【特集】これからの法律学 ◇法律学――いまとむかし(座談会)……伊藤 正己/石川 吉右衛門/雄川 一郎/加藤 一郎/金澤 良雄/小林 直樹/平野 龍一/三ケ月 章/矢沢 惇 ◇これからの憲法学(座談会)……佐藤 幸治/中村 睦男/古川 純/森 英樹/山内 敏弘/杉原 泰雄 ◇これからの行政法学(座談会)……阿部 泰隆/磯部 力/小早川 光郎/畠山 武道/原野 翹/藤田 宙靖/藤原 淳一郎/村上 武則/塩野 宏 ◇これからの民法学(座談会)……淡路 剛久/石川 稔/右近 健男/加藤 雅信/前田 達明/山田 卓生/米倉 明 ◇これからの商法学(座談会)……大塚 龍児/落合 誠一/神崎 克郎/渋谷 光子/前田 重行/竹内 昭夫 ◇これからの民事訴訟法学(座談会)……青山 善充/伊藤 眞/井上 治典/遠藤 功/坂原 正夫/松本 博之/住吉 博 ◇これからの刑事法学(座談会)……斎藤 信治/曾根 威彦/中森 喜彦/福井 厚/町野 朔/三井 誠/山中 敬一/松尾 浩也/田宮 裕 ◇これからの労働法学(座談会)……伊藤 博義/菊池 高志/菅野 和夫/西谷 敏/安枝 英/渡辺 章/山口 浩一郎 ◇これからの経済法学(座談会)……金子 晃/来生 新/根岸 哲/野木村 忠邦/舟田 正之 ◇学会の動き――医事法学会の現状と課題……下山 瑛二 ◇学会の動き――日本交通法学会……田邨 正義 ◇学会の動き――教育法学の課題と動向……永井 憲一 ◇学会の動き――人間環境問題研究会……野村 好弘 ◇学会の動き――日本土地法学会……水本 浩 ◇学会の動き――法とコンピュータ学会の現状と課題……早川 武夫 ◇法律文書作成“学”の体系づけを……飯島 澄雄 ◇これからの刑事法学に期待すること……石松 竹雄 ◇これからの刑事法学に望むこと……伊藤 栄樹 ◇法学教育と法曹教育……今井 良児 ◇実態調査の必要性など……岩井 俊 ◇これからの法律学に期待すること――一検察官の立場から……河上 和雄 ◇はじめに法律があるのではない……木村 栄作 ◇利用者から見た法解釈学説……香城 敏麿 ◇思いつくままに――実務家から若い研究者に……古崎 慶長 ◇実務家を満足させる研究を……小瀬 保郎 ◇刑事訴訟と学説……佐々木 史朗 ◇法学教育に対する期待……佐藤 歳二 ◇複数の法律学……鈴木 義男 ◇若手行政法学者に望むこと……園部 逸夫 ◇法律実務家の嘆き……田倉 整 ◇これからの法律学に期待すること……竹中 正明 ◇実務家との共同研究を……田村 護 ◇大学の法律学への期待……西田 公一 ◇新しい問題に対処できる法律学を……野崎 幸雄 ◇弁護士の立場から……橋元 四郎平 ◇立法の立場から法律学に期待すること――クラスアクション法案作成作業に関係して……播磨 益夫 ◇刑事訴訟法学と刑事手続の流れ……松本 時夫 ◇今後の法律学に期待する……守屋 克彦 ◇行政法学に期待すること……山村 恒年 ◇これからの法律学に何を期待するか……吉原 省三 〔時の判例〕 公務員の作成中の文書と刑法258条にいう「公務所ノ用ニ供スル文書」――最1小判昭和52・7・14……高木 典雄 〔会社の実務〕 仮登記担保立法要綱……岩城 謙二 〔商事判例研究〕 ◇質屋営業者の金員貸付の商行為性――質屋営業者の金員貸付行為は商法502条8号の銀行取引にあたらない――最3小判昭和50・6・27……鴻 常夫 ◇取締役の忠実義務――内整理中の会社の全財産の処分が取締役としての忠実義務に違反しないとされた事例――東京地判昭和49・3・14……落合 誠一 〔労働判例研究〕 「任意退職」扱いによる労働契約の解除と不当労働行為の成否――東京高判昭和51・5・27……奥山 明良 〔渉外判例研究〕 日本在住のアメリカ人間でなされた婚姻関係侵害に基づく損害賠償請求権の準拠法および損害賠償請求訴訟の裁判管轄権――東京高判昭和51・5・27……澤木 敬郎 〔時の経済〕 “過剰雇用”の実態とその意味…… 〔巻頭随想/随想〕 ◇大学教授の就職……植松 正 ◇学会の生成――家族法学会……谷口 知平 ◇集団訴訟の警鐘と教訓……斎藤 秀夫 ◇\xEF[仲裁\xEFq\xEF\のすすめ……川島 武宜