〔巻頭言〕 歩く人を守れ…… 【特集】1960年代 法の将来と課題(2) 法社会学の課題……川島 武宜 〔論説〕 ◇道路交通法規の問題点について……木宮 高彦 ◇イタリア刑法における不動産窃盗……森下 忠 ◇民事訴訟の近代化――司法修習生のために……畔上 英治 ◇滞欧雑記――ドイツ便り(その3)……団藤 重光 〔外国法制通信〕 フランス第5共和制憲法の成立とその基本構造……深瀬 忠一 〔身辺雑記〕 死体検案書……我妻 栄 〔会社の実務〕 ◇相続による株式の名義書換――共同相続人のうち1人が相続する場合……斎藤 矯一 ◇「郵便物の宛名の横書き」に寄せて……上山 侃 〔商事判例研究〕 ◇ポリエチレンを素材とする製品がビニール系合成樹脂に関する実用新案権の権利範囲に属するかどうかの判定――東京地判昭和31・5・15……飯島 久雄 ◇会社により常務取締役の名称を与えられて,事実上会社の経理業務を担当していた取締役が直接代表取締役の名を以て振出した手形についての会社の責任――昭和28年6月31日を満期として振出した手形の効力――仙台高判昭和31・10・9……西山 忠範 〔労働判例研究〕 ◇事業不振を理由とする解雇が不当労働行為に当らないとされた事例――静岡地沼津支判昭和34・2・6……加藤 和夫 ◇「前にした解雇が無効であっても解雇する」旨の意思表示が有効と認められた例――東京地判昭和34・2・28……保原 喜志夫 〔銀行取引セミナー〕 当座預金〔第7回〕……鈴木 竹雄/加藤 一郎/竹内 昭夫/堀内 仁