在庫あり
全書籍
刊行予定
HOME
>
詳細検索
> 著訳編者一覧
印刷用ページ
あ
い
う
え
お
か
き
く
け
こ
さ
し
す
せ
そ
た
ち
つ
て
と
な
に
ぬ
ね
の
は
ひ
ふ
へ
ほ
ま
み
む
め
も
や
ゆ
よ
ら
り
る
れ
ろ
わ
組織・団体
し
著訳編者
最新著作
衆議院法制局法制執務研究会
法学教室2010年5月号(No.356)【条文の読み方――法制執務用語解説】第14回 「する」「とする」「ものとする」「しなければならない」●衆議法制局法制執務研究会……60
周家 礼奈
行政法Visual Materials[第2版](著)
周東 秀成
法学教室2020年3月号(No.474)◆特集 法曹という仕事 Ⅰ 〔座談会〕法曹になるために…髙橋真弓/河津博史/池田知子/西上 治/周東秀成……7
宿南 達志郎
メディア産業論(著)
宿南 達志郎
メディア産業論(著)
首藤 若菜
ジュリスト2024年8月号(No.1600)【特集】物価高騰・賃上げへの対応 ◇春闘は新たな展開を迎えたのか――労使関係論の視点から●首藤若菜……33
R.L.シュルツ
マーケティング効果の測定と実践(著)
洲見 光男
問題演習 基本七法2021(著)
蒋 心南
ジュリスト2024年7月号(No.1599)[商事判例研究]◇消費者契約法に基づき契約全条項の使用が差し止められた事例(仙台高判令和3・12・16)●蒋 心南……143
庄 政志
消費者取引判例百選 85事件 14 消費者リース・フランチャイズ取引 販売店の虚偽の説明とリース会社の中途解約禁止条項の主張――門司簡易裁判所昭和62年10月23日判決(昭和62年(ハ)第131号リース料請求事件)判例時報1305号112頁、判例タイムズ694号146頁…庄 政志……172
著訳編者
最新著作
庄井 良信
問いからはじめる教育学[改訂版](著)
生源寺 眞一
ジュリスト2009年11月1日号(No.1388)【特集】変わる農業法制・農業政策――食料自給率向上に向けて ◇水田農業政策のゆくえ――担い手問題と生産調整●生源寺眞一……46
庄崎 裕太
法学教室2017年8月号(No.443)◆特集 法曹の仕事 Ⅰ 〔座談会〕若手法曹三者が語る…中川丈久/水野晶子/尾島祐太郎/庄崎裕太……10
庄司 克宏
はじめてのEU法[第2版](著)
荘子 邦雄
近代刑法思想史序説(著)
庄司 順一
ソーシャルワーカーのための心理学(編)
東海林 保
商標・意匠・不正競争判例百選[第2版] 92事件 実質的同一性(1)――需要者の印象の斟酌〔フロントテーブル事件〕(東海林 保)……186
庄司 昌彦
ジュリスト2021年4月号(No.1556)【特集】行政手続のデジタル化と法の課題 ◇データの公開・共有による行政の課題●庄司昌彦……31
庄子 良男
手形小切手判例百選[第六版] 80事件 Ⅶ 手形の時効・除権判決 手形金請求訴訟の提起と原因債権の消滅時効の中断――最高裁判所第二小法廷昭和62年10月16日判決(昭和60年(オ)第965号約束手形金・請負代金請求事件)最高裁判所民事判例集41巻7号1497頁,判例時報1256号25頁,判例タイムズ653号81頁…庄子良男……162
生島 淳
企業家に学ぶ日本経営史(編)
著訳編者
最新著作
生島 浩
ジュリスト2005年7月1日号(No.1293)[視点]保護観察の現状と課題 ●生島 浩…2
正田 彬
独占禁止法を学ぶ[第4版](編)
正田 満三郎
責任と処罰の連鎖(著)
消費者庁消費者政策課寄附勧誘対策室・消費者制度課
ジュリスト2023年6月号(No.1585)【特集】霊感商法と被害者救済――新法の提起するもの ◇「消費者契約法及び独立行政法人国民生活センター法の一部を改正する法律」及び「法人等による寄附の不当な勧誘の防止等に関する法律」の解説●消費者庁消費者政策課寄附勧誘対策室・消費者制度課……34
庄村 勇人
行政判例百選Ⅰ[第8版] 17事件 文部大臣と教育委員会の関係(庄村勇人)……36
東海林 邦彦
民法の基本判例[第二版] 20事件 《物権》 法定地上権の成否――土地・建物共同抵当の場合における再築建物のために法定地上権は原則として発生しない――最高裁判所第三小法廷平成9年2月14日判決(平成7年(オ)第261号短期賃貸借解除等請求事件)最高裁判所民事判例集51巻2号375頁、判例時報1597号3頁…東海林邦彦……88
庄司 興吉
日本社会学の挑戦(著)
庄司 洋子
家族・児童福祉[改訂版](編)
正田 健一郎
概説日本経済史(編)
庄林 二三雄
日本の文化産業(著)
Page 14: 391-420/Total 516
<前へ
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
次へ>