ジュリスト 1984年1月1-15日号(No.805) | 有斐閣
HOME > 雑誌 > ジュリスト 1984年1月1-15日号(No.805)
ジュリスト バックナンバー
毎月1回(1日発売)
ジュリスト 1984年1月1-15日号(No.805)
最新号内容
次号予告
年度別内容一覧
定期購読のご案内
電子書籍版ジュリスト
バックナンバー
バックナンバー購入案内
バックナンバー常備店
ジュリストDVD
ジュリスト電子版
広告案内
法律実務のパートナー

ジュリスト 1984年1月1-15日号(No.805)

1983年12月25日 発売
定価 0円(本体 0円)

【特集】日本の立法
 ◇日本の立法を考えるにあたって……芦部 信喜
 ◇内閣提出法律案の立案過程……関 守
 ◇議員提出法律案の立案過程……田口 迪
 ◇国会における審議過程……清水 睦
 ◇“嫌煙法”制定を急げ……伊佐山 芳郎
 ◇自由民主党政務調査会の役割……村川 一郎
 ◇基本法の立法のあり方……浦野 雄幸
 ◇日本の立法(座談会)……鴻 常夫/京極 純一/塩野 宏/竹内 昭夫/田中 英夫/星野 英一
 ◇日本の立法過程の特色――比較法的視点から……深瀬 忠一
 ◇商法の昭和49年改正――税理士会の反対で大幅修正……加藤 一昶
 ◇日常生活の実感に根ざした立法を……江戸 英雄
 ◇沖縄地籍法の立法状況――法律の二面性から対決法案に――4日間の空白……田口 迪
 ◇独占禁止法の昭和52年改正――企業の活力の維持による我が国経済の活性化を求めて……糸田 省吾
 ◇仮登記担保法――判例が創出した担保権の立法化……宇佐見 隆男
 ◇犯罪被害者等給付金支給法――世論が超党派の立法化を促進……大谷 實
 ◇老人保健法の成立過程――両議院の修正を中心として……河野 久
 ◇刑事立法について……神谷 尚男
 ◇国鉄再建推進臨時措置法――行革の実現……林淳 司
 ◇食品安全基本法の提言……神山 美智子
 ◇育児休業法――立法プロセスの特異性……松本 仙一
 ◇新東京国際空港安全確保緊急措置法――反対派に緊急対応策……内田 正文
 ◇サラ金2法――社会的要請への対応策……西川 義昌
 ◇男女平等への対応……金城 清子
 ◇比例代表制法――基本制度の改正を議員立法……大島 稔彦
 ◇立法と司法の健全な関係を維持するために……香城 敏麿
 ◇民事裁判における制定法の役割……井上 治典
 ◇議員立法の実態と機能……田島 信威
 ◇違憲判決と立法の対応……戸松 秀典
 ◇地域の自主的立法を……田村 明
 ◇原子力と立法……藤原 淳一郎
 ◇立法闘争の展開と世論の形成……真柄 栄吉
 ◇ニュー・テクノロジーと著作権法……斉藤 博
 ◇立法技術の諸問題……浅野 一郎
 ◇成文法典の整備状況……菊池 信男
 ◇地方条例の評価……宮崎 辰雄
 ◇条約と法律の関係……山本 草二
 ◇委任立法……吉田 善明
 ◇立法に対する注文……山本 忠義
 ◇法律と規則の関係……藤馬 龍太郎
 ◇条例の機能……中川 剛
 ◇告示・通達……畠山 武道
 ◇法律と予算の関係……中村 睦男
 ◇自由民主党の政策決定機構……村川 一郎
 ◇日本社会党の立法活動……海野 明昇
 ◇公明党の立法活動……小山 修史
 ◇日本共産党の立法活動――その過去・現在・未来……村上 治充
 ◇民社党の立法活動……北橋 健治

〔時の判例〕
 ◇訴因変更命令と義務の存否――いわゆる日大事件最高裁判決――最3小判昭和58・9・6……坂井 智
 ◇覚せい剤取締法13条,41条の輸入罪の既遂時期/覚せい剤取締法13条,41条の輸入罪と関税法111条の無許可輸入罪との罪数関係――最1小判昭和58・9・29……金築 誠志
 ◇市長を被告とする同市長の公金管理の違法確認を求める住民訴訟の提起後訴状送達前に請求を市長個人に対する右公金の違法支出による損害賠償請求に変更する旨の申立書が提出された場合と出訴期間遵守の有無判定の基準時――最2小判昭和58・7・15……泉 徳治
 ◇診療放射線技師及び診療エックス線技師法24条による規制の範囲と憲法22条1項,25条――最1小判昭和58・7・14……高橋 省吾
 ◇刑訴法188条の2第1項により費用の補償をすべき場合――最1小決昭和58・9・27……龍岡 資晃
 ◇指名債権に対する質権設定を第三者に対抗しうる要件としての第三債務者に対する通知又はその承諾と質権者特定の要否――最1小判昭和58・6・30……遠藤 賢治
 ◇死刑選択の許される基準/無期懲役を言い渡した控訴審判決が検察官の上告により量刑不当として破棄された事例――最2小判昭和58・7・8……稲田 輝明
 ◇みのしろ金取得の目的で人を拐取した者が被拐取者を監禁しみのしろ金を要求した場合の罪数関係――最3小決昭和58・9・27……濱野 惺

〔会社の実務〕
 株主総会の議決権の代理行使……吉田 清見

〔商事判例研究〕
 ◇貨物の滅失における運送人の使用人の重大な過失――最3小判昭和55・3・25……落合 誠一
 ◇株式会社の取締役の辞任の自由と忠実義務――東京地判昭和55・7・29……前田 重行

〔労働判例研究〕
 配転命令に基づく赴任を猶予すべき仮処分(エッソ・スタンダード石油事件)――名古屋地決昭和56・9・18……奥山 明良

〔渉外判例研究〕
 外国法の適用違背と上告理由――最1小判昭和56・7・2……林脇 トシ子

〔時の経済〕
 経済立法の今年の動向を占う……


ジュリストを検索

当号の執筆者一覧
当号の分野一覧
Copyright©YUHIKAKU PUBLISHING CO.,LTD. All Rights Reserved. 2016