【特集】長沼違憲判決 ◇賽は投げられた――長沼事件第1審判決……宮沢 俊義 ◇長沼判決をめぐる平和憲法の理想と現実(1)……深瀬 忠一 ◇長沼第1審判決における憲法上の問題点……川添 利幸 ◇戦力論とその国際的比較……福島 新吾 ◇長沼違憲判決をめぐって(研究会)……芦部 信喜/池田 政章/市原 昌三郎/小林 直樹/高柳 信一 ◇資料・長沼ナイキ基地違憲判決…… 〔論説〕 ◇海上油濁事故の責任についての保険と補償……谷川 久 ◇公害予防法と五つの視点……野村 好弘/加藤 了/竹内 保雄/伊藤 高義/木村 実 ◇ドイツ法において代物弁済予約は存在するか(河上記念財団第14回懸賞論文1等入選)……生熊 長幸 ◇フレックスタイムの実態と法理(2)……花見 忠/山口 浩一郎 ◇日英独の社会保険審査制度の比較……国井 国長 〔会社の実務〕 商法改正と株主……正村 芳三 〔銀行の実務〕 為替集中決済制度に関する若干の考察……木村 茂 〔商事判例研究〕 ◇レコード会社と歌手との間の準専属契約中500万円の違約金支払条項を公序良俗違反を理由に無効とした事例――名古屋高判昭和45・1・30……渋谷 達紀 ◇無記名式投資信託受益証券の善意取得が認められた事例――保護預り証は有価証券ではない――東京地判昭和45・12・17……武藤 達 〔労働判例研究〕 ◇私鉄ストと通勤客――通勤定期客が私鉄会社とその労働組合に対して共同不法行為を理由として行なった損害賠償請求が棄却された事例――横浜地判昭和47・8・17……菅野 和夫 ◇平和義務違反の争議行為および腕章着用就労行為に対するロックアウトと賃金請求権――東京高判昭和47・12・21……中嶋 士元也 〔渉外判例研究〕 準正による嫡出子たる身分取得についての準拠法(戸籍訂正許可申立事件本人の日本国籍の有無)――東京家審昭和47・2・14……林脇 トシ子 〔時の経済〕 ピークを過ぎた円相場…… 〔巻頭随想/随想〕 ◇行政委員としての大学教授……三島 宗彦 ◇公共料金値上りと原価理論……利光 大一 ◇ある事件におもう……時武 英男 ◇自然の知恵から学べ……河合 雅雄 ◇首をかしげること二題……石川 吉右衛門