著訳編者 |
最新著作 |
中島 秀二 |
民法判例百選Ⅰ総則・物権[第五版 新法対応補正版] 34事件 総則 VI 代理 過失ある相手方と無権代理人の責任――最高裁判所第三小法廷昭和62年7月7日判決(昭和60年(オ)第289号保証債務履行請求事件)最高裁判所民事判例集41巻5号1133頁、判例時報1251号98頁、判例タイムズ647号101頁…中島秀二……78 |
中島 尚志 |
租税判例百選[第三版] 91事件 三 租税手続法 5 滞納処分 公売取消しによる所有権の復帰と対抗力――最高裁判所第二小法廷昭和32年6月7日判決(昭和30年(オ)第548号登記抹消請求事件)最高裁判所民事判例集11巻6号999頁…中島尚志……184 |
中島 伸一 |
損害保険判例百選[第二版] 91事件 三 傷害保険契約法 (2) 被保険者・保険金受取人 保険金受取人となった共同相続人間の権利取得割合――最高裁判所第二小法廷平成6年7月18日判決(平成3年(オ)第1993号保険金請求事件)最高裁判所民事判例集48巻5号1233頁…中島伸一……184 |
中島 貴子 |
消費者法判例百選 72事件 Ⅳ 消費生活の安全と表示(食品・薬・家庭用品など) (1)食品等 食品衛生法違反の添加物を含む健康食品の引渡しと債務不履行責任――大阪地方裁判所平成17年1月12日判決(平成15年(ワ)第3166号・第3583号損害賠償請求事件)…中島 貴子……168 |
中島 崇 |
ジュリスト2020年7月号(No.1547)[最高裁時の判例]民事 差止めの訴えの訴訟要件である「行政庁によって一定の処分がされる蓋然性があること」を満たさない場合における,将来の不利益処分の予防を目的として当該処分の前提となる公的義務の不存在確認を求める無名抗告訴訟の適否――最一小判令和元・7・22●中島 崇……85 |
中島 隆信 |
ジュリスト2009年7月1日号(No.1381)【特集】新統計法制の現状と課題――「行政のための統計」から「社会の情報基盤としての統計」へ ◇〔座談会〕全面施行された新統計法●宇賀克也(司会)●中島隆信●中田 睦●廣松 毅……4 |
中島 格志 |
ジュリスト2012年11月号(No.1447)【特集】国際商取引の展開と課税 ◇国際租税手続――徴収共助,国外財産調書制度,二国間租税情報交換協定について●西方建一●大柳久幸●田中宏幸●中島格志……45 |
中島 徹 |
憲法判例百選Ⅰ[第7版] 95事件 司法書士法の資格制(中島 徹)……206 |
中嶋 直木 |
行政判例百選Ⅱ[第8版] 140事件 地方議会議員の懲罰と司法審査(中嶋直木)……292 |
中島 直 |
論究ジュリスト2012年秋号(No.3)[連載・刑事政策研究会]〔第5回〕精神障害者による犯罪 ◇〔座談会〕●佐伯仁志●太田達也●川出敏裕●金 光旭●池原毅和●中島 直……197 |