
Total 20
 |
 |
さらなる深さと広がりを
A5判 ,
248ページ
定価 5,500円(本体 5,000円)
ISBN 978-4-641-22801-6
|
 |
中世から現代の学者・思想家の著作を紐解き,当時の文脈や時代背景とともに読解・評価。現代の憲法学・社会への知を獲得する。ヤコブの梯子の寓話になぞらえ,既発表11,書き下ろし3の論文を「梯子を昇る/降りる」の二部構成で編む,長谷部憲法学論集。
|
 |
○在庫あり
|
 |
 |
いま法を学ぶすべての人へ
宍戸 常寿 (東京大学教授),石川 博康 (東京大学教授)/編著 内海 博俊 (東京大学教授),興津 征雄 (神戸大学教授),齋藤 哲志 (東京大学教授),笹倉 宏紀 (慶應義塾大学教授),松元 暢子 (慶應義塾大学教授)/著
四六判 ,
272ページ
定価 1,870円(本体 1,700円)
ISBN 978-4-641-12618-3
|
 |
複雑な現代社会に生きる私達は,さまざまな局面で「法」と出会う。その法とは何なのか,社会のどの場面でどのように働いているのか,そして法はどこから来たのか,といった法の基本をわかりやすく伝える。これからの社会を見通すための,新しい法学入門。
入門書・概説書
|
 |
○在庫あり
|
 |
 |
ジュリスト増刊 > 論究ジュリスト
法律学究誌「論究ジュリスト」第36号
B5判 ,
264ページ
定価 3,035円(本体 2,759円)
ISBN 978-4-641-21336-4
|
 |
2021年5月,憲法の公布から75年目を迎える。第1特集では憲法の75年を50年と25年で区切り,前者と後者で異なる展開を見せた憲法学の動態をとらえ,その主要な潮流を回顧したうえで,各領域におけるこれからの課題を展望する。第2特集では,約60年ぶりの判例変更と
|
 |
○在庫あり
|
 |
 |
行政組織法論の到達点
塩野 宏 (東京大学名誉教授)/著
A5判 ,
476ページ
定価 3,080円(本体 2,800円)
ISBN 978-4-641-22802-3
|
 |
行政法学の第一人者による定評のテキスト。Ⅰ(行政法総論),Ⅱ(行政救済法)につづき,Ⅲでは行政手段論としての行政組織法を扱う。規制改革,公私協働等の動きに対応した立法や裁判例,学説の展開を反映。8年ぶりの待望の改訂。
※電子書籍配信中!<
基本書・体系書
|
 |
○在庫あり
|
 |
 |
考え方・解き方を身につけよう
十河 太朗 (同志社大学教授)/著
A5判 ,
270ページ
定価 2,530円(本体 2,300円)
ISBN 978-4-641-13948-0
|
 |
刑法の事例問題を解くときの具体的なメソッドや検討手順を伝える演習解説書。2色刷り・図や表を活かし,わかりやすく丁寧に説明しています。基本的な問題から徐々に難しい問題まで,疑問を抱きがちな論点にも配慮。学部生から法科大学院生まで広くおすすめ。
補助教材
|
 |
○在庫あり
|
 |
 |
より深く理解するための新しい学び方
田中 亘 (東京大学教授)/編著 飯田 秀総 (東京大学准教授),久保田 安彦 (慶應義塾大学教授),小出 篤 (学習院大学教授),後藤 元 (東京大学教授),白井 正和 (京都大学教授),松中 学 (名古屋大学教授),森田 果 (東北大学教授)/著
A5判 ,
324ページ
定価 2,640円(本体 2,400円)
ISBN 978-4-641-13858-2
|
 |
多くの当事者が関係する利害状況を明瞭に分析し,厳密な論理を展開するために「数字」を使って考える。会社法学に関わる会計学・経済学・統計学をわかりやすく解説するとともに,最先端の議論にも触れた話題のテキスト最新版。学習にも実務にも役立つ1冊。
補助教材
|
 |
○在庫あり
|
 |
 |
充実のスタンダードテキスト
弥永 真生 (明治大学教授)/著
A5判 ,
538ページ
定価 3,630円(本体 3,300円)
ISBN 978-4-641-13864-3
|
 |
初版刊行時より多くの読者から好評を得てきた,会社法テキスト最新版。コーポレートガバナンス改革といえる令和元年会社法改正やそれに伴う会社法施行規則等の改正に完全対応した。条文の制度趣旨から丁寧に解説し,会社法の理解を促す信頼の1冊。
※電子
入門書・概説書
|
 |
○在庫あり
|
 |
 |
問うべきことを問う社会学
西原 和久 (成城大学教授),杉本 学 (熊本学園大学准教授)/編
四六判 ,
356ページ
定価 2,420円(本体 2,200円)
ISBN 978-4-641-17463-4
|
 |
近代化の中で生じる社会問題のなかで,根強く残る現代的な課題が差別問題である。本書はさまざまなマイノリティ問題を取り上げつつ,社会学が問うべきその問題の論点を深め,学問的な議論の世界へといざなう。初学者に向けていま求められる入門教科書。
※
入門書・概説書
|
 |
○在庫あり
|
 |
 |
ジュリスト臨時増刊
2021年4月10日号(1557号)
重判解で,新しくて大切な判例を学ぼう!
B5判 ,
260ページ
定価 3,520円(本体 3,200円)
ISBN 978-4-641-11595-8
|
 |
例年好評を博している『重要判例解説』の最新版。令和2年度1年間の判例を概観する「判例の動き」と,厳選した重要判例についての的確でわかりやすい「個別解説」で,最新判例を広く深く学べる一冊。
補助教材
|
 |
○在庫あり
|
 |
 |
有斐閣ブックス
大学での学びや経験を将来に活かすために
高丸 理香 (静岡大学特任准教授),宇賀田 栄次 (静岡大学教授),原田 いづみ (鹿児島大学教授)/編
A5判 ,
234ページ
定価 2,310円(本体 2,100円)
ISBN 978-4-641-18454-1
|
 |
“自分らしい生き方・働き方”を選択するための準備段階にある大学生に向けた入門書。 グローバル化の現状,働くことにかかわる法律,情報とのつきあい方,市民としての権利などを学びながら,大学での学びの基礎をつくり,キャリアプランを描けるように導く。
やさしい入門書
|
 |
○在庫あり
|
 |
 |
テキストブックス[つかむ]
「働くこと」を「暮らすこと」につなげて学ぶ
大森 義明 (横浜国立大学教授),永瀬 伸子 (お茶の水女子大学教授)/著
A5判 ,
294ページ
定価 2,750円(本体 2,500円)
ISBN 978-4-641-17730-7
|
 |
賃金を得る労働だけではなく,家事やケア活動といった家庭内生産活動にも注目し,労働を幅広く学べる新しい入門書。図表や数値例を用いてモデルをわかりやすく解説するとともに,理論と実際のデータを行き来しながら,日本の労働市場が抱える課題を考える。
入門書・概説書
|
 |
○在庫あり
|
 |
 |
LEGAL QUEST
中西 正 (同志社大学教授),中島 弘雅 (専修大学教授),八田 卓也 (神戸大学教授),青木 哲 (神戸大学教授)/著
A5判 ,
418ページ
定価 3,190円(本体 2,900円)
ISBN 978-4-641-17947-9
|
 |
民事執行法・民事保全法の基本を的確に学べる信頼のテキスト。どのような場合に,誰のどのような権利をどのように保護するための制度なのか,が具体的に理解できるよう,冒頭にケースを置き,基本用語の定義や制度の存在意義を丁寧に解説する。待望の改訂版。
入門書・概説書
|
 |
○在庫あり
|
 |
 |
法政大学イノベーション・マネジメント研究センター叢書20 日本企業の取引関係の特殊性と普遍性を解明
金 容度 (法政大学教授)/著
A5判 ,
560ページ
定価 8,580円(本体 7,800円)
ISBN 978-4-641-16579-3
|
 |
19世紀から現在に至る100年以上の歴史のなかで,日本企業の企業間取引関係が,どのように形成され,どのように展開されてきたのか──その特殊性と普遍性を「市場性と組織性の絡み合い」という視点に立って,歴史,日米比較,現状から分析する力作。
|
 |
○在庫あり
|
 |
 |
消費社会はどこへ行くのか?
間々田 孝夫 (立教大学名誉教授),藤岡 真之 (弘前学院大学准教授),水原 俊博 (信州大学教授),寺島 拓幸 (文京学院大学准教授)/著
A5判 ,
280ページ
定価 2,750円(本体 2,500円)
ISBN 978-4-641-17461-0
|
 |
消費社会論の分野で読まれ続けてきた定番テキストの新版化。近年注目されている「持続可能性」「リスク社会」と消費社会の関わりなどの現代的なテーマを新たに追加した。消費社会についての理解を深めて,今後の社会動向をつかむのに必携の1冊。
※電子書
やさしい入門書
|
 |
○在庫あり
|
 |
 |
刑法入門の新定番
佐久間 修 (名古屋学院大学教授),橋本 正博 (専修大学教授)/編 岡部 雅人 (国士館大学教授),嘉門 優 (立命館大学教授),南 由介 (日本大学教授),森永 真綱 (甲南大学准教授)/著
四六判 ,
268ページ
定価 2,310円(本体 2,100円)
ISBN 978-4-641-13945-9
|
 |
さまざまな書きぶりを採用した全く新しい刑法の入門書。議論を重ねて厳選した重要テーマを,総論・各論あわせて全28話に整理して1冊に。コンパクトにまとまっているのでどんな時でもさらっと読める。刑法が面白くなり,実は役に立つ学問であることがわかる!
やさしい入門書
|
 |
○在庫あり
|
 |
 |
なぜ学ぶのかを知り,キャリアを踏み出そう
藤村 博之 (法政大学教授)/編
A5判 ,
222ページ
定価 2,090円(本体 1,900円)
ISBN 978-4-641-16576-2
|
 |
大学1年生向けに,働くことの社会的意味や大学の学びとのかかわりを説きながら,キャリアとキャリアデザインを解説。キャリア教育と専門教育を結びつけ,専門課程に意欲的に取り組むことも含めて,大学4年間を有意義に過ごすためのヒントが得られるテキスト。
やさしい入門書
|
 |
○在庫あり
|
 |
 |
社会学の源流とその「伝説」化を問う
松本 康 (立教セカンドステージ大学兼任講師)/著
A5判 ,
300ページ
定価 3,850円(本体 3,500円)
ISBN 978-4-641-17460-3
|
 |
アメリカ社会学はシカゴで生まれた。近代化による大都市の勃興,そこで生じた都市問題を解決すべく大学で組織された「社会調査の専門家」が,時代とともに盛衰を経て,独自の理論的発展をとげていく。学問のアイデンティティを問う,歴史的考察の深淵へ。
個別テーマの解説書
|
 |
○在庫あり
|
 |
 |
基礎研究から最先端まで
新井 誠 (中央大学教授)/著
A5判 ,
462ページ
定価 7,150円(本体 6,500円)
ISBN 978-4-641-13860-5
|
 |
成年後見制度の成り立ち,比較法研究から,最近の法改正までをカバーする。成年後見制度の立案から関わってきた第一人者による研究書。ますます少子・高齢化が進むなか,今後の制度のあり方を見据えた提言を行う。
|
 |
○在庫あり
|
 |
 |
有斐閣ストゥディア
会社法の世界への第一歩
中東 正文 (名古屋大学教授),白井 正和 (京都大学教授),北川 徹 (成蹊大学教授),福島 洋尚 (早稲田大学教授)/著
A5判 ,
272ページ
定価 2,090円(本体 1,900円)
ISBN 978-4-641-15084-3
|
 |
会社法を,平易かつコンパクトに,そしてストーリーを交えながら解説するテキスト。叙述にメリハリをつけ,会社法全体をカバーしながらも重要事項は特に丁寧に説明。旧版刊行以降の法改正や重要判例などを織り込みつつ,内容をより充実させた改訂版。
※電
入門書・概説書
|
 |
○在庫あり
|
 |
 |
有斐閣ストゥディア
誰でも最初の一歩が踏み出せる好評の入門書
安藤 至大 (日本大学教授)/著
A5判 ,
276ページ
定価 2,310円(本体 2,100円)
ISBN 978-4-641-15085-0
|
 |
初めて勉強する人が躓きやすい箇所にポイントを絞ったうえで,イメージしやすい具体例とイラストをふんだんに盛り込み,わかりやすく解説した好評入門書の新版。新しいコラムを多数追加し,初学者がミクロ経済学の勉強で感じるモヤモヤを徹底的に解消する! 2色刷。
やさしい入門書
|
 |
○在庫あり
|
|
 |
|