書評等 | 有斐閣
HOME > 書評等
書評等
Page 18: 341-360/Total 583 <前へ 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 次へ>
社会調査法入門

よくわかる税法入門 第11版

三木 義一 (青山学院大学教授・弁護士)/編著

※『Business Law Journal』2018年2月号の「企業法務系ブロガーによる辛口法律書レビュー」で取り上げていただきました。

詳細を見る

社会調査法入門

株式会社法 第7版

江頭 憲治郎 (東京大学名誉教授)/著

※『Business Law Journal』2018年2月号の「企業法務系ブロガーによる辛口法律書レビュー」で取り上げていただきました。

詳細を見る

社会調査法入門

ケースで学ぶ 国際企業法務のエッセンス

森下 哲朗 (上智大学教授),平野 温郎 (東京大学教授),森口 聡 (弁護士(長島・大野・常松法律事務所)),山本 卓 (三井物産株式会社)/著

※『会社法務A2Z』2018年1月号の「新商品紹介」に掲載されました。
※『ビジネスロー・ジャーナル』2018年1月号の「企業法務系ブロガーによる 辛口法律書レビュー」に掲載で掲載されました。

詳細を見る

社会調査法入門

裁判実務フロンティア 家事事件手続

矢尾 和子 (東京地裁所長代行(東京簡裁事務掌理)),大坪 和敏 (弁護士)/編
秋山 里絵 (弁護士),木下 真由美 (弁護士),倉持 政勝 (弁護士),国分 貴之 (盛岡地方裁判所判事),本多 智子 (盛岡地方裁判所判事),町田 健一 (弁護士)/著

◆書斎の窓の「書評」にて,伊藤眞・日本大学大学院法務研究科・創価大学大学院法務研究科客員教授が本書を紹介しています。 →記事を読む
※『法学セミナー』2017年12月号の「新刊ガイド」に掲載されました。

詳細を見る

社会調査法入門

ソーシャル・ネットワークとイノベーション戦略 - - 組織からコミュニティのデザインへ

中野 勉 (青山学院大学教授)/著

※『宣伝会議』2018年1月号の「BOOK 今月の注目の書籍」に掲載されました。

詳細を見る

社会調査法入門

はじめての子ども教育原理

福元 真由美 (東京学芸大学准教授)/編

※『教育展望』2017年12月号の「展望らいぶらりぃ」に書評が掲載されました。評者は,小林宏己・早稲田大学教授。
※『朝日新聞』(2017年9月10日付)読書欄の「ひもとく 部活のこれから」で取り上げられました。執筆者は,荻上チキ氏。

詳細を見る

社会調査法入門

マクロ実践ソーシャルワークの新パラダイム - - エビデンスに基づく支援環境開発アプローチ~精神保健福祉への適用例から~

大島 巌 (日本社会事業大学学長)/著

※『社会福祉学』58巻2号に書評が掲載されました。評者は,加山弾・東洋大学教授。
※『ソーシャルワーク研究』43巻3号に書評が掲載されました。評者は,芝野松次郎・関西学院大学教授。
◆『書斎の窓』の「書評」にて,岩田正美・日本女子大学名誉教授が本書を紹介しています。 →記事を読む

詳細を見る

社会調査法入門

会社法判例の読み方 - - 判例分析の第一歩

飯田 秀総 (東京大学准教授),白井 正和 (同志社大学教授),松中 学 (名古屋大学准教授)/著

◆書斎の窓の「書評」にて,大杉謙一・中央大学法務研究科教授が本書を紹介しています。 →記事を読む

詳細を見る

社会調査法入門

計算と経営実践 - - 経営学と会計学の邂逅

國部 克彦 (神戸大学教授),澤邉 紀生 (京都大学教授),松嶋 登 (神戸大学教授)/編

※『産業経理』77巻3号(2017年10月)に書評が掲載されました。評者は,岡本紀明・立教大学准教授。
※『企業会計』2017年8月号に書評が掲載されました。評者は,潮 清孝・中央大学准教授。

詳細を見る

社会調査法入門

中小企業の事業承継

中村 廉平 (武蔵野大学教授)/編著

※『産業経理』77巻3号(2017年10月)に書評が掲載されました。評者は,中野竹司・弁護士,公認会計士。
※『税務弘報』2017年8月号の「BOOKS」に書評が掲載されました。評者は,税理士法人タクトコンサルティング・玉越賢治氏。
※『FPジャーナル』2017年7月号の「Book Review」に掲載されました。

詳細を見る

社会調査法入門

コミュニティー・キャピタル - - 中国・温州企業家ネットワークの繁栄と限界

西口 敏宏 (一橋大学名誉教授・特任教授),辻田 素子 (龍谷大学教授)/著

※『組織科学』51巻1号(2017年)に書評が掲載されました。評者は,中野勉・青山学院大学教授。

詳細を見る

社会調査法入門

製品開発の現地化 - - デンソーに見る本社組織の変化と知識連携

金 熙珍 (東北大学准教授)/著

※『日刊工業新聞』(2017年10月25日付)の「話題の本」に掲載されました。

詳細を見る

社会調査法入門

新 実務家のための税務相談(会社法編)

三木 義一 (青山学院大学学長)/監修
山田 泰弘 (立命館大学教授),安井 栄二 (立命館大学准教授)/編

※『TOKYO CPA NEWS』727号(2017年10月1日号)の「TOKYO CPA ライブラリー 広報委員が薦める今月の書籍」に掲載されました。

詳細を見る

社会調査法入門

教育をよみとく - - 教育学的探究のすすめ

田中 耕治 (佛教大学教授・京都大学名誉教授),石井 英真 (京都大学准教授),八田 幸恵 (大阪教育大学准教授),本所 恵 (金沢大学准教授),西岡 加名恵 (京都大学教授)/著

※『教育展望』2017年10月号の「展望らいぶらりぃ」に書評が掲載されました。評者は,小島宏・一般財団法人教育調査研究所研究部長。
※『出版ニュース』2017年8月上旬号の「Book Guide」に掲載されました。

詳細を見る

社会調査法入門

政治行動論 - - 有権者は政治を変えられるのか

飯田 健 (同志社大学准教授),松林 哲也 (大阪大学准教授),大村 華子 (関西学院大学准教授)/著

※『朝日新聞』(2017年10月8日付)読書欄の「ひもとく 大義なき解散・総選挙」に掲載されました。紹介者は,齋藤純一・早稲田大学教授。
※『選挙研究』32巻2号(2016年)に書評が掲載されました。評者は,三輪洋文・学習院大学准教授。

詳細を見る

社会調査法入門

少子化は止められるか? - - 政策課題と今後のあり方

阿部 正浩 (中央大学教授)/編著

※『人口学研究』53号(40巻1号/2017年9月号)の「新刊短評」に書評が掲載されました。評者は,増田幹人・駒澤大学准教授。
※『地方自治職員研修』2016年6月号の「BOOKS」に掲載されました。

詳細を見る

社会調査法入門

グローバル化とショック波及の経済学 - - 地方自治体・企業・個人の対応

小川 光 (東京大学教授)/編

※『国民経済雑誌』216巻3号(2017年9月号)に書評が掲載されました。評者は,赤井伸郎・大阪大学教授。
※『経済セミナー』2017年2・3月号の「新刊書紹介」に掲載されました。
※『地方自治職員研修』2017年1月号の「Books」に掲載されました。
※『日本経済新聞』2016年12月18日付朝刊の書評欄「この一冊」に書評が掲載されました。評者は,乾 友彦・学習院大学教授。
※『出版ニュース』2016年12月中旬号の「Book Guide」に掲載されました。

詳細を見る

社会調査法入門

地域ブランディングの論理 - - 食文化資源を活用した地域多様性の創出

小林 哲 (大阪市立大学准教授)/著

※『マーケティングジャーナル』37巻2号(2017年9月29日号)に書評が掲載されました。評者は髙橋広行・同志社大学准教授。
※『日経広告研究所報』292号(2017年4・5月号)の「ブックレビュー」に書評が掲載されました。評者は三浦俊彦・中央大学教授。
※『マーケティングホライズン』2017年3月号に書評が掲載されました。評者は徳山美津恵・関西大学教授。

詳細を見る

社会調査法入門

事例で学ぶ独占禁止法

鈴木 孝之 (白鴎大学教授),河谷 清文 (中央大学教授)/著

※『公正取引』2017年9月号に書評が掲載されました。評者は,稗貫俊文・北海学園大学教授。
※『法学セミナー』2017年9月号の「新刊ガイド」に掲載されました。

詳細を見る

社会調査法入門

社会調査法入門

盛山 和夫 (東京大学教授)/著

※『社会と調査』2017年9月号(No.19)の「著者が語る社会調査テキスト」に著者の盛山先生による記事が掲載されました。

詳細を見る

Page 18: 341-360/Total 583 <前へ 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 次へ>
ページの先頭へ
Copyright©YUHIKAKU PUBLISHING CO.,LTD. All Rights Reserved. 2016