在庫あり
全書籍
刊行予定
HOME
> 書評等
Page 1: 1-20/Total 432
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次へ>
よくわかる法人税法入門 第2版
三木 義一
(青山学院大学教授・弁護士)/編著
藤本 純也
(税理士),
安井 栄二
(立命館大学准教授)/著
※『ビジネス・ロー・ジャーナル』2021年2月号の「租税法への招待」で紹介されました。紹介者は,産業ガスメーカー法務担当者。
実践・新しい雇用社会と法
野川 忍
(明治大学教授),
水町 勇一郎
(東京大学教授)/編
※『ビジネス・ロー・ジャーナル』2021年2月号の「労働法のバランス感覚を磨ける本」で紹介されました。紹介者は,町田悠生子・弁護士。
※『労働新聞』3241号 (2020年01月20日号)の「今週の労務書」に書評が掲載されました。
労働法 第4版
荒木 尚志
(東京大学教授)/著
※『ビジネス・ロー・ジャーナル』2021年2月号の「労働法のバランス感覚を磨ける本」で紹介されました。紹介者は,町田悠生子・弁護士。
ライセンス契約法 - - 取引実務と法的理論の橋渡し
松田 俊治
(長島・大野・常松法律事務所パートナー)/著
※『ビジネス・ロー・ジャーナル』2021年2月号の「企業法務系ブロガーによる 辛口法律書レビュー」で紹介されました。
労働法の基軸 - - 学者五十年の思惟
菅野 和夫
(東京大学名誉教授)/著
岩村 正彦
(東京大学名誉教授),
荒木 尚志
(東京大学教授)/聞き手
※『ビジネス・ロー・ジャーナル』2021年2月号の「2020総括 購入書籍 分野別批評会」で紹介されました。また,同雑誌の「労働法のバランス感覚を磨ける本」で紹介されました(紹介者は,町田悠生子・弁護士)。
◆書斎の窓の「書評」にて,森戸英幸慶應義塾大学教授が本書を紹介しています。
→記事を読む
労働法トークライブ
森戸 英幸
(慶應義塾大学教授),
小西 康之
(明治大学教授)/著
※『ビジネス・ロー・ジャーナル』2021年2月号の「2020総括 購入書籍 分野別批評会」で紹介されました。また,同雑誌の「労働法のバランス感覚を磨ける本」で紹介されました(紹介者は,町田悠生子・弁護士)。
著作権法 第3版
中山 信弘
(東京大学名誉教授)/著
※『ビジネス・ロー・ジャーナル』2021年2月号の「2020総括 購入書籍 分野別批評会」で紹介されました。
※『ビジネス・ロー・ジャーナル』2020年11月号の「企業法務系ブロガーによる 辛口法律書レビュー」で紹介されました。
知財の理論
田村 善之
(東京大学教授)/著
※『ビジネス・ロー・ジャーナル』2021年2月号の「2020総括 購入書籍 分野別批評会」で紹介されました。
著作権法入門 第2版
島並 良
(神戸大学教授),
上野 達弘
(早稲田大学教授),
横山 久芳
(学習院大学教授)/著
※『ビジネス・ロー・ジャーナル』2021年2月号の「2020総括 購入書籍 分野別批評会」で紹介されました。
契約法
中田 裕康
(早稲田大学教授)/著
※『ビジネス・ロー・ジャーナル』2021年2月号の「2020総括 購入書籍 分野別批評会」で紹介されました。
AIと社会と法 - - パラダイムシフトは起きるか?
宍戸 常寿
(東京大学教授),
大屋 雄裕
(慶應義塾大学教授),
小塚 荘一郎
(学習院大学教授),
佐藤 一郎
(国立情報学研究所教授)/編著
※『ビジネス・ロー・ジャーナル』2021年2月号の「2020総括 購入書籍 分野別批評会」で紹介されました。
「債権法改正」の文脈 - - 新旧両規定の架橋のために
森田 修
(東京大学教授)/著
※『ビジネス・ロー・ジャーナル』2021年2月号の「2020総括 購入書籍 分野別批評会」で紹介されました。
よくわかる税法入門 第14版
三木 義一
(青山学院大学教授・弁護士)/編著
※『ビジネス・ロー・ジャーナル』2020年2月号の「租税法への招待」で紹介されました。紹介者は,産業ガスメーカー法務担当者。
財政学の扉をひらく
高端 正幸
(埼玉大学准教授),
佐藤 滋
(東北学院大学准教授)/著
※『週刊エコノミスト』(2021年2月23日号)の「Book Review 話題の本」で紹介されました。
ブランド・インキュベーション戦略 - - 第三の力を活かしたブランド価値協創
和田 充夫
(慶應義塾大学名誉教授),
梅田 悦史
(ユー&ミー顧問),
圓丸 哲麻
(大阪市立大学准教授),
鈴木 和宏
(小樽商科大学准教授),
西原 彰宏
(亜細亜大学准教授)/著
※『日経広告研究所報』315号(2021年2月・3月号)に書評が掲載されました。評者は,久保田進彦・青山学院大学経営学部教授。
※『宣伝会議』2021年2月号(No.952)の「BOOK INTERVIEW」に著者のインタビューが掲載されました。
ファイナンス論・入門 - - イチからわかる証券投資と企業金融
俊野 雅司
(成蹊大学教授),
白須 洋子
(青山学院大学教授),
時岡 規夫
(成蹊大学教授)/著
※『インシュアランス 損保版』4889号(2021年2月4日)の「新刊紹介」に掲載されました。
※『証券アナリストジャーナル』2021年2月号の「新刊紹介」に掲載されました。
自由貿易はなぜ必要なのか
椋 寛
(学習院大学教授)/著
※『経済セミナー』(2021年2月・3月号)に書評が掲載されました。評者は,市野泰和・立命館大学経済学部教授。
※『週刊ダイヤモンド』(2020年12月26日・2021年1月2日合併号)の「経済学者・経営学者・エコノミスト111人が選んだ 2020年『ベスト経済書』ランキング」第12位にランクインしました。
※『月刊コロンブス』(2020年11月号)の「読書の時間」に書評が掲載されました。評者は,渡部晶・沖縄振興開発金融公庫副理事長。
※『週刊エコノミスト』(2020年10月20日号)に書評が掲載されました。評者は,土居丈朗・慶応義塾大学教授。
※『週刊エコノミスト』(2020年9月1日号)の「Book Review 話題の本」で紹介されました。
日本国憲法のお誕生 - - その受容の社会史
江橋 崇
(法政大学名誉教授)/著
※『朝日新聞』(2021年1月23日付朝刊)に書評が掲載されました。評者は,戸邉秀明・東京経済大学教授。
→書評を読む
※新聞3紙に書評が掲載されました。評者は,佐藤卓己・京都大学教授。
・『東京新聞』(2020年11月28日付朝刊)
→書評を読む
・『中日新聞』(11月29日付朝刊)
・『北海道新聞』(12月20日付朝刊)
BLの教科書
堀 あきこ
(関西大学非常勤講師),
守 如子
(関西大学教授)/編
※『図書新聞』(2021年1月16日号)に書評が掲載されました。評者は,久保南海子・愛知淑徳大学心理学部教授。
※『ふぇみん』(2020年12月5日号)に,堀あきこ先生の寄稿文「BLから見える,ジェンダー,セクシュアリティ,女の性的欲望」が掲載されました。
※『ダ・ヴィンチ』(2020年11月号)の「四人のブックウォッチャー 絶対読んで得する8冊」に掲載されました。紹介者は,ヒラギノ游ゴ氏・ライター,編集者。
※『GQ JAPAN』に編者インタビューが掲載されました。→記事を読む(
前篇
/
後篇
)
※『週刊新潮』(2020年10月8日号)の「Bookwormの読書万巻」欄の「ベストセラー街道をゆく!」に掲載されました。
※『好書好日』に編者インタビューが掲載されました。
→記事を読む
※『朝日新聞』(2020年9月12日付朝刊)に書評が掲載されました。評者は,坂井豊貴・慶應義塾大学経済学部教授。
→記事を読む
※『美術手帖』(2020年10月号)の「BOOK」に掲載されました。
※新聞3紙に紹介記事が掲載されました。
・『高知新聞』(2020年8月21日付夕刊)
・『下野新聞』『南日本新聞』(いずれも,8月24日付朝刊くらし面)
※「弁護士ドットコムニュース」に著者・堀あきこ先生のインタビュー記事「あの『有斐閣』から出版された『BLの教科書』の編者,堀あきこさんに聞く ボーイズラブを研究する意味」が掲載されました。
→記事を読む
※『東京新聞』(2020年8月29日付朝刊)に書評が掲載されました。評者は,川口晴美氏・詩人。
→書評を読む
※「和樂web」に編集担当者のインタビュー記事が掲載されました。
→記事を読む
※BLポータルサイト「ちるちる」に本書のColumnを素材にした「ちるちる記者 夏の自由研究」が掲載されました。
・第1回:海の向こうのBL事情はどうなってるの?調べてみた
・第2回:近くて遠い沼"百合"について聞いてみた!! 百合好きBLファンの実態調査
・第3回:2次元の壁を壊した!? 流行りの2.5次元舞台の真髄に迫る!
・第4回:「BLはファンタジー」はなぜイケナイ? BLについて真面目に話し合ってみた
※BLポータルサイト「ちるちる」のライブ配信に編集担当者が出演いたしました。
→アーカイブはこちら
※BLポータルサイト「ちるちる」に編者インタビュー記事が掲載されました。
→記事を読む
※『ダ・ヴィンチ』(2020年7月号)に,堀あきこ先生・守如子先生のインタビュー記事「社会学者が語る 学問としてのBL」が掲載されました。また,同号の「2020BL最新キーワード」に取り上げられました。
買物行動と感情 - - 「人」らしさの復権
石淵 順也
(関西学院大学教授)/著
※『マーケティングジャーナル』Vol.40,No.3(2021)に書評が掲載されました。評者は,青木幸弘・学習院大学教授。
→閲覧はこちら
※『マーケティングホライズン』(2019年9月号)の「BOOKS」欄に,Professor's Choiceとして取り上げられました。評者は,杉本徹雄・上智大学経済学部教授。
※『宣伝会議』2019年7月号(No.933)の「今月の注目の書籍」に掲載されました。
Page 1: 1-20/Total 432
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次へ>