書評等 | 有斐閣
HOME > 書評等
書評等
Page 1: 1-20/Total 648 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 次へ>
保険

財政民主主義の地平 - - スイスの自治・多様性・直接民主主義

掛貝 祐太 (茨城大学講師)/著

※『地平』2025年6月号に書評が掲載されました。→記事を読む(月刊『地平』ウェブサイト)
※「SWI swissinfo.ch」(スイスの公営メディア)に,著者のインタビュー記事が掲載されました。→記事を読む(SWIサイト)

詳細を見る

保険

比較のなかの韓国政治

浅羽 祐樹 (同志社大学教授)/著

※『図書新聞』(2025年8月16日号)に書評が掲載されました。評者は,森類臣・摂南大学准教授。
※『週刊エコノミスト』(2025年5月13日・5月20日合併号)の「Book Review 話題の本」に書評が掲載されました。評者は,高橋克秀・國學院大學教授。→記事を読む(週刊エコノミスト Online)
※共同通信グループ「NNA ASIA」(アジア経済ニュース)に,書評が掲載されました。→記事を読む
※『毎日新聞』(2025年3月1日付朝刊)に書評が掲載されました。→記事を読む(「毎日新聞ウェブサイト 今週の本棚 『比較のなかの韓国政治』=浅羽祐樹・著(会員限定有料記事 2025年3月1日)」)
※『日本経済新聞』(2025年2月8付朝刊)の書評欄に掲載されました。
※『読売新聞』(2025年2月3日付朝刊)の「竹森俊平の世界潮流(STEP UP)」で紹介されました。
※『週刊読書人』(2025年1月31日号)の1~2面に,『比較のなかの韓国政治』と『韓国とつながる』の刊行をきっかけとした,著者・編者である浅羽先生のインタビューが掲載されました。
※『外交』(Vol.89 Jan./Feb. 2025)の「新刊案内」で紹介されました。
※『朝日新聞』(2025年1月18日付朝刊)に書評が掲載されました。評者は,前田健太郎・東京大学教授。
※『韓国語学習ジャーナルhana』第54号(2025年1月)で紹介されました。

詳細を見る

保険

労働法実務 使用者側の実践知〔LAWYERS' KNOWLEDGE〕 第2版

岡芹 健夫 (髙井・岡芹法律事務所 所長)/著

※『LAWYERS GUIDE 企業がえらぶ,法務重要課題2025』の「法務の重要課題に“効く”! 専門弁護士が選ぶおすすめ書籍」に,著者による本書の紹介文が掲載されました。

詳細を見る

保険

現代の担保法

角 紀代恵 (立教大学名誉教授),道垣内 弘人 (専修大学教授),山本 和彦 (一橋大学教授),沖野 眞已 (東京大学教授)/編

※『LAWYERS GUIDE 企業がえらぶ,法務重要課題2025』の「法務の重要課題に“効く”! 専門弁護士が選ぶおすすめ書籍」で紹介されました。推薦者は,近岡裕輔・片岡総合法律事務所弁護士。

詳細を見る

保険

これからの国際協力 - - 私たちが望む未来のために

高須 直子 (駒沢女子大学教授),山形 辰史 (立命館アジア太平洋大学教授)/編

※『経済』(2025年9月号)の「新刊紹介」で紹介されました。
※『週刊エコノミスト』(2025年7月15日号)の「Book Review 話題の本」で紹介されました。
記事を読む(週刊エコノミスト Online)

詳細を見る

保険

ビジネスリーダーの会計史 - - 戦前日本の会計イノベーション

北浦 貴士 (明治学院大学教授)/著

※『産業経理』85巻2号(2025年7月)に書評が掲載されました。評者は,荒田映子・慶應義塾大学教授。
※『企業会計』(2025年5月号)に書評が掲載されました。評者は,藤岡里圭・東京大学教授。

詳細を見る

保険

「人」から考える「ビジネスと人権」

湯川 雄介 (西村あさひ法律事務所・外国法共同事業 弁護士(パートナー),ヤンゴン事務所代表)/著

※「財界ONLINE」に書評が掲載されました。評者は,久保利英明氏(日比谷パーク法律事務所代表,弁護士)。→記事をみる(財界ONLINE)
※『日本経済新聞』(2025年4月26日付朝刊)読書面の「活字の海で 日本企業の対応 阻むものは… ビジネスと人権を知る」で紹介されました。
※『ガバナンス』(2025年2月号)の「Reader's Library」に掲載されました。
※『日本経済新聞』(2024年11月30日付朝刊)の読書面に掲載されました。

詳細を見る

保険

外国人雇用の産業社会学 - - 雇用関係のなかの「同床異夢」

園田 薫 (日本学術振興会特別研究員)/著

※『ソシオロジ』70巻1号(2025年)に書評が掲載されました。評者は,松谷実のり・追手門学院大学准教授。
※『社会学評論』76巻1号(2025年)に書評が掲載されました。評者は,眞住優助・金沢大学准教授。
※『くらしと協同』52号(2025年夏号)に書評が掲載されました。評者は,霜永智弘氏(同志社大学 中小企業マネジメント研究センター,くらしと協同の研究所 コーポラティブ・ラボ)。
※『日本労働研究雑誌』2025年2・3月号(776号)の「学界展望:労働調査研究の現在――2022~24年の業績を通じて」で紹介されました。
※『日本労務学会誌』25巻2号に書評が掲載されました。評者は,白木三秀・早稲田大学名誉教授,国士舘大学大学院客員教授。
※『大原社会問題研究所雑誌』2024年4月号(786号)に書評が掲載されました。評者は,福嶋美佐子・筑波大学助教。
※『組織科学』57巻3号に書評が掲載されました。評者は,藤本昌代・同志社大学教授。
※『日本労働研究雑誌』2023年11月号(760号)に書評が掲載されました。評者は,上林千恵子・法政大学名誉教授。

詳細を見る

保険

コミュニティの社会学

祐成 保志 (東京大学准教授),武田 俊輔 (法政大学教授)/編

※『朝日新聞』(2025年7月12日付朝刊)の「ひもとく コミュニティの再生」に掲載されました。紹介者は,饗庭伸・東京都立大学教授。
※『新建築』(2024年4月号)の「BOOKS」で紹介されました。
※書斎の窓の「書評」にて,町村敬志・東京経済大学教授(一橋大学名誉教授)が本書を紹介しています。 →記事を読む

詳細を見る

保険

「政治の話」とデモクラシー - - 規範的効果の実証分析

横山 智哉 (金沢大学講師)/著

※『選挙研究』40巻1号(2024年)に書評が掲載されました。評者は,稲増一憲・東京大学准教授。
※『週刊読書人』(2023年12月22日号)の「動向収穫」で,2023年政治学分野の一冊として紹介されました。紹介者は,吉田徹・同志社大学教授。
※『Voters』76号(2023年10月)の短信に,「主権者教育に参考になる書籍」として紹介されました。
※『図書新聞』第3601号(2023年7月29日号)の「2023年上半期 読書アンケート」で取り上げられました。紹介者は,竹中佳彦・筑波大学教授。
※書斎の窓の「書評」にて,田村哲樹・名古屋大学教授が本書を紹介しています。 →記事を読む

詳細を見る

保険

日本の経済投票 - - なぜ日本で政権交代が起こらないのか?

大村 華子 (京都大学教授)/著

※『日本経済新聞』(2025年6月21付朝刊)の書評欄に掲載されました。
※新聞3紙に書評が掲載されました。評者は,山本健太郎・國學院大學教授。
・『沖縄タイムス』(2025年5月31日付朝刊)
・『京都新聞』(6月8日付朝刊)
・『信濃毎日新聞』(6月28日付朝刊)

詳細を見る

保険

新・東アジアの開発経済学

大野 健一 (政策研究大学院大学名誉教授),桜井 宏二郎 (専修大学教授),伊藤 恵子 (千葉大学教授),大橋 英夫 (専修大学教授)/著

※『アジア経済』66巻2号(2025年6月)に書評が掲載されました。評者は,梅﨑創氏(アジア経済研究所開発研究センター)
※『世界経済評論』(2024年9・10月号)に書評が掲載されました。評者は,朽木昭文・国際貿易投資研究所客員研究員。
※「国際貿易」(2024年5月28日付)で紹介されました。

詳細を見る

保険

韓国とつながる

浅羽 祐樹 (同志社大学教授)/編

※『民団新聞』(2025年5月28日号)に書評が掲載されました。
※共同通信グループ「NNA ASIA」(アジア経済ニュース)に,書評が掲載されました。→記事を読む
※『読売新聞』(2025年2月23日付朝刊)に,書評が掲載されました。評者は,佐橋亮・東京大学教授。
※『週刊読書人』(2025年1月31日号)の1~2面に,『比較のなかの韓国政治』と『韓国とつながる』の刊行をきっかけとした,著者・編者である浅羽先生のインタビューが掲載されました。
※『韓国語学習ジャーナルhana』第54号(2025年1月)で紹介されました。

詳細を見る

保険

なぜ自由貿易は支持されるのか - - 貿易政治の国際比較

久米 郁男 (早稲田大学教授)/編

※『日本経済新聞』(2025年6月14日付朝刊)読書面の「今を読み解く 歴史に見るトランプ関税 繰り返す自由貿易との対立」で紹介されました。紹介者は,岡崎哲二・明治学院大学教授。
※『アジア経済』第65巻第4号(2024年12月)に書評が掲載されました。評者は,鈴木淳平・東京大学社会科学研究所特任研究員,日本学術振興会特別研究員PD。
記事を読む(J-STAGE)
※『週刊エコノミスト』(2024年1月23日・30日合併号)の「Book Review」に書評が掲載されました。評者は,井堀利宏・政策研究大学院大学名誉教授。
記事を読む(週刊エコノミスト Online)

詳細を見る

保険

メタフォリカル・マインド - - 比喩的思考の心理学

楠見 孝 (京都大学教授)/著

※『英語教育』(2025年7月号)に書評が掲載されました。評者は,宮畑一範・大阪公立大学准教授。

詳細を見る

保険

記憶を語る,歴史を書く - - オーラルヒストリーと社会調査

朴 沙羅 (ヘルシンキ大学講師)/著

※『社会学評論』75巻2号(2024年)に書評が掲載されました。評者は,古橋綾・岩手大学准教授。

詳細を見る

保険

戦後日本の社会意識論 - - ある社会学的想像力の系譜

奥村 隆 (関西学院大学教授)/編

※『フォーラム現代社会学』24号(2025年)に書評が掲載されました。評者は友枝敏雄・九州大学名誉教授,大阪大学名誉教授。
※書評サイトHONZで,著者の鈴木洋仁氏が本書を紹介しています。  →記事を読む
※『社会学評論』75巻2号(2024年)に書評が掲載されました。評者は,佐藤俊樹・東京大学教授。
※『毎日新聞』(2024年2月7日付夕刊)の「現在の周辺 集合的社会意識と『つきあい』」に書評が掲載されました。
 →記事を読む(「毎日新聞ウェブサイト 現在の周辺 『集合的社会意識と「つきあい」』(会員限定有料記事 2024年2月7日)」)
※書斎の窓の「書評」にて,佐藤健二・東京大学名誉教授(特任教授)が本書を紹介しています。 →記事を読む

詳細を見る

保険

フェミニスト経済学 - - 経済社会をジェンダーでとらえる

長田 華子 (茨城大学准教授),金井 郁 (埼玉大学教授),古沢 希代子 (東京女子大学教授)/編

※『女性労働研究』69号(2025年)に書評が掲載されました。評者は,鬼丸朋子・中央大学教授。
※『国際女性』38号(2025年)の「書籍情報コーナー」に,編者の長田華子先生による本書の紹介文が掲載されました。
※『週刊ダイヤモンド』(2024年12月26日・2025年1月4日新年合併号)の「経済学者・経営学者・エコノミスト107人が選んだ 2024年『ベスト経済書』ランキング」第9位にランクインしました。
※『女も男も』144号(2024年秋・冬号)の「アンペイドワーク,ケアについてより知るためのブックガイド」で紹介されました。
※『Kyodo Weekly』No.47(2024年11月18日)の「経済双眼鏡」で紹介されました。執筆者は,古賀純一郎・茨城大学名誉教授。
※『経済社会とジェンダー』第9号(2024年)に,編者・長田先生による新刊紹介と,論評2本が掲載されました。論評の評者は,藤野敦子・京都産業大学教授,太田麻希子・立教大学准教授。
※『ジェンダー研究』第27号(2024年)に書評が掲載されました。評者は,新井美佐子・名古屋大学教授。
※『貧困研究』vol.32(2024年7月号)に書評が掲載されました。評者は,北 明美・福井県立大学名誉教授。
※『生活経済政策』(2024年8月号)に書評が掲載されました。評者は,劉 佳・生活経済政策研究所研究員。
※『日本労働研究雑誌』2024年8月号(769号)に書評が掲載されました。評者は,大沢真知子・日本女子大学名誉教授。
※「日経BOOKプラス」の「ジェンダーやフェミニズムの視点を取り入れた経済学の本」に取り上げられました。評者は前田裕之・学習院大学客員研究員,文筆家。  →記事を読む(日経BOOKプラス)
※『証券アナリストジャーナル』(2024年7月号)の「読書室」に書評が掲載されました。評者は,野村亜紀子・野村資本市場研究所主席研究員。
※『経済』(2024年6月号)に書評が掲載されました。評者は,福島利夫・専修大学名誉教授。
※『東京新聞』(2024年3月28日付朝刊)に,編者の金井先生のインタビューが掲載されました。
※『証券アナリストジャーナル』(2024年3月号)の「新刊紹介」に掲載されました。
※『We learn』2024年2月号(No.837)の「ざ・ぶっく」に掲載されました。
※『経済セミナー』(2024年2月・3月号)に書評が掲載されました。評者は,牧野百恵・アジア経済研究所開発研究センター主任研究員。
※『毎日新聞』(2024年1月13日付朝刊)に書評が掲載されました。
→記事を読む(「毎日新聞ウェブサイト 今週の本棚 『フェミニスト経済学 経済社会をジェンダーでとらえる』=長田華子,金井郁,古沢希代子・編(会員限定有料記事 2024年1月13日)」)
※『朝日新聞』(2023年11月25日付朝刊)に書評が掲載されました。評者は,神林龍・武蔵大学教授。

詳細を見る

保険

日本近代法史講義

伊藤 孝夫 (京都大学教授)/著

※『法制史研究』74号(2025年)に掲載されました。評者は,山口亮介・中央大学教授,出口雄一・慶應義塾大学教授。

詳細を見る

保険

保険 - - 仕組み・商品・事業の本質を考える

中出 哲 (早稲田大学教授)/著

※『FPジャーナル』(2025年6月号)の「Book Review」に掲載されました。

詳細を見る

Page 1: 1-20/Total 648 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 次へ>
ページの先頭へ
Copyright©YUHIKAKU PUBLISHING CO.,LTD. All Rights Reserved. 2016