ジュリスト 1975年3月15日号(No.583) | 有斐閣
HOME > 雑誌 > ジュリスト 1975年3月15日号(No.583)
ジュリスト バックナンバー
毎月1回(1日発売)
ジュリスト 1975年3月15日号(No.583)
最新号内容
次号予告
年度別内容一覧
定期購読のご案内
電子書籍版ジュリスト
バックナンバー
バックナンバー購入案内
バックナンバー常備店
ジュリストDVD
ジュリスト電子版
広告案内
法律実務のパートナー

ジュリスト 1975年3月15日号(No.583)

1975年03月10日 発売
定価 0円(本体 0円)

【特集】企業倒産をめぐる法律問題
 ◇粉飾決算と開示制度の充実――山陽特殊製鋼事件から日本熱学事件へ……神崎 克郎
 ◇最近の否認判例の動向――否認権の対象について……宗田 親彦
 ◇企業倒産と労働問題――主として管財人の実務から……上野 久徳
 ◇会社更生事件を担当して……古曳 正夫
 ◇企業の私的整理の実態……鈴木 正和
 ◇最近の企業倒産の実態……小林 武彦
 ◇誘致企業の倒産・人員整理――東北地方における実態と問題点……伊藤 博義
 ◇裁判所からみた最近の企業倒産の諸相と傾向(座談会)……石沢 健/霜島 甲一/菅野 孝久/三ケ月 章/山口 和男/山本 晃夫

〔論説〕
 ◇ドイツ連邦共和国における国際私法と民事訴訟法の発展(1972~1973)(日独法学交流交換報告書(3)・完)……H・シュトル/G・ホーロッホ/大木 雅夫(訳)
 ◇空港管理権と差止請求――大阪国際空港事件と国側の論理……今村 成和
 ◇予防接種事故は防げないか――事故の実態とその対策を考える……福見 秀雄
 ◇企業内労使間交渉の実態――石油化学企業における労働条件規制(上)……菊池 高志
 ◇中国新憲法を読む――その性格と特色(下)……佐藤 功

〔研究会〕
 行政強制(研究会)〔9回〕――即時強制の諸問題……雄川 一郎/金子 宏/塩野 宏/新堂 幸司/園部 逸夫/広岡 隆/熊代 昭彦/冨尾 一郎

〔会社の実務〕
 独禁法改正と企業分割……正村 芳三

〔商事判例研究〕
 ◇乗用旅客自動車協会が定めた運転者移動防止に関する業者間協定と会員会社所属運転者の職業選択の自由――東京地判昭和46・8・18……渋谷 達紀
 ◇商標「旧跡走り井餅」は商標「走井餅」および「走り餅」と類似する――慣用商標の判断――大阪高判昭和46・12・21……松尾 和子

〔労働判例研究〕
 ◇営林署職員の宿日直拒否闘争と公労法17条1項――大阪地判昭和48・3・27……奥山 明良
 ◇夏期一時金支給に関する労働協約は,当事者の合理的意思によれば,当該年度のみを対象としているのであり次年度夏期一時金支給に適用できないとした事例――福岡地小倉支判昭和48・11・8……藤田 若雄

〔時の経済〕
 ゆれる石油戦略……

〔巻頭随想/随想〕
 ◇独禁法の改正と手続的側面の重要性……吉川 大二郎
 ◇「特別職公務員」雑感……和田 英夫
 ◇診断と裁判……園部 秀信
 ◇タイム・トンネル……香西 茂
 ◇暖房のない11月……籾山 政子

〔保険の実務〕
 海外旅行傷害保険……栗谷 啓三

〔租税判例研究〕
 ◇第2次納税義務にかかる納付告知を受けた者は,右告知の取消訴訟において,主たる納税義務の存否または額を争うことができるか――広島高岡山支判昭和48・10・15……小早川 光郎
 ◇青色申告承認取消処分の理由附記の内容および程度/理由附記の瑕疵の治癒――最1小判昭和49・4・25……保木本 一郎


ジュリストを検索

当号の執筆者一覧
当号の分野一覧
Copyright©YUHIKAKU PUBLISHING CO.,LTD. All Rights Reserved. 2016