な議論につまづくことなく理解し,考える力がつくよう,工夫を凝らしたスタンダード・テキスト。立法・行政・司法という統治機構の仕組みをおさえ,統治の基本原理へ進み,最後に憲法の意義と歴史を概観する。社会に息づく憲法を学ぶ最新版。

憲法 > 統治機構

新刊予約

行政法Ⅱ 現代行政救済論 第5版


「知っている」から「使える」行政法へ

大橋 洋一 (学習院大学教授)/著

2025年03月28日発売
A5判 , 548ページ
定価  4,290円(本体  3,900円)
ISBN  978-4-641-22879-5

ケースを通じて行政救済法を基本から段階を踏んで学ぶことにより,具体的な紛争状況において最も適した救済手段を選択し,その理由を説得力をもって構成できる力を養成する。重要部分のゴチック表記,文献案内の充実など,より一層学習に配慮した最新版。

行政法

新刊予約

新基本民法7 家族編 -- 女性と子どもの法 第2版


「人」と家族の法を考える

大村 敦志 (学習院大学教授)/著

2025年03月28日発売
A5判 , 248ページ
定価  2,420円(本体  2,200円)
ISBN  978-4-641-23344-7

抽象的な「人」ではなく,人格・家族関係の主体としての「人」を中心とした民法(親族法)を学ぶ。実親子法・親権法改正,離婚後養育法改正など,令和6年までの法改正に対応した改訂版。一連の法改正の中心的役割を担った著者によるテキスト。

親族・相続 > 親族法

新刊予約

民法(全) 第3版補訂版


民法全分野をこの1冊で確実なものに

潮見 佳男 (元京都大学教授)/著
長野 史寛 (京都大学教授),下村 信江 (近畿大学教授),冷水 登紀代 (中央大学教授)/補訂

2025年03月28日発売
A5判 , 794ページ
定価  5,060円(本体  4,600円)
ISBN  978-4-641-23346-1

基本的な事柄を中心に内容を絞った叙述で,民法総則から親族・相続法まで民法全分野をわかりやすく説明する。はじめて学習する最初の1冊としても,復習用としても最適。22年以降の二度にわたる家族法改正を織り込み,2024年9月までの法令・判例を反映。

民法一般
民法総則
物権法
債権総論
債権各論

新刊予約

日本の経済投票 -- なぜ日本で政権交代が起こらないのか?


代議制民主主義のもとで経済と政治はいかに結びつくのか

大村 華子 (京都大学教授)/著

2025年03月31日発売
A5判 , 250ページ
定価  4,400円(本体  4,000円)
ISBN  978-4-641-14956-4

人びとは選挙の際に経済状況をどの程度評価して投票しているのか。本書は,実際に経済投票が日本で行われてきたのかを1960年代~2010年代の世論調査・実験データを用いて明らかにする。また政権交代が起こりにくい現状に経済投票の観点からアプローチする。

政治
政治 > 政治過程論・日本政治

新刊予約

倒産法 第2版

有斐閣ストゥディア
すらすら読める!倒産法の入門書

倉部 真由美 (法政大学教授),高田 賢治 (慶應義塾大学教授),上江洲 純子 (沖縄国際大学教授)/著

2025年03月31日発売
A5判 , 294ページ
定価  2,420円(本体  2,200円)
ISBN  978-4-641-15134-5

学生にとってイメージのつかみづらい倒産法を,個人債務者と企業のそれぞれを主人公とした2つの物語に沿って読み進めやすい平易な文章で説明する。倒産手続の全体像を具体的に把握し理解できる,まず最初に手にとって欲しい必読書。法改正や新判例を追加してアップデート。

破産・倒産法

新刊予約

民法 親族・相続 第8版

有斐閣アルマ > Basic


松川 正毅 (大阪学院大学教授,大阪大学名誉教授)/著

2025年03月31日発売
四六判 , 444ページ
定価  2,860円(本体  2,600円)
ISBN  978-4-641-22243-4

親族法・相続法分野の定評あるテキストの最新版。フランスにおける考え方や家族のあり方などの紹介を通し多様な視点を提供。令和4年・6年の民法改正を織り込んだ(離婚後の共同親権など)。民法の考え方がどのように変わったのかも丁寧に紹介する。

親族・相続
親族・相続 > 親族・相続法一般
親族・相続 > 親族法
親族・相続 > 相続法

新刊予約

よくわかる税法入門 第19版

有斐閣選書


三木 義一 (青山学院大学名誉教授,弁護士)/編著

2025年03月31日発売
四六判 , 398ページ
定価  2,310円(本体  2,100円)
ISBN  978-4-641-28157-8

わかりやすい対話形式を軸に,税法の世界を展開。はじめて税法を学ぶ読者にとって最適の入門書。税法総論から所得税・法人税・消費税・相続税など諸税法を網羅した。「103万の壁」をめぐる最新の状況にも対応して,ますます充実した最新版。

租税法
租税法 > 租税一般
租税法 > 通則法・徴収法
租税法 > 個別租税

新刊予約

ケースで学ぶ 国際企業法務のエッセンス 第2版


第一線の研究者,弁護士,法務担当者の共同作業による画期的な入門書

森下 哲朗 (上智大学教授),平野 温郎 (東京大学名誉教授),森口 聡 (弁護士(長島・大野・常松法律事務所)),山本 卓 (三井物産株式会社),増見 淳子 (東京大学教授)/著

2025年04月01日発売
A5判 , 552ページ
定価  4,620円(本体  4,200円)
ISBN  978-4-641-04699-3

臨場感あふれるケースを用いて,基礎知識とともに実務現場における知恵を学ぶ。国際企業法務を担当することになったらDay1に読む,理論と実務のエッセンス。第2版では,第3章を大幅改訂し知財関連の解説を充実させ,第5章にビジネスと人権の項目も追加した。

国際私法・国際取引法

新刊予約

所有権のモデル

法社会学 91号


日本法社会学会/編

2025年04月01日発売
A5判 , 298ページ
定価  5,390円(本体  4,900円)
ISBN  978-4-641-12658-9

新刊予約

政治行動論 -- 有権者は政治を動かせるのか 新版

有斐閣ストゥディア
政治における私たちの役割とは

飯田 健 (同志社大学教授),松林 哲也 (大阪大学教授),大村 華子 (京都大学教授)/著

2025年04月01日発売
A5判 , 218ページ
定価  2,200円(本体  2,000円)
ISBN  978-4-641-15136-9

人びとの投票行動や政治意識について,豊富な実証例とともに学べる定評あるテキストが,最新データと研究成果を反映して新版化。近年注目を集めるトピックもコラムとして新たに加え,より充実した内容に。代表民主制における有権者の役割を考える。

政治
政治 > 政治過程論・日本政治

新刊予約

民主主義の比較政治学

y-knot > Musubu
比べてみないとわからない

伊藤 武 (東京大学教授),作内 由子 (獨協大学准教授),中井 遼 (東京大学教授),藤村 直史 (神戸大学教授)/著

2025年04月01日発売
四六判 , 342ページ
定価  2,420円(本体  2,200円)
ISBN  978-4-641-20014-2

現代の民主主義国の政治に焦点を絞って,議会や政党はもちろん,文化,宗教,司法など,さまざまな分野を取り上げて説明していく新しい比較政治学のテキスト。世界的に民主主義が後退していると言われる今こそ,民主主義国の政治のしくみをじっくりと考えてみよう。

国際政治 > 比較政治学

新刊予約

公共工事,建設業における競争の法と政策

上智大学法学叢書 42
上智大学法学叢書42

楠 茂樹 (上智大学教授)/著

2025年04月04日発売
A5判 , 266ページ
定価  4,840円(本体  4,400円)
ISBN  978-4-641-12656-5

建設業における業界慣行の見直しが行われている。現在の取引状況に合わせて公正性を担保し,効率性を高めるべく,検討が重ねられ,法律の改正も行われた。長く公共工事・建設業と独占禁止法の関係を研究し,立法にも関わった著者による一連の論稿を収録する。

法学・法律問題一般

新刊予約

労働法判例50!

START UP
労働法の学習で最重要の判例50件を易しく丁寧に解説。

大木 正俊 (早稲田大学教授),鈴木 俊晴 (早稲田大学教授),植村 新 (関西大学教授),藤木 貴史 (法政大学准教授)/著

2025年04月09日発売
B5判 , 194ページ
定価  2,200円(本体  2,000円)
ISBN  978-4-641-24383-5

事案を読む際に着目すべき点を《読み解きポイント》で,判決文・決定文の示した要点を《この判決/決定が示したこと》で明確に示して,事案と判旨だけでは難解な事例もしっかり理解できる。体系的な理解を促すIntroductionや《解説》で着実な理解に導く。

労働法

新刊予約

はじめての法律学 第7版

有斐閣アルマ > Basic


松井 茂記 (ブリティッシュコロンビア大学教授),松宮 孝明 (立命館大学特任教授),曽野 裕夫 (北海道大学教授)/著

2025年04月12日発売
四六判 , 290ページ
定価  1,980円(本体  1,800円)
ISBN  978-4-641-22250-2

Hが車でJを轢いてしまうという事件から,ストーリーが展開。憲法・民法・刑法を中心に臨場感を持ちながら法律の世界を学ぶ。令和4年刑法改正や令和6年までの家族法改正といった最新改正,憲法13条に関する重要判例などを織り込みながら,全体を見直して近年の動きに対応した

法学・法律問題一般 > 法・法律学

新刊予約

子どもの権利条約批准30年と教育法学の課題

日本教育法学会年報 54号


日本教育法学会/編

2025年04月14日発売
A5判 , 200ページ
予定価  4,950円(本体  4,500円)
ISBN  978-4-641-22883-2

新刊予約

キャリアにつながる法学のポイント


法学部のサバイバルガイド!

松尾 剛行 (弁護士(桃尾・松尾・難波法律事務所パートナー))/著

2025年04月下旬予定
四六判 , 210ページ
予定価  2,310円(本体  2,100円)
ISBN  978-4-641-12659-6

実務家ならではの視点で,法学部卒業後のキャリアとも結びつけながら,法学の面白さ,学習・試験の取り組み方,そして法学各科目のポイントを伝授する。法学部で迷子にならないための実践的法学ガイド。

法学・法律問題一般
法学・法律問題一般 > 法・法律学

詳細を見る

新・家族法 -- たそがれ時の民法学


第一人者による信頼の体系書。いつかの夜明けのために

大村 敦志 (学習院大学教授)/著

2025年04月下旬予定
A5判 , 640ページ
予定価  7,700円(本体  7,000円)
ISBN  978-4-641-23317-1

家族法の生成・体系・周辺の3編から成り,民法典をベースとした親族・相続法制度の総体を,これまでの立法動向や隣接領域を含め詳説する。講義をもとに,注やコラムで豊かな広がりを整序し,学習にも適した形で研究成果を示す。理論と実務の夜明けの礎となる無二の体系書。

親族・相続

詳細を見る

著作権研究 

著作権研究 50
著作権法学会 学会誌

著作権法学会/編

2025年04月下旬予定
A5判 , 336ページ
予定価  5,610円(本体  5,100円)
ISBN  978-4-641-49019-2

詳細を見る

法哲学

有斐閣ストゥディア


那須 耕介 (元京都大学教授),松尾 陽 (名古屋大学教授),池田 弘乃 (山形大学教授),川瀬 貴之 (千葉大学教授)/著

2025年07月下旬予定
A5判 , 280ページ
予定価  2,640円(本体  2,400円)
ISBN  978-4-641-15069-0

法哲学の新しいスタンダードテキスト。法とは何か,法はどうあるべきか──深遠な問いに,さまざまな角度から平易にアプローチする。イメージしやすい身近な事柄から説き起こし,法哲学の重要テーマを解説。さらなる学びへと誘う読書案内も充実。

法哲学・法社会学・法制史 > 法哲学

入門書・概説書
詳細を見る
Total 33 
 
Copyright©YUHIKAKU PUBLISHING CO.,LTD. All Rights Reserved. 2016