【特集】学説展望 ◇学説というもの……宮沢 俊義 ◇天皇の公的行為と私的行為……小嶋 和司 ◇自衛権と自衛力……黒田 了一 ◇安保条約と駐留軍……小林 直樹 ◇私人間における人権保障規定の効力……阿部 照哉 ◇公共の福祉の意義……田口 精一 ◇法の下の平等と差別の合理性……酒井 吉栄 ◇思想表現の事前抑制……奥平 康弘 ◇学問の自由と大学の自治……川添 利幸 ◇生存権の法理……横川 博 ◇「正当な補償」の意味……高原 賢治 ◇行政手続と人権保障規定……菊井 康郎 ◇国会の自律権とその限界……池田 政章 ◇議事法の諸問題……清水 睦 ◇議院の国政調査権と司法権の独立……作間 忠雄 ◇衆議院解散権……結城 光太郎 ◇国民審査制度の意義……宮田 豊 ◇違憲立法審査権の性格……芦部 信喜 ◇統治行為の根拠……西尾 昭 ◇予算の法的性質……川上 勝己 ◇地方公共団体の意義……和田 英夫 ◇憲法改正の手続と限界……小林 孝輔 ◇法令公布の時期……成田 頼明 ◇委任立法の限界……覚道 豊治 ◇国会による条約承認の効果と修正権……深瀬 忠一 ◇日暮れてみち遠し(随想)……山内 一夫 ◇条約の国内法的効力……橋本 公亘 ◇ワイマアル憲法の思い出(随想)……宮沢 俊義 ◇行政の概念……園部 逸夫 ◇法律による行政の原理……塩野 宏 ◇公法と私法の区別の標準……南 博方 ◇公法と私法との関係……荒 秀 ◇公法上の契約の自由性……真砂 泰輔 ◇行政行為の公定力……神谷 昭 ◇行政行為の執行力――その法的根拠……金子 芳雄 ◇行政行為の確定力……雄川 一郎 ◇羈束行為と裁量行為の区別の標準……田村 悦一 ◇無効の行政行為と取消し得べき行政行為の区別の標準……田中舘 照橘 ◇行政行為の撤回の自由性……広岡 隆 ◇公務員の不法行為における国及び地方公共団体の賠償責任の性質……山本 正太郎 ◇準司法機関の判断と行政訴訟……利光 大一 ◇行政訴訟における給付訴訟,義務確認訴訟……桜田 誉 ◇取消訴訟の挙証責任……近藤 昭三 ◇違法判断の基準時……高田 敏 ◇取消判決の拘束力……外間 寛 ◇行政犯における過失……金子 宏 ◇地方自治の本質……杉山 逸男 ◇自治立法の法的性格……市原 昌三郎 ◇収用権の主体……松島 諄吉 ◇特許企業の意義……原田 尚彦 ◇公物の時効取得……山田 幸男 ◇民法学者は短命?(随想)……我妻 栄 ◇法人の本質……浜上 則雄 ◇動機の錯誤……須永 醇 ◇公法人の機関の行為と表見代理……遠田 新一 ◇形成権と消滅時効……三藤 邦彦 ◇法律行為にもとづく物権変動の時期……吉原 節夫 ◇不動産登記に公信力を賦与すべきか……原島 重義 ◇占有改定と即時取得……田中 整爾 ◇無権原者の植栽と附合……石田 喜久夫 ◇国公有地上の入会権……小林 三衛 ◇集合物担保と特定の原則……高島 平蔵 ◇保険金請求権上の質権と抵当権による物上代位……中馬 義直 ◇包括根抵当の効力……槇 悌次 ◇「強い譲渡担保」と「弱い譲渡担保」……四宮 和夫 ◇債権にもとづく妨害排除……川村 泰啓 ◇債権者取消権の性質(法的構成)……広中 俊雄 ◇債権者代位権における債務者無資力の要件……椿 寿夫 ◇解除の効果……高橋 康之 ◇不完全履行と瑕疵担保……五十嵐 清 ◇継続的債権契約の解約……田中 実 ◇借家法による家主解約制限の立法趣旨……甲斐 道太郎 ◇借家法1条ノ2の「正当事由」存在の時期……水本 浩 ◇生命侵害の損害賠償とホフマン式計算……植林 弘 ◇内縁の不当破棄と慰藉料……田村 精一 ◇重婚的内縁の有効性……太田 武男 ◇財産分与の性質……山主 政幸 ◇有責配偶者の離婚請求……島津 一郎 ◇他人の子の嫡出子出生届と養子縁組の効力……久留 都茂子 ◇過去の扶養科……西原 道雄 ◇慰謝料請求権の相続……有地 亨 ◇論争のすすめ(随想)……鈴木 竹雄 ◇商法の対象……服部 栄三 ◇登記官の審査権……喜多 了祐 ◇営業譲渡の性質……喜多川 篤典 ◇定款記載の目的と会社の権利能力……上柳 克郎 ◇設立前の開業準備行為……塩田 親文 ◇見せ金による払込の効力……山口 幸五郎 ◇名義書換未了株主の地位……龍田 節 ◇株主の議決権の不統一行使の可否……北沢 正啓 ◇総会決議無効・不存在の主張方法……佐藤 庸 ◇取締役会社間の手形行為……豊崎 光衛 ◇端株を生ずる株式分割・無償交付の可否……菱田 政宏 ◇錯誤と手形行為……境 一郎 ◇手形行為と表見代理……本間 輝雄 ◇白地手形と時効……小橋 一郎 ◇手形の相殺と手形交付の要否……平出 慶道 ◇手形保証と抗弁……大原 栄一 ◇利得償還請求権と手形の所持……高窪 利一 ◇手形割引と買戻請求権……前田 庸 ◇有価証券の概念……河本 一郎 ◇貨物引換証の要因性と文言性……菅原 菊志 ◇貨物引換証の物権的効力……谷川 久 ◇定期傭船契約の性質……窪田 宏 ◇免責委付と保険委付……戸田 修三 ◇双方過失による船舶衝突の責任……小島 孝 ◇抵当保険……鴻 常夫 ◇所有者としての被保険利益と所有権……西島 梅治 ◇保険料不払を理由とする保険契約の解除と保険料請求権……中西 正明 ◇民事訴訟法学のあゆみ(随想)……兼子 一 ◇訴権論の現状……伊東 乾 ◇訴訟法律関係説と訴訟法律状態説……中野 貞一郎 ◇訴の主観的併合に対する併合請求の裁判籍の適用……霜島 甲一 ◇労働組合の当事者適格……鈴木 重勝 ◇独立参加訴訟の構造……江藤 价泰 ◇給付訴訟の訴訟物……染野 義信 ◇形成訴訟の訴訟物……鈴木 正裕 ◇訴の主観的予備的併合の適否……松浦 馨 ◇訴訟における私法上の形成権の行使……竹下 守夫 ◇弁論主義の評価と動向……小山 昇 ◇主観的挙証責任と客観的挙証責任……高島 義郎 ◇既判力・執行力をうける「口頭弁論終結後の承継人」の範囲……白川 和雄 ◇既判力の客観的範囲……三ケ月 章 ◇判決の反射的効力……吉村 徳重 ◇訴訟上の和解と既判力……石川 明 ◇上訴の利益……中村 英郎 ◇執行裁判所の執行処分に対する不服申立方法……池田 浩一 ◇譲渡禁止仮処分の目的物に対する強制執行の許否……中務 俊昌 ◇占有移転禁止仮処分の効力……小室 直人 ◇刑法の判例(随想)……団藤 重光 ◇目的的行為論……内田 文昭 ◇条件説と相当因果関係説……井上 祐司 ◇原因において自由な行為……下村 康正 ◇正当防衛における防衛の意思……所 一彦 ◇緊急避難の本質……小暮 得雄 ◇自救行為の正当性……滝川 春雄 ◇違法の意識は故意の要件か……中 義勝 ◇誤想防衛……荘子 邦雄 ◇過失犯における注意義務……岡部 泰昌 ◇中止未遂の法的性格……中谷 瑾子 ◇不能犯――大判大正6・9・10……西村 克彦 ◇期待可能性……板倉 宏 ◇教唆の未遂……鈴木 享子 ◇責任無能力者に対する教唆……宮澤 浩一 ◇共謀共同正犯……森下 忠 ◇身分犯と共犯……木村 静子 ◇死刑廃止論……大塚 仁 ◇間接正犯……村崎 精一 ◇公務執行妨害罪における職務行為の違法性……内田 文昭 ◇文書偽造の問題点……秋山 哲治 ◇傷害罪の故意……藤木 英雄 ◇不法に占有された物と窃盗……香川 達夫 ◇名誉毀損罪における事実の真実性に関する錯誤……福田 平 ◇横領罪と背任罪の区別……中山 研一 ◇学説と実務(随想)……平野 龍一 ◇公訴権論……高田 卓爾 ◇訴因と公訴事実……横山 晃一郎 ◇訴訟条件の追完……光藤 景皎 ◇免訴の本質……田宮 裕 ◇控訴審の構造……井上 正治 ◇破棄判決の拘束力……井戸田 侃 ◇うそ発見器利用の合法性……阿部 純二 ◇自白の証拠能力……青柳 文雄 ◇共犯者の自白と補強証拠……大野 平吉 ◇違法収集証拠の証拠能力……中武 靖夫 ◇証拠開示の適否……鈴木 茂嗣 ◇伝聞法則と直接主義……鴨 良弼 ◇氏名の黙秘権……渥美 東洋 ◇弾劾証拠の問題点……坂口 裕英 ◇労働法学の成長(随想)……石井 照久 ◇労働基本権と公共の福祉……石川 吉右衛門 ◇労働契約の概念……宮島 尚史 ◇年次有給休暇請求権……窪田 隼人 ◇賃金の全額払……青木 宗也 ◇就業規制の制定と変更……深瀬 義郎 ◇懲戒権の根拠と法的限界……瀬元 美知男 ◇解雇と正当事由……佐藤 進 ◇ユニオン・ショップの効力……蓼沼 謙一 ◇労働組合法上の労働組合……本多 淳亮 ◇労働協約の効力……正田 彬 ◇争議行為の免責……林 迪広 ◇操業の自由……萩澤 清彦 ◇幹部責任……慶谷 淑夫 ◇不当労働行為意思……片岡 のぼる ◇不当労働行為の救済……横井 芳弘 ◇法の仮面と正体(随想)……金澤 良雄 ◇経済法の概念……今村 成和 ◇経済事犯と過失――違法の認識……板倉 宏 ◇独禁法違反の行為の私法上の効力……金澤 良雄 ◇独占禁止法上の「公共の利益」の意義……正田 彬 ◇偽まん的取引と不公正取引方法……有賀 美智子 ◇世界連邦主義者と国際法学者(随想)……高野 雄一 ◇国際法の法的性質……宮崎 繁樹 ◇国際法と国内法との関係……畝村 繁 ◇国家及び政府承認の法的効果……広瀬 善男 ◇国家責任の中心的・周辺的帰属……波多野 里望 ◇戦争の法的責任……石本 泰雄 ◇ハーグ国際私法条約と日本(随想)……江川 英文 ◇住所の決定……池原 季雄 ◇先決問題の準拠法……桑田 三郎 ◇当事者自治の原則……山田 鐐一 ◇離婚の管轄・準拠法・その適用範囲……溜池 良夫 ◇行為能力の準拠法……澤木 敬郎