![]() |
![]() |
地方財政学 -- 機能・制度・歴史
|
![]() |
地方財政を,制度が形成された歴史的文脈を踏まえながら統治の学として学ぶための体系書。自治体の財政運営が滞らずに行われ地方自治の良さが活かされるには,どのような制度が望ましいかを企画立案 財政・公共経済学 > 地方財政 |
![]() |
○在庫あり
|
![]() |
![]() |
環境経済学の第一歩
|
![]() |
さまざまな環境問題の発生メカニズムを経済学の予備知識がなくとも理解できるように,分析フレームワークを基礎概念から丁寧に解説。プラスチックごみ,カーボン・プライシング,生態系サービスへの 財政・公共経済学 > 環境経済学 |
![]() |
○在庫あり
|
![]() |
![]() |
新・地方財政
|
![]() |
改革への視座を提供する明快な解説で定評あるスタンダード・テキストを刷新。変わりゆく地方財政の姿をとらえ,基礎的な知識の修得をめざす第1部,アクティブ・ラーニングに対応し,実践的に学べる 財政・公共経済学 > 地方財政入門書・概説書 |
![]() |
○在庫あり
|
![]() |
![]() |
国際労働力移動と社会保障 -- 財政研究 第17巻
|
![]() |
第77回大会シンポジウム「国際労働力移動と社会保障」,代表的な財政学者による学会の最先端と課題を指し示す特別寄稿論文,選りすぐりの投稿論文を収め,財政と財政学の今日的課題を明らかにする 財政・公共経済学 |
![]() |
○在庫あり
|
![]() |
![]() |
財政学 第3版
|
![]() |
初版から20年,社会は混迷の度を強め,さらにパンデミックが襲っている。財政学を総合社会科学として鋳直し,「危機の時代」の指針となるべく世に出された本書の役割はますます増している。財政社 財政・公共経済学 > 財政学概論基本書・体系書 |
![]() |
○在庫あり
|
![]() |
![]() |
財政学の扉をひらく
|
![]() |
財政の意義や役割を理解することを主眼とした,これまでにない財政学の入門テキスト。財政の基礎を学んだあと,貧困・格差が広がり分断が進む日本社会が抱える課題を,財政学の観点から解説する。複 財政・公共経済学やさしい入門書 |
![]() |
○在庫あり
|
![]() |
![]() |
消費税率10%後の租税政策 -- 財政研究 第16巻
|
![]() |
第76回大会シンポジウム「消費税率10%後の租税対策」,Robin Boadway氏による招待講演論文,代表的な財政学者による学会の最先端と課題を指し示す特別寄稿論文,選りすぐりの投稿 財政・公共経済学 |
![]() |
○在庫あり
|
![]() |
![]() |
日本の地方財政 第2版
|
![]() |
制度の背後にある理念や考え方に焦点を当て,かみ砕いて解説した,定評ある概説書。歴史的な流れや現実の運用の積み重ねで地方財政が形成されていることを明らかにし,実務的な知見を盛り込む。第2 財政・公共経済学入門書・概説書 |
![]() |
○在庫あり
|
![]() |
![]() |
現代社会資本論
|
![]() |
道路,鉄道,水道,学校,発電所など,私たちの生活に欠かせない社会資本。逼迫した財政状況の中,高度成長期に建設したインフラが更新期を迎え,災害も多発している。これからの社会資本をどのよう 財政・公共経済学 > 財政学概論入門書・概説書 |
![]() |
○在庫あり
|
![]() |
![]() |
環境経済学をつかむ 第4版
|
![]() |
専門知識を持たなくともエッセンスを確実に理解できるように,具体的な環境問題を取り上げて丁寧に解説した好評入門書の最新版。環境問題・政策の近年の動向を反映し,図表やトピックスを更新。オン 環境 > 環境経済学
入門書・概説書
|
![]() |
○在庫あり
|
![]() |
![]() |
地方財政改革の現代史
|
![]() |
地方財政の制度形成と改革に関する戦後の歩みをとらえて,その底流に存在する考え方を検証して,「統治の知恵」の重要性を指摘する。いかに制度のあり方を把握し,改革していくべきなのかについて, 財政・公共経済学 > 地方財政 |
![]() |
○在庫あり
|
![]() |
![]() |
新しい地方財政論 新版
|
![]() |
具体的な課題やテーマを取り上げて,制度,自治体経営,理論,財政システムを網羅して解説する,定評を得てきたスタンダード・テキスト。情勢の変化に合わせ,全面的に改訂を行い,今の時代に適合し 財政・公共経済学 > 地方財政入門書・概説書 |
![]() |
○在庫あり
|
![]() |
![]() |
財政学 -- 制度と組織を学ぶ
|
![]() |
財政活動の実質を担う制度と組織の理解を重視し,資金の流れを捉える新しい基本テキスト。国家財政に限らず,地方財政,公企業,社会保険といった公共部門全体の財政活動を取り扱い,公私混合領域に 財政・公共経済学入門書・概説書 |
![]() |
○在庫あり
|
![]() |
![]() |
地方財政健全化法とガバナンスの経済学 -- 制度本格施行後10年での実証的評価
|
![]() |
地方財政健全化法の本格施行から10年。4つの健全化判断比率に基づく現行制度は自治体の財政健全化に寄与したのか? 制度の丁寧な解説とともに,データ・事例の丹念な考察と緻密な実証分析によっ 財政・公共経済学個別テーマの解説書 |
![]() |
○在庫あり
|
![]() |
![]() |
地域から考える環境と経済 -- アクティブな環境経済学入門
|
![]() |
環境問題は地域の問題──私たちの身近な地域から,環境と経済のことを考える,新しいスタイルの環境経済学入門。ぽっぽー先生,大学生のゲンバくん・チイキさんがときに座学で,ときに現場に赴いて 財政・公共経済学 > 環境経済学
やさしい入門書
|
![]() |
○在庫あり
|
![]() |
![]() |
地方債の経済分析
|
![]() |
2000年代になって地方債発行の制度変更が行われ,国の関与が弱くなりプレーヤーが多様になってきている。地方自治体,国,投資家,格付会社など多様なステークホルダーの観点から地方債を経済学 財政・公共経済学 |
![]() |
○在庫あり
|
![]() |
![]() |
日本の財政を考える
|
![]() |
財政再建・社会保障・税制・地方財政のそれぞれから重要なテーマを取り上げ,山積する日本の財政課題について新たな学びの視点を提案する。演習問題や文献案内など,充実のツールでアクティブな学習 財政・公共経済学補助教材 |
![]() |
○在庫あり
|
![]() |
![]() |
大人のための社会科 -- 未来を語るために
|
![]() |
気鋭の社会科学者が,日本社会を12のキーワードから解きほぐし,未来への方向性を示す。「反知性主義」が幅をきかせる時代において,私たちがきちんと考え,将来を語り合うための共通の理解,土台 政治
やさしい入門書
|
![]() |
○在庫あり
|
![]() |
![]() |
地方財政を学ぶ
|
![]() |
私たちの暮らしを支える身近な存在である地方財政を,具体的な例を交えて生き生きと描き出す。地方財政の理念や制度の基本から,応用的なことまで盛り込み,体系的に学ぶことができる。です・ます調 財政・公共経済学入門書・概説書 |
![]() |
○在庫あり
|
![]() |
![]() |
日本地方財政史 -- 制度の背景と文脈をとらえる
|
![]() |
複雑な成り立ちをもつ地方財政が歩んできた道を包括的に明らかにする体系的概説書。各テーマに沿って,財政制度の生成と発展の論理を丹念に分析し,その背後にある文脈を追究していく。日本の地方財 財政・公共経済学 > 地方財政個別テーマの解説書 |
![]() |
○在庫あり
|