
Total 6
 |
 |
よりよい制度設計に向けた確かな理論的視座を
行岡 睦彦 (神戸大学准教授)/著
A5判 ,
460ページ
定価 9,350円(本体 8,500円)
ISBN 978-4-641-22737-8
|
 |
社債リストラクチャリングに係る法的諸課題と,それらに対してあるべき法的規律。社債市場のありようをも左右するものでありながら,倒産法と会社法の境界になお伏在するこの問題に,比較法的検討を踏まえて切り込み,立法論も含む新たな議論の喚起・深化に貢献する。
|
 |
○在庫あり
|
 |
 |
有斐閣ブックス
さらにやさしい解説を心がけた新版
竹内 健蔵 (東京女子大学教授)/著
A5判 ,
334ページ
定価 2,640円(本体 2,400円)
ISBN 978-4-641-18441-1
|
 |
平明な解説で定評ある入門テキストの待望の新版化。身近な交通問題について,基礎的な経済理論に基づいて巧みに解明し,交通経済学を学ぶことのおもしろさを実感できる。最新のキーワードやトピックスを多く盛り込み,練習問題もよりいっそう充実。
※電子
入門書・概説書
|
 |
○在庫あり
|
 |
 |
第一線研究者による深い考察
北村 喜宣 (上智大学教授)/著
A5判 ,
334ページ
定価 5,720円(本体 5,200円)
ISBN 978-4-641-22739-2
|
 |
分権改革の課題のひとつは法令をいかに地域特性に適合するようにするかである。その手段である条例に関して,憲法94条を踏まえた解釈論,自治体の自主的な条例対応を支援する理論を提示するとともに,法律の実施における考え方を事例に則して議論する。
|
 |
○在庫あり
|
 |
 |
ジュリスト増刊 > 論究ジュリスト
24
法律学究誌「論究ジュリスト」第24号
B5判 ,
228ページ
定価 3,035円(本体 2,759円)
ISBN 978-4-641-21324-1
|
 |
第1特集では,施行から20年を迎える現行民事訴訟法について,この20年間の蓄積を振り返るとともに,これからの民事訴訟法のあるべき姿を展望する。第2特集では,先般成立した次世代医療基盤法を契機として,医療・医学研究における個人情報の保護と利活用について,現状の課
|
 |
○在庫あり
|
 |
 |
有斐閣大学双書
中野 貞一郎 (元大阪大学名誉教授),松浦 馨 (名古屋大学名誉教授),鈴木 正裕 (神戸大学名誉教授)/編
A5判 ,
804ページ
定価 5,390円(本体 4,900円)
ISBN 978-4-641-09379-9
|
 |
民事訴訟の制度と理論を,高い水準を維持しつつ,具体的設例を用いることにより平易・明快にまとめた,定評ある基本書。平成23年民事訴訟法改正,平成29年民法(債権関係)改正等および旧版刊行以降の新判例をフォローした最新版
基本書・体系書
|
 |
○在庫あり
|
 |
 |
経済活動を推し進めてきたものは何か? どこへ向かうのか?
四六判 ,
598ページ
定価 4,400円(本体 4,000円)
ISBN 978-4-641-16515-1
|
 |
経済はなぜ成長するのか? 人類はいかに生存してきたのか? これらの問いを入口に,今後も成長することは可能か、といった出口の問いに向けて,近代前から,分業,市場,貨幣といった経済学の用語のみならず,権力,文化,共同体等人文科学の基本的な概念も用いて,歴史を俯瞰す
やさしい入門書
|
 |
○在庫あり
|
|
 |
|