在庫あり
全書籍
刊行予定
HOME
> 書評等
Page 7: 121-140/Total 634
<前へ
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
次へ>
大阪の選択 - - なぜ都構想は再び否決されたのか
善教 将大
(関西学院大学教授)/著
※『年報政治学』(73巻1号)に書評が掲載されました。評者は,山本健太郎・北海学園大学教授。
※『公共選択』(第78号/2023年)に書評が掲載されました。評者は,堤英敬・香川大学教授。
※『改革者』(2022年3月号)に書評が掲載されました。評者は,河﨑健・上智大学教授。
※『週刊金融財政事情』(2022年3月22日号)に書評が掲載されました。評者は,西川賢・津田塾大学教授。
※書斎の窓の「書評」にて,飯田健同志社大学教授が本書を紹介しています。
→記事を読む
※『図書新聞』(第3524号/2021年12月18日号)の「2021年下半期 読書アンケート」で取り上げられました。紹介者は,竹中佳彦・筑波大学教授。
※『週刊朝日』(2021年12月10日号)の「週刊図書館 今週の名言奇言」に書評が掲載されました。評者は,斎藤美奈子氏・文芸評論家。
これからのメディア論
大久保 遼
(明治学院大学准教授)/著
※明治学院大学広報誌「白金通信」(2023年夏号)に書評が掲載されました。評者は,馬 定延・関西大学文学部准教授。
※表象文化論学会のニューズレター「REPRE」48号に書評が掲載されました。評者は,高橋幸治・国際ファッション専門職大学教授。
※書斎の窓の「書評」にて,北田暁大・東京大学教授が本書を紹介しています。
→記事を読む
生産技術システムの国際水平移転 - - トランスナショナル経営の実現に向けて
藤岡 豊
(西南学院大学教授)/著
※『日本経営学会誌』第53号(2023年7月)に,学会賞受賞報告として,著者による紹介論文が掲載されました。
※『日本経営学会誌』第52号(2023年6月)に書評が掲載されました。評者は,岩田智・北海道大学大学院経済学研究院教授。
独禁法務の実践知〔LAWYERS' KNOWLEDGE〕
長澤 哲也
(大江橋法律事務所 弁護士)/著
※『会社法務A2Z』(2023年6月号)の「特集 my法務BOOKs 私の書棚」で紹介されました。
・「基本的な観点の理解と事例分析能力向上のために」(紹介者:薮内俊輔・弁護士)
・「独禁法の事案分析力を身に付けるために役立つ書籍たち」(紹介者:池田毅・弁護士)
※『ビジネス・ロー・ジャーナル』2021年2月号の「2020総括 購入書籍 分野別批評会」で紹介されました。また, 同雑誌の「独禁法実務において手元に置いておきたい最新の本」でも紹介されました(紹介者は,高宮雄介・弁護士)。
※『BUSINESS LAWYERS』にて,著者・編集者のインタビュー「『独禁法務の実践知』誕生までの軌跡 長澤 哲也弁護士と有斐閣 龜井氏、石山氏が見所を語る」が掲載されました。
→記事を読む
※『会社法務A2Z』2020年10月号の「良品10選」に掲載されました。
※『公正取引』2020年9月号(No.839)に書評が掲載されました。評者は,川濵昇・京都大学教授。
※『ビジネス・ロー・ジャーナル』2020年9月号の「企業法務系ブロガーによる 辛口法律書レビュー」で紹介されました。
ライセンス契約法 - - 取引実務と法的理論の橋渡し
松田 俊治
(長島・大野・常松法律事務所パートナー)/著
※『会社法務A2Z』(2023年6月号)の「特集 my法務BOOKs 私の書棚/知財経営を目指して」で紹介されました。紹介者は,新熊聡・株式会社いつも 社外取締役(常勤監査等委員)・弁護士。
※『NBL』No.1189(2021.3.1)に書評が掲載されました。評者は,関戸麦・弁護士。
※『ビジネス・ロー・ジャーナル』2021年2月号の「企業法務系ブロガーによる 辛口法律書レビュー」で紹介されました。
独占禁止法 第3版
白石 忠志
(東京大学教授)/著
※『会社法務A2Z』(2023年6月号)の「特集 my法務BOOKs 私の書棚/独禁法務の拠り所」で紹介されました。紹介者は,斉藤恵太・弁護士。
※『弁護士Recruit Guide 2023』の「先輩弁護士が薦める読んでおくべき書籍 独禁法を学ぶ!」で紹介されました。紹介者は,武井祐生・弁護士(御堂筋法律事務所)。
※『ビジネス法務』(2023年2月号)の「特集 Legal BOOK 2023――実務家による法務選書 独占禁止法の精髄」で紹介されました。紹介者は,長澤哲也・弁護士(大江橋法律事務所)。
独占禁止法
泉水 文雄
(神戸大学教授)/著
※『会社法務A2Z』(2023年6月号)の「特集 my法務BOOKs 私の書棚/独禁法務の拠り所」で紹介されました。紹介者は,斉藤恵太・弁護士。
※『公正取引』2023年3月号(No.869)に書評が掲載されました。評者は,菅久修一・弁護士(ベーカー&マッケンジー法律事務所〔外国法共同事業〕 シニアコンサルタント)。
類型別独禁民事訴訟の実務
長澤 哲也
(弁護士(弁護士法人大江橋法律事務所)),
多田 敏明
(弁護士(日比谷総合法律事務所))/編著
※『会社法務A2Z』(2023年6月号)の「特集 my法務BOOKs 私の書棚/独禁法務の拠り所」で紹介されました。紹介者は,斉藤恵太・弁護士。
ケーススタディ経済法
大久保 直樹
(学習院大学教授),
伊永 大輔
(広島修道大学教授),
滝澤 紗矢子
(東北大学准教授)/編著
※『会社法務A2Z』(2023年6月号)の「特集 my法務BOOKs 私の書棚/独禁法の事案分析力を身に付けるために役立つ書籍たち」で紹介されました。紹介者は,池田毅・弁護士。
※『法学セミナー』2015年9月号「新刊ガイド」に掲載されました。
独禁法事例集
白石 忠志
(東京大学教授)/著
※『会社法務A2Z』(2023年6月号)の「特集 my法務BOOKs 私の書棚/独禁法の事案分析力を身に付けるために役立つ書籍たち」で紹介されました。紹介者は,池田毅・弁護士。
現実からまなぶ国際経済学
伊藤 萬里
(青山学院大学教授),
田中 鮎夢
(青山学院大学准教授)/著
※『読売新聞』(2023年6月2日付朝刊)の「竹森俊平の世界潮流(STEP UP)」に掲載されました。
※『週刊エコノミスト』(2023年4月11・18日合併号)の「Book Review」に書評が掲載されました。評者は,井堀利宏・政策研究大学院大学名誉教授。
→
記事を読む(週刊エコノミスト Online)
※『経済セミナー』(2023年4・5月号)の「新刊書紹介」に掲載されました。
リレーションシップ・マーケティング - - コミットメント・アプローチによる把握
久保田 進彦
(東洋大学教授)/著
※『消費者行動研究』(2023年)に書評が掲載されました。評者は,菅野佐織・駒澤大学経営学部教授。
※『マーケティングホライズン』(2013年第1号)に書評が掲載されました(評者は明治大学商学部准教授・竹村正明氏)。
国際紛争 - - 理論と歴史 原書第10版
ジョセフ・S.ナイ ジュニア
(ハーヴァード大学特別功労教授),
デイヴィッド・A. ウェルチ
(ウォータールー大学教授)/著
田中 明彦
(政策研究大学院大学学長),
村田 晃嗣
(同志社大学教授)/訳
※『週刊エコノミスト』(2023年5月23・30日合併号)の「特集リベンジ読書 私のこの1冊」に書評が掲載されました。評者は,孫崎享氏(著述家,元外交官)。
→
記事を読む(週刊エコノミスト Online)
※『外交』43号(2017年5月・6月号)の「新刊案内」で紹介されました
※『学習院大学新聞』(2017年5月12日)の「BOOK」で紹介されました。
憲法のリテラシー - - 問いから始める15のレッスン
横大道 聡
(慶應義塾大学教授),
吉田 俊弘
(大正大学名誉教授)/著
※『民主主義教育21』(vol.17/2023年)に書評が掲載されました。評者は,大坂誠・川崎市立生田中学校教諭。
※書斎の窓の「書評」にて,木下昌彦神戸大学教授が本書を紹介しています。
→記事を読む
※『信濃毎日新聞』に書評が掲載されました。評者は,小池洋平・信州大学准教授。
→
記事を読む(信濃毎日新聞デジタル「書評『憲法のリテラシー』 (横大道聡・吉田俊弘著 ) 新たな視座もたらす問いかけ」会員限定記事 2022年10月8日)
※ウェブサイト「法学館 憲法研究所」の「憲法関連書籍・文献紹介」で紹介されました。
表現の自由に守る価値はあるか
松井 茂記
(ブリティッシュ・コロンビア大学教授)/著
※『朝日新聞』(2023年4月29日付朝刊)の読書面・記事「ひもとく 表現の自由と憲法」に掲載されました。紹介者は,鈴木秀美・慶応義塾大学教授。
大学生の学び・入門 - - 大学での勉強は役に立つ!
溝上 慎一
(京都大学助教授)/著
※『しんぶん赤旗』(2023年4月23日付)の「本と話題 大学1年生に『学びの入門書』」で紹介されました。
キャリアデザインのための企業法務入門
松尾 剛行
(桃尾・松尾・難波法律事務所パートナー弁護士)/著
※『ビジネス法務』(2023年6月号)の「PICK UP 法律実務書」に書評が掲載されました。評者は,藤野忠・弁護士(西早稲田総合法律務所)。
※『自由と正義』(2023年4月号)に書評が掲載されました。評者は,渡部友一郎・弁護士。
※『会社法務A2Z』(2023年1月号)の「A2Z-PickUp Books」に掲載されました。
※『ビジネス法務』(2023年2月号)の「特集 Legal BOOK 2023――実務家による法務選書 法務初心者の第一歩」で紹介されました。紹介者は,飯田裕子氏・LAPRAS株式会社 法務部門責任者。
産業組織のエッセンス
明城 聡
(法政大学教授),
大西 宏一郎
(早稲田大学教授)/著
※『公正取引』2023年4月号(No.870)に書評が掲載されました。評者は,岡田羊祐・一橋大学教授。
心理学スタディメイト - - 「心」との新しい出会いのために
廣中 直行
(LSIM安全科学研究所テクニカルアドバイザー,マーケティング共創協会研究主幹,東京都医学総合研究所客員研究員)/著
※「日本生理心理学会ニューズレター」(2023年春号)に書評が掲載されました。評者は,上野将玄先生(公益財団法人たばこ総合研究センター)。
※書斎の窓の「書評」にて,丹野義彦・東京大学名誉教授が本書を紹介しています。
→記事を読む
ラグジュアリー産業 - - 急成長の秘密
ピエール=イヴ・ドンゼ
(大阪大学教授)/著
※『日本経済新聞』(2023年4月1日付夕刊)の「BOOKガイド」に取り上げられました。
※『マーケティングホライズン』(2023年2月号)の「BOOKS 注目の新刊」に書評が掲載されました。評者は,山下裕子・一橋大学大学院経営管理研究科教授。
→
記事を読む(WEB マーケティングホライズン)
※『週刊エコノミスト』(2023年2月28日号)の「Book Review」に書評が掲載されました。評者は,諸富徹・京都大学大学院教授。
→
記事を読む(週刊エコノミスト Online)
※『毎日新聞』(2022年12月24日付朝刊)に書評が掲載されました。評者は,内田麻理香・東京大学特任准教授。
→
記事を読む(「毎日新聞ウェブサイト 今週の本棚 内田麻理香・評 『ラグジュアリー産業 急成長の秘密』=ピエール=イヴ・ドンゼ著(会員限定有料記事 2022年11月24日)」)
※「Fashion Tech News」に,著者のインタビューが掲載されました。 →
記事を読む
※『宣伝会議』2023年1月号(No.975)の「BOOK INTERVIEW」に著者のインタビューが掲載されました。
Page 7: 121-140/Total 634
<前へ
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
次へ>