在庫あり
全書籍
刊行予定
HOME
> 受賞図書
Page 1: 1-20/Total 222
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次へ>
オープン技術のガバナンス戦略 - - 知識のマネジメントの視点からのアプローチ
安本 雅典
(横浜国立大学教授)/著
第40回(2024年度)電気通信普及財団賞 テレコム人文学・社会科学賞(入賞)
人口縮減・移動社会の地方自治 - - 人はうごく,町をひらく
飯國 芳明
(高知大学教授),
上神 貴佳
(國學院大學教授)/編
第34回(2025年)高知出版学術賞
「政治の話」とデモクラシー - - 規範的効果の実証分析
横山 智哉
(金沢大学講師)/著
第3回(2025年)日本社会関係学会賞 最優秀賞
第39回(2023年度)電気通信普及財団賞 テレコム人文学・社会科学賞(入賞)
グローバル時代の法人課税と金融課税
鶴田 廣巳
(関西大学名誉教授)/著
第33回(2024年)租税資料館賞
沖縄の引き延ばされた占領 - - 「あめりか世(ゆー)」の法的基盤
新井 京
(同志社大学教授)/著
第57回(2024)安達峰一郎記念賞
マクロ経済動学 - - 景気循環の起源の解明
楡井 誠
(東京大学教授)/著
第67回(2024年度)日経・経済図書文化賞「特賞」
マーケティングの力 - - 最重要概念・理論枠組み集
恩蔵 直人
(早稲田大学教授),
坂下 玄哲
(慶應義塾大学教授)/編
日本マーケティング本大賞2024 準大賞
外国人雇用の産業社会学 - - 雇用関係のなかの「同床異夢」
園田 薫
(日本学術振興会特別研究員)/著
第23回(2024年)日本労務学会賞(学術賞)
2024年度(第40回)組織学会高宮賞(著書部門)
親密圏と公共圏の社会学 - - ケアの20世紀体制を超えて
落合 恵美子
(京都大学教授)/著
第16回(2023年)「昭和女子大学女性文化研究賞」(坂東眞理子基金)
スタートアップの経済学 - - 新しい企業の誕生と成長プロセスを学ぶ
加藤 雅俊
(関西学院大学教授)/著
2023年度 中小企業研究奨励賞 準賞
アートプレイスとパブリック・リレーションズ - - 芸術支援から何を得るのか
川北 眞紀子
(南山大学教授),
薗部 靖史
(東洋大学教授)/著
第18回(2023年度)日本広報学会賞(優秀研究奨励賞)
2023年 日本広告学会賞 学術著書部門 学会賞
日本型学校システムの政治経済学 - - 教員不足と教科書依存の制度補完性
大島 隆太郎
(日本学術振興会特別研究員)/著
2023年度 日本教育行政学会 学会賞
「シカゴ学派」の社会学 - - 都市研究と社会理論
松本 康
(立教セカンドステージ大学兼任講師)/著
第13回日本都市社会学会賞(磯村記念賞)
研究開発支援の経済学 - - エビデンスに基づく政策立案に向けて
岡室 博之
(一橋大学教授),
西村 淳一
(学習院大学教授)/著
2023年度第17回企業家研究フォーラム賞(著書の部)
第63回(2022年度)エコノミスト賞
戦後日本の医療保険制度改革 - - 改革論議の記録・継承・消失
三谷 宗一郎
(甲南大学准教授)/著
2023年度日本公共政策学会 学会賞(奨励賞)
ネット社会と民主主義 - - 「分断」問題を調査データから検証する
辻 大介
(大阪大学准教授)/編
第38回(2022年度)電気通信普及財団賞 テレコム人文学・社会科学賞(奨励賞)
土地法制の改革 - - 土地の利用・管理・放棄
山野目 章夫
(早稲田大学教授)/著
第13回不動産協会賞
包括的な支援体制のガバナンス - - 実践と政策をつなぐ市町村福祉行政の展開
永田 祐
(同志社大学教授)/著
第24回(2022年)SOMPO福祉財団賞
2022年度日本社会福祉学会学会賞 学術賞
核の一九六八年体制と西ドイツ
岩間 陽子
(政策研究大学院大学教授)/著
第8回(2022年度)日本防衛学会猪木正道賞(正賞)
外航貨物海上保険約款詳説
東京海上日動火災保険株式会社
/編著
第12回(令和4年度)日本保険学会賞(著書の部)
Page 1: 1-20/Total 222
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次へ>