|
 |
著訳編者 |
最新著作 |
佐藤 哲治 |
ジュリスト2010年1月1-15日号(No.1392)【特集】民法の現在――債権法改正・成年年齢引下げ Ⅱ 成年年齢引下げ ◇〔座談会〕成年年齢の引下げをめぐる諸問題●大村敦志(司会)●小玉重夫●佐藤哲治●平田 厚●横田光平……136 |
佐藤 輝幸 |
ジュリスト2024年7月号(No.1599)[刑事判例研究]金融商品取引法167条1項6号にいう「その者の職務に関し知ったとき」に当たるとされた事例(最三小決令和4・2・25)●佐藤輝幸……163 |
佐藤 敏昭 |
商法(総則・商行為)判例百選[第三版] 37事件 I 商行為総則 (1) 商行為の意義 賃搗と加工業――大審院第三民事部昭和18年7月12日判決(昭和18年(オ)第212号貸金請求事件)大審院民事判例集22巻539頁…佐藤敏昭……76 |
佐藤 俊樹 |
書斎の窓(No.637) 「社会の心」のココロとは(『現代日本の「社会の心」―― 計量社会意識論』) ……佐藤俊樹 |
佐藤 歳二 |
民事執行法理論展望(編) |
佐藤 寿彦 |
ジュリスト2015年9月号(No.1484)【特集】コーポレートガバナンス・コード ◇コーポレートガバナンス・コードの策定に伴う上場制度の整備●佐藤寿彦……24 |
佐藤 友幸 |
法学教室2024年12月号(No.531)◆特集 基本原理と重要概念から学ぶ刑事訴訟法 Ⅴ 証拠の関連性…佐藤友幸……31 |
佐藤 直人 |
ジュリスト2013年10月号(No.1459)[租税判例研究]類似法人の平均役員報酬額を超える部分は損金に算入できないとされた事例――東京高判平成23・2・24●佐藤直人……135 |
佐藤 昇 |
現代経済と証券市場(著) |
佐藤 則夫 |
論究ジュリスト2018年春号(No.25)[特別企画/消費者被害救済の日欧比較――民事訴訟・ADR・行政規制;お互いから学べるもの]◇金融庁における金融利用者保護のための取組●佐藤則夫……181 |
|
 |
|