![]() |
![]() |
考える力を高める キャリアデザイン入門 -- なぜ大学で学ぶのか
|
![]() |
大学1年生向けに,働くことの社会的意味や大学の学びとのかかわりを説きながら,キャリアとキャリアデザインを解説。キャリア教育と専門教育を結びつけ,専門課程に意欲的に取り組むことも含めて, 人的資源マネジメント
やさしい入門書
|
![]() |
○在庫あり
|
![]() |
![]() |
「仕事映画」に学ぶキャリアデザイン
|
![]() |
昭和の名作から最近作,娯楽作から社会派まで,作品が映す仕事/雇用/経済を,労働経済学者ならではの観点で解説。フィクションの世界に実際のデータを照らし合わせることで,登場人物にとっての現 労働経済学
やさしい入門書
|
![]() |
○在庫あり
|
![]() |
![]() |
新しい人事労務管理 第6版
|
![]() |
日本企業の実態を踏まえて人事労務管理を解説する好評定番テキスト。労働法制の改正に加え,働き方改革等,多様な人材が活躍できる職場づくりへの対応など,雇用環境が大きく変化しつつある中,今後 経営学
入門書・概説書
|
![]() |
○在庫あり
|
![]() |
![]() |
人事管理 -- 人と企業,ともに活きるために
|
![]() |
岐路に立つ日本企業の人事管理の,過去に学び,今を知り,未来を考えるために,経営の視点と人の視点との接合を模索しつつ,人的資源管理論の知見に基づいて一連の実務を解説。多くの現場が直面する 人的資源マネジメント入門書・概説書 |
![]() |
○在庫あり
|
![]() |
![]() |
経験から学ぶ人的資源管理 新版
|
![]() |
「組織における人のマネジメント」を初めて学ぶ学生,実践に役立てたい社会人に最適な入門テキスト。日常経験や感覚から経営や人事のおもしろさ,重要性が理解できる。法制度やデータを最新のものに 人的資源マネジメント
入門書・概説書
|
![]() |
○在庫あり
|
![]() |
![]() |
フォロワーが語るリーダーシップ -- 認められるリーダーの研究
|
![]() |
学界のみならず実際の経営現場でも最重要テーマの1つであるリーダーシップ。その生成はフォロワーの認知によると規定し,3つの定性的事例研究におけるフォロワー,リーダー双方の語りから,両者の 組織論
個別テーマの解説書
|
![]() |
○在庫あり
|
![]() |
![]() |
人材サービス産業の新しい役割 -- 就業機会とキャリアの質向上のために
|
![]() |
派遣・請負就業の比重が高まり,職業紹介業を通じた転職なども増える中,人材サービス産業は存在感を増す一方である。この産業は,現代日本でいかなる社会的機能を果たしているか。広範な実証研究で 人的資源マネジメント
個別テーマの解説書
|
![]() |
○在庫あり
|
![]() |
![]() |
キャリアのみかた -- 図でみる110のポイント 改訂版
|
![]() |
キャリア形成に役立つデータとその確かな見方を,やさしく解説した好評書の最新版。図表と解説が見開き2ページで完結し,ビジュアルで読みやすい。図表を最新のデータにアップデートし,章末の労働 労働経済学
やさしい入門書
|
![]() |
○在庫あり
|
![]() |
![]() |
人事と法の対話 -- 新たな融合を目指して
|
![]() |
人事管理と労働法は敵対するものなのか。両者が協力して,人を幸せにする雇用のあり方を作ることはできないのか。「雇用の多様化」「解雇規制」等,話題のテーマを素材に,新たな人材マネジメントの 労働法
やさしい入門書
|
![]() |
○在庫あり
|