書評等 | 有斐閣
HOME > 書評等
書評等
Page 12: 221-240/Total 648 <前へ 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 次へ>
BLの教科書

発達障害・知的障害のための合理的配慮ハンドブック

土橋 圭子 (大阪大学大学院小児発達学研究科・立命館大学生存學研究所研究員,臨床発達心理士),渡辺 慶一郎 (東京大学准教授)/編

※『LD,ADHD&ASD』(2021年10月号)の「一度は手にしたい本」に書評が掲載されました。評者は,井澤信三・兵庫教育大学教授。
※書斎の窓の「書評」にて,村木厚子津田塾大学客員教授が本書を紹介しています。 →記事を読む
※『臨床心理学』(21巻4号/2021年7月)に書評が掲載されました。評者は,吉村麻奈美・津田塾大学准教授。
※『特別支援教育研究』2021年5月号(No.765)の「図書紹介」に書評が掲載されました。評者は,長江清和・埼玉大学教授。
※『福井新聞』2021年3月7日付朝刊)の生活文化欄で紹介されました。
※『すべての人の社会』(2021年1月号)の「読書案内―読みたい・伝えたい1冊」に掲載されました。

詳細を見る

BLの教科書

数字でわかる会社法 第2版

田中 亘 (東京大学教授)/編著
飯田 秀総 (東京大学准教授),久保田 安彦 (慶應義塾大学教授),小出 篤 (学習院大学教授),後藤 元 (東京大学教授),白井 正和 (京都大学教授),松中 学 (名古屋大学教授),森田 果 (東北大学教授)/著

※『法学セミナー』(2021年10月号)に書評が掲載されました。評者は,湯原心一・成蹊大学教授。

詳細を見る

BLの教科書

バイオテクノロジーの法規整 - - 交差する公法と知的財産法

斎藤 誠 (東京大学教授)/著

※書斎の窓の「書評」にて,平嶋竜太南山大学教授が本書を紹介しています。 →記事を読む

詳細を見る

BLの教科書

教育政策・行政の考え方

村上 祐介 (東京大学准教授),橋野 晶寛 (東京大学准教授)/著

※『教職研修』(2021年9月号)の「Book Guide」で紹介されました。

詳細を見る

BLの教科書

日本国憲法のお誕生 - - その受容の社会史

江橋 崇 (法政大学名誉教授)/著

※『自由と正義』2021年8月号に書評が掲載されました。評者は,曽我部真裕・京都大学教授。
※『朝日新聞』(2021年1月23日付朝刊)に書評が掲載されました。評者は,戸邉秀明・東京経済大学教授。→書評を読む
※新聞3紙に書評が掲載されました。評者は,佐藤卓己・京都大学教授。
 ・『東京新聞』(2020年11月28日付朝刊)→書評を読む
 ・『中日新聞』(11月29日付朝刊)
 ・『北海道新聞』(12月20日付朝刊)

詳細を見る

BLの教科書

人事管理 - - 人と企業,ともに活きるために

平野 光俊 (神戸大学教授),江夏 幾多郎 (名古屋大学准教授)/著

※『日本労務学会誌』20巻1号(2019年6月)に書評が掲載されました。評者は,團泰雄・近畿大学経営学部教授。
※労政時報の人事ポータル「jin-Jour(ジンジュール)」の「BOOK REVIEW」に掲載されました。 →掲載ページはこちら(「jinJour」にジャンプします)
※株式会社HRビジョンのウェブサイト「日本の人事部」で紹介されました。→記事を読む(「日本の人事部」にジャンプします)

詳細を見る

BLの教科書

現代イラクのイスラーム主義運動 - - 革命運動から政権党への軌跡

山尾 大 (九州大学講師)/著

※『日本経済新聞』(2021年6月19日付朝刊)に書評が掲載されました。

詳細を見る

BLの教科書

小売構造ダイナミクス - - 消費市場の多様性と小売競争

横山 斉理 (法政大学教授)/著

※『マーケティングジャーナル』Vol.41,No.1(2021)に書評が掲載されました。評者は,守口 剛・早稲田大学教授。→閲覧はこちら
※『日経広告研究所報』305号(2019年6月・7月号)に書評が掲載されました。評者は,髙橋郁夫・慶應義塾大学商学部教授。

詳細を見る

BLの教科書

プラットフォームビジネス - - デジタル時代を支配する力と陥穽

マイケル・A.クスマノ (マサチューセッツ工科大学スローン経営大学院教授),アナベル・ガワー (サリー大学教授),デヴィッド・B.ヨッフィー (ハーバード・ビジネス・スクール教授)/著
青島 矢一 (一橋大学教授)/監訳

※書斎の窓の「書評」にて,根来龍之早稲田大学教授が本書を紹介しています。 →記事を読む

詳細を見る

BLの教科書

入門・証券投資論

岸本 直樹 (法政大学教授),池田 昌幸 (早稲田大学教授)/著

※『フィナンシャル・プラニング研究』NO.20(2021年3月)に書評が掲載されました。評者は,吉田靖・東京経済大学経営学部教授。
※『FPジャーナル』2020年6月号「BOOK REVIEW」に掲載されました。
※『証券アナリストジャーナル』2020年4月号の「新刊紹介」に掲載されました。

詳細を見る

BLの教科書

日本の持株会社 - - 解禁20年後の景色

下谷 政弘 (住友史料館館長,京都大学名誉教授),川本 真哉 (南山大学准教授)/編

※『経営史学』56巻1号(2021年6月)に書評が掲載されました。評者は,橘川武郎・国際大学副学長。
※『産業経理』81巻1号(2021年4月)に書評が掲載されました。評者は,岡村秀夫・関西学院大学教授。
※M&A情報データ専門サイト「MARR Online」(マールオンライン)の「M&A関連本紹介」に掲載されました。

詳細を見る

BLの教科書

地方債の経済分析

持田 信樹 (東京大学教授),林 正義 (東京大学教授)/編

※『公共選択』73号(2021年)に書評が掲載されました。評者は西川雅史・青山学院大学教授。
※『ガバナンス』2019年4月号の「Reader's Library」に掲載されました。
※『地方自治職員研修』2019年3月号の「BOOKS」に掲載されました。
※「UTokyo BiblioPlaza」に,著者による本書の紹介文が掲載されました。→閲覧はこちら

詳細を見る

BLの教科書

ファイナンス論・入門 - - イチからわかる証券投資と企業金融  

俊野 雅司 (成蹊大学教授),白須 洋子 (青山学院大学教授),時岡 規夫 (成蹊大学教授)/著

※Webサイト『プライベートバンカー資格』で紹介されました。→記事を読む
※『証券アナリストジャーナル』(2021年6月号)の「読書室」に書評が掲載されました。評者は,高橋豊治・中央大学副学長 商学部教授。
※『FPジャーナル』2021年4月号「BOOK REVIEW」に掲載されました。
※『インシュアランス 損保版』4889号(2021年2月4日)の「新刊紹介」に掲載されました。
※『証券アナリストジャーナル』2021年2月号の「新刊紹介」に掲載されました。

詳細を見る

BLの教科書

福祉政治 - - 日本の生活保障とデモクラシー

宮本 太郎 (北海道大学教授)/著

※新聞10紙に紹介記事が掲載されました。紹介者は,河野有理・法政大学教授。
 ・『高知新聞』(2021年5月1日付朝刊)
 ・『愛媛新聞』『琉球新報』『上毛新聞』『日本海新聞』(いずれも,5月2日付朝刊)
 ・『熊本日日新聞』『南日本新聞』『福井新聞』(いずれも,5月9日付朝刊)
 ・『佐賀新聞』(5月16日付朝刊)
 ・『信濃毎日新聞』(5月22日付朝刊)

詳細を見る

BLの教科書

アート・イン・ビジネス - - ビジネスに効くアートの力

電通美術回路/編
若林 宏保 (電通 クリエーティブ・ディレクター),大西 浩志 (東京理科大学准教授),和佐野 有紀 (アートコミュニケーター/医師),上原 拓真 (電通 プランナー),東 成樹 (電通 コピーライター)/著

※『文化経済学』18巻1号(2021年)に書評が掲載されました。評者は,牧和生・九州国際大学准教授。
※『図書新聞』(2020年6月13日号)に書評が掲載されました。評者は,宮田徹也・嵯峨美術大学客員教授。
※『men's FUDGE』2020年5月号の「BOOKS」に掲載されました。
※『宣伝会議』2020年2月号(No.940)の「今月の注目の書籍」に掲載されました。

詳細を見る

BLの教科書

労働法の基軸 - - 学者五十年の思惟

菅野 和夫 (東京大学名誉教授)/著
岩村 正彦 (東京大学名誉教授),荒木 尚志 (東京大学教授)/聞き手

※『労働新聞』3295号 (2021年3月1日号)の「GoTo書店!!わたしの一冊」に書評が掲載されました。評者は, 石嵜信憲・弁護士。
※『ビジネス・ロー・ジャーナル』2021年2月号の「2020総括 購入書籍 分野別批評会」で紹介されました。また,同雑誌の「労働法のバランス感覚を磨ける本」で紹介されました(紹介者は,町田悠生子・弁護士)。
◆書斎の窓の「書評」にて,森戸英幸慶應義塾大学教授が本書を紹介しています。 →記事を読む

詳細を見る

BLの教科書

実務家のための労務相談 - - 民法で読み解く

野田 進 (九州大学名誉教授),鹿野 菜穂子 (慶應義塾大学教授),吉永 一行 (東北大学教授)/編

※『労働新聞』3291号 (2021年2月1日号)の「今週の労務書」に書評が掲載されました。

詳細を見る

BLの教科書

労働法トークライブ

森戸 英幸 (慶應義塾大学教授),小西 康之 (明治大学教授)/著

※『ビジネス・ロー・ジャーナル』2021年2月号の「2020総括 購入書籍 分野別批評会」で紹介されました。また,同雑誌の「労働法のバランス感覚を磨ける本」で紹介されました(紹介者は,町田悠生子・弁護士)。
※『労働新聞』3282号 (2020年11月23日号)の「今週の労務書」に書評が掲載されました。

詳細を見る

BLの教科書

防災・減災の法務 - - 事業継続のために何をすべきか

中野 明安 (弁護士(丸の内総合法律事務所)),津久井 進 (弁護士(芦屋西宮市民法律事務所))/編
岡本 正 (弁護士(銀座パートナーズ法律事務所)),今田 健太郎 (弁護士(弁護士法人あすか東広島事務所)),舘山 史明 (弁護士(舘山法律事務所)),岩渕 健彦 (弁護士(エール法律事務所)),野村 裕 (弁護士(のぞみ総合法律事務所)),永野 海 (弁護士(中央法律事務所))/著

※『会社法務A2Z』2021年5月号の「良品10選」に掲載されました。
※株式会社HRビジョンのウェブサイト「日本の人事部」で紹介されました。→記事を読む(「日本の人事部」にジャンプします)

詳細を見る

BLの教科書

BLの教科書

堀 あきこ (関西大学非常勤講師),守 如子 (関西大学教授)/編

※『マンガ研究』vol.27(2021年4月)に書評が掲載されました。評者は,松井広志・愛知淑徳大学創造表現学部准教授。
※『朝日新聞』(2021年3月23日付)「いまどきマンガ塾」の「マンガ研究本、オススメの4冊 現代社会に直接影響を与える実践の書」で紹介されました。紹介者は,伊藤遊・京都精華大学国際マンガ研究センター研究員。→記事を読む
※『図書新聞』(2021年1月16日号)に書評が掲載されました。評者は,久保南海子・愛知淑徳大学心理学部教授。
※『ふぇみん』(2020年12月5日号)に,堀あきこ先生の寄稿文「BLから見える,ジェンダー,セクシュアリティ,女の性的欲望」が掲載されました。
※『ダ・ヴィンチ』(2020年11月号)の「四人のブックウォッチャー 絶対読んで得する8冊」に掲載されました。紹介者は,ヒラギノ游ゴ氏・ライター,編集者。
※『GQ JAPAN』に編者インタビューが掲載されました。→記事を読む(前篇後篇
※『週刊新潮』(2020年10月8日号)の「Bookwormの読書万巻」欄の「ベストセラー街道をゆく!」に掲載されました。
※『好書好日』に編者インタビューが掲載されました。→記事を読む
※『朝日新聞』(2020年9月12日付朝刊)に書評が掲載されました。評者は,坂井豊貴・慶應義塾大学経済学部教授。→記事を読む
※『美術手帖』(2020年10月号)の「BOOK」に掲載されました。
※新聞3紙に紹介記事が掲載されました。
 ・『高知新聞』(2020年8月21日付夕刊)
 ・『下野新聞』『南日本新聞』(いずれも,8月24日付朝刊くらし面)
※「弁護士ドットコムニュース」に著者・堀あきこ先生のインタビュー記事「あの『有斐閣』から出版された『BLの教科書』の編者,堀あきこさんに聞く ボーイズラブを研究する意味」が掲載されました。→記事を読む
※『東京新聞』(2020年8月29日付朝刊)に書評が掲載されました。評者は,川口晴美氏・詩人。→書評を読む
※「和樂web」に編集担当者のインタビュー記事が掲載されました。→記事を読む
※BLポータルサイト「ちるちる」に本書のColumnを素材にした「ちるちる記者 夏の自由研究」が掲載されました。
 ・第1回:海の向こうのBL事情はどうなってるの?調べてみた
 ・第2回:近くて遠い沼"百合"について聞いてみた!! 百合好きBLファンの実態調査
 ・第3回:2次元の壁を壊した!? 流行りの2.5次元舞台の真髄に迫る!
 ・第4回:「BLはファンタジー」はなぜイケナイ? BLについて真面目に話し合ってみた
※BLポータルサイト「ちるちる」のライブ配信に編集担当者が出演いたしました。→アーカイブはこちら
※BLポータルサイト「ちるちる」に編者インタビュー記事が掲載されました。→記事を読む
※『ダ・ヴィンチ』(2020年7月号)に,堀あきこ先生・守如子先生のインタビュー記事「社会学者が語る 学問としてのBL」が掲載されました。また,同号の「2020BL最新キーワード」に取り上げられました。

詳細を見る

Page 12: 221-240/Total 648 <前へ 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 次へ>
ページの先頭へ
Copyright©YUHIKAKU PUBLISHING CO.,LTD. All Rights Reserved. 2016