著訳編者 |
最新著作 |
中川 明子 |
ジュリスト2005年12月1日号(No.1302)[論文]法令外国語訳・ 実施推進検討会議の「中間報告」について ●中川明子…118 |
中川 晶比兒 |
経済法[第9版補訂](著) |
中川 明 |
体罰と子どもの人権(編) |
中川 かおり |
ジュリスト2003年9月15日号(No.1252)[シリーズ 金融・資本市場と法]ソブリン・サムライ債における集団行動条項 ●宮野 勉…120 |
中川 和彦 |
独禁法審決・判例百選[第四版] 67事件 一〇 不公正な取引方法 III 差別対価<一般指定3項> 実質的に同一の日刊紙の地域的差別対価〔北国新聞社事件〕――東京高等裁判所昭和32年3月18日決定(昭和31年(行ウ)第13号緊急停止命令申立事件)行政事件裁判例集8巻3号443頁、公正取引委員会審決集8巻82頁…中川和彦……144 |
中川 克子 |
おちこぼれのカルテ(著) |
中川 邦雄 |
ジュリスト1996年7月1日号(No.1093)〔巻頭随想/随想〕刑事政策への公衆の参与と更生保護――第46回「社会を明るくする運動」に寄せて●中川 邦雄…3 |
中川 敬一郎 |
近代日本経営史の基礎知識[増補版](編) |
中川 功一 |
考える経営学(著) |
中川 祐夫 |
刑法判例百選Ⅱ各論[第三版] 40事件 I 個人的法益に対する罪 3 財産に対する罪 (4) 詐欺罪 国家的法益と詐欺罪の成否――最高裁判所第一小法廷昭和51年4月1日決定(昭和48年(あ)第2832号詐欺被告事件)最高裁判所刑事判例集30巻3号425頁…中川祐夫……84 |
|
 |
|
 |
著訳編者 |
最新著作 |
中川 毅 |
不法原因給付と信義衡平則(著) |
中川 武隆 |
刑事訴訟法判例百選[第9版] 80事件 Ⅵ 自白 自白の信用性――草加事件民事上告審判決――最高裁判所第一小法廷平成12年2月7日判決(平成7年(オ)第793号損害賠償請求事件)…中川 武隆……168 |
中川 丈久 |
法解釈の方法論(編) |
中川 忠晃 |
民法判例百選Ⅲ 親族・相続[第3版] 42事件 特別養子の要件(中川忠晃)……86 |
中川 達也 |
ジュリスト2024年7月号(No.1599)【特集2】AIと著作権――「AIと著作権に関する考え方について」のインパクト ◇AIと著作権(生成・利用段階について)●中川達也……68 |
中川 剛 |
基本的人権の考え方(著) |
中川 徹也 |
ジュリスト2006年3月1日号(No.1307)[書評]山本和彦編『民事訴訟の過去・現在・未来――あるべき理論と実務を求めて』 ●中川徹也…7 |
中川 利彦 |
心理職・援助職のための法と臨床(著) |
中川 信義 |
国際貿易論(編) |
中川 元 |
担保法の判例Ⅱ 154事件 ※ IX 先取特権 動産売買先取特権に基づく差押承諾請求権――東京高等裁判所平成3年7月3日決定(平成3年(ラ)第149号動産仮処分申請却下決定に対する即時抗告事件)判例時報1400号24頁、判例タイムズ772号270頁、金融法務事情1328号173頁…今中利昭、中川 元……150 |
|