【特集】大学をめぐる法律問題 ◇現行大学法制の仕組……清水 成之 ◇大学人事権と教育公務員特例法――文部省の任命拒否問題を中心に……永井 憲一 ◇私学の管理機構と財政……高鳥 正夫 ◇学生の基本的地位……長谷川 正安 ◇処分制度の改革の問題点……滝川 春雄 ◇大学と警察権……奥平 康弘 ◇自衛官の大学受験について(座談会)……伊藤 正己/下山 瑛二/宮代 力 ◇大学紛争に関するアメリカ人権協会(American Civil Liberties Union)の声明(1969・4・3)……園部 逸夫 ◇資料・中教審答申,国大協の要望書,大学問題についての学術会議勧告,中教審答申についての東大総長見解,大学の運営に関する臨時措置法案(内閣)ほか…… 〔論説〕 ◇外資規制は条約に違反するか――道田論文の再検討……藤田 泰弘 ◇家族法に関する世論調査……福島 尚嗣 ◇ジュリスト1969年上期内容総索引…… 〔座談会〕 大学問題〔第1回〕(ジュリストの目)……大内 兵衛/蝋山 政道/脇村 義太郎/吉田 富三/我妻 栄/宮沢 俊義/鈴木 竹雄 〔時の判例〕 ◇手形の裏書が被裏書人に訴訟行為をさせることを主たる目的としてされた場合と右裏書の効力――最1小判昭和44・3・27……吉井 直昭 ◇代表取締役の解任に関する取締役会の決議についてその代表取締役は特別利害関係人にあたるか――最2小判昭和44・3・28……奈良 次郎 〔会社の実務〕 利益準備金の資本組入れと所得税の源泉徴収……吉田 清見 〔商事判例研究〕 ◇証券外務員を顧客の代理人と認めた例/売買一任勘定取引の効力/信用取引を行なう過程において欠損が生じ,当初差し入れた委託保証金では新たに行なう信用取引に必要とされる委託保証金に充てるに足りないにもかかわらず,証券業者が右売買一任勘定の委託にもとづきなした信用取引の効力――東京地判昭和41・1・31……赤堀 光子 ◇自動車損害賠償責任保険契約におけるいわゆるノーアクション・クローズの趣旨および効力――東京高判昭和41・8・29……林 輝栄 〔労働判例研究〕 ◇ロックアウトと賃金請求権――ロックアウト中に組合が就労を申入れた場合には,組合員はそれ以後の賃金請求権を失わない――東京地決昭和42・7・12……野村 豊弘 ◇「組合役員の人事異動を行なう場合には,あらかじめ組合の同意を得て行なう」旨の転勤同意条項が,労働協約失効後もなおその効力が存続しているとして,組合の同意を得ないでした組合役員に対する転勤命令の意思表示が無効とされた事例――新潟地長岡支決昭和43・2・23……香川 孝三 〔時の経済〕 暗礁に乗上げた大型合併――八幡・富士に独禁法の壁…… 〔巻頭随想/随想〕 ◇法律知識普及時代……高島 平蔵 ◇吉宗と相対死……服藤 弘司 ◇住宅問題の新しい局面……本城 和彦 ◇天上天下唯我独尊……秦 亘 ◇ドイツのビヤホールで……小林 孝輔 〔保険の実務〕 妻は自賠法3条の「他人」か……栗谷 啓三