![]() |
![]() |
新しい教育評価入門 -- 人を育てる評価のために 増補版
|
![]() |
評価を変えれば,教育が変わる! 評価は単なる成績づけではない。成長を捉え,授業や学校をも改善する教育の営みそのものだ。評価論の全体像を体系的にコンパクトに学べます。2017・18年学習 教育学 |
![]() |
○在庫あり
|
![]() |
![]() |
教師のための学校カウンセリング 改訂版
|
![]() |
教職科目「教育相談の理論及び方法」に対応し,理論から実践までを具体的にわかりやすく解説した好評テキスト,初版から13年ぶりの改訂版。学習指導要領の改訂,DSM─5,ICD─11などの研 教育学 > 教育学その他
やさしい入門書
|
![]() |
○在庫あり
|
![]() |
![]() |
教育現場と研究者のための著作権ガイド
|
![]() |
教材づくり,オンライン授業配信,行事や入試,論稿の作成……教職員と研究者があらゆる場面で悩まされる著作権の問題を,111のQに分け簡潔に解説。適切な対応と考え方が一目で分かり,応用も利 知的財産法 > 著作権法
|
![]() |
○在庫あり
|
![]() |
![]() |
発達障害・知的障害のための合理的配慮ハンドブック
|
![]() |
障害者差別解消法により,障害者に対する「合理的配慮」の提供が,特に学校や職場,医療機関や福祉施設において求められている。本書では判断が難しい発達障害・知的障害の事例に焦点を当て,法律的 社会福祉
個別テーマの解説書
|
![]() |
○在庫あり
|
![]() |
![]() |
教育政策・行政の考え方
|
![]() |
個別の教育政策領域や組織に着目した「トピック型」ではなく,理論的な概念や政策選択の対立軸を章構成のベースにした新しい教育行政学の教科書。教育に関する法制度や政策の解説にとどまらず,政策 教育学
やさしい入門書
|
![]() |
○在庫あり
|
![]() |
![]() |
問いからはじめる教育史
|
![]() |
誰もが経験する教育,その歴史をひもとくことで見えてくるものとは──。実証研究の成果もふんだんに盛り込んで,学問としての教育史の面白さを説く。本当の意味での批判的思考を鍛え,よりよき社会 教育学 > 教育学その他やさしい入門書 |
![]() |
○在庫あり
|
![]() |
![]() |
教育学をつかむ 改訂版
|
![]() |
ユニット(平均8頁)単位でミニマムエッセンスを丁寧に学習できる教育学入門(教職科目にも対応)。学習指導要領改訂,コアカリキュラム,教員養成改革,大学入試改革,アクティブラーニングなど教 教育学 > 教育学概論やさしい入門書 |
![]() |
○在庫あり
|
![]() |
![]() |
新しい時代の教育方法 改訂版
|
![]() |
教育方法の歴史と理論を体系的に整理し,わかりやすくコンパクトに解説する入門書。コアカリキュラムに対応し,「主体的・対話的で深い学び」の解説を追加。教職課程「教育の方法および技術」に対応 教育学やさしい入門書 |
![]() |
○在庫あり
|
![]() |
![]() |
新しい時代の生涯学習 第3版
|
![]() |
大きく変動する社会の中で重要性を増している「生涯学習」について,学び手の視点を重視して書かれた入門テキスト最新版。統計データ等を刷新し,学習相談,地域の人々の相互学習等のトピックを追加 教育学 > 教育学その他やさしい入門書 |
![]() |
○在庫あり
|
![]() |
![]() |
新しい時代の教育課程 第4版
|
![]() |
教職を目指す学生や現職教員の為に書かれた好評のテキスト。教育課程を,歴史・思想・政策・実践という多角的な視点で丹念に読み解く。新指導要領や近年の動向(道徳や英語教育の教科化,アクティヴ 教育学 > 教育学その他やさしい入門書 |
![]() |
○在庫あり
|
![]() |
![]() |
ベストをつくす教育実習 -- 強みを活かし実力を伸ばす
|
![]() |
実習にのぞむ学生の手引き。「現場」の要請になんとか応えられるようにポイントを押さえていく。「なんとなく」教員免許を取得しようと考えたような学生でも,教育実習を切り抜けるために外せない知 教育学入門書・概説書 |
![]() |
○在庫あり
|
![]() |
![]() |
はじめての子ども教育原理
|
![]() |
教育の意味とはなにか,教育者のあり方とはなにかをわかりやすく伝える「教育原理」「保育原理」の入門テキスト。教育・保育に共通する普遍的な理論や考え方のエッセンスを解説し,各節のポイントや 教育学やさしい入門書 |
![]() |
○在庫あり
|
![]() |
![]() |
教育をよみとく -- 教育学的探究のすすめ
|
![]() |
早期教育は必要か? 格差は本人の努力の問題か?……自明性の迷路から読者を解き放つ,教育学の知を凝縮。教育の世界を考える上で不可欠な「探求」の手引き。「教育学部ガイドブック」として,「教 教育学やさしい入門書 |
![]() |
○在庫あり
|
![]() |
![]() |
新しい時代の図書館情報学 補訂版
|
![]() |
図書館の役割と制度を理念から平易にコンパクトに解説した好評のスタンダードテキスト補訂版。最新動向を踏まえ統計データを刷新するとともに,図書館の電子化,アマゾンの電子書籍サービス等近年の 歴史学
やさしい入門書
|
![]() |
○在庫あり
|
![]() |
![]() |
やさしい教育原理 第3版
|
![]() |
「教育とは何か」という大きな問題に,広く深く取り組めるように工夫した好評テキスト。具体的な素材や問いについて考え,経験と思考の間を行き来しながら教育の世界に迫る。学習指導要領の改訂に対 教育学
やさしい入門書
|
![]() |
○在庫あり
|
![]() |
![]() |
殻を突き破るキャリアデザイン -- 就活・将来の思い込みを解いて自由に生きる
|
![]() |
就職活動が「なぜかうまくいかない」と悩む学生におくる,キャリアデザイン・入門。高校のキャリア教育の先にある「いかに生きるか」という大きな問いを見据え,激動の時代を生き抜くために必要とな 社会学
やさしい入門書
|
![]() |
○在庫あり
|
![]() |
![]() |
新しい時代の教職入門 改訂版
|
![]() |
教師とはどのような仕事であるのか。その専門性や意義とは。具体的な教師の姿をとおして,教師の仕事の理念や基本的な概念をわかりやすく論じた教職課程「教師論」の定番テキスト。初版刊行後の新た 教育学やさしい入門書 |
![]() |
○在庫あり
|
![]() |
![]() |
問いからはじめる教育学
|
![]() |
教育の未来について,あなたなりの希望をみつけていくことからはじめてみよう。初学者の学びをサポートするツール(QUESTIONやnoteなど)が豊富に盛り込まれ,考える愉しみを味わいなが 教育学やさしい入門書 |
![]() |
○在庫あり
|
![]() |
![]() |
はじめての特別支援教育 -- 教職を目指す大学生のために 改訂版
|
![]() |
すべての教師が備えるべき基本的な知識と心構えをコンパクトに集約した好評の入門テキスト。初版刊行後の動き(中教審の報告,学校教育法施行規則改正,新しい「就学の在り方」,障害者差別解消法の 教育学 > 教育学その他
やさしい入門書
|
![]() |
○在庫あり
|
![]() |
![]() |
新しい時代の生活指導
|
![]() |
生活指導の原点とは何か。子どもを学校の児童・生徒としてだけでなく,今を生きる生活者として捉え,生活指導の歴史・理念から,現代の政策,子どもの見方,実践の組み立て方までをわかりやすく解説 教育学やさしい入門書 |
![]() |
○在庫あり
|