|
 |
著訳編者 |
最新著作 |
鍋田 恭孝 |
心理療法を学ぶ[改訂版](編) |
鯰越 溢弘 |
刑事訴訟法判例百選[第9版] 41事件 Ⅱ 公訴の提起 公訴権の濫用――最高裁判所第一小法廷昭和55年12月17日決定(昭和52年(あ)第1353号傷害被告事件)…鯰越 溢弘……88 |
生田目 常光 |
定年期の心理(著) |
生田目 崇 |
マーケティング・エンジニアリング入門(著) |
浪江 源治 |
ゼミナール労働法(編) |
浪川 正己 |
宗教判例百選[第二版] 60事件 II 宗教団体 2 組織・機関 (4) 責任役員会 宗教法人の責任役員会議の決議無効確認と当該宗教法人の原告適格――福岡高等裁判所昭和53年3月29日判決(昭和52年(ネ)第493号決議無効確認請求控訴事件)下級裁判所民事裁判例集29巻1~4号165頁、判例時報903号92頁…浪川正己……130 |
並木 和夫 |
手形小切手判例百選[第六版] 93事件 Ⅸ 手形・小切手と実質関係(手形割引を含む) 手形割引の法的性質――最高裁判所第一小法廷昭和48年4月12日判決(昭和46年(オ)第111号約束手形金請求事件)金融・商事判例373号6頁,旬刊金融法務事情686号30頁…並木和夫……188 |
並木 茂 |
民事訴訟法判例百選Ⅱ[新法対応補正版] 122事件 VIII 証拠調べ (3) 証明責任 証明責任の分配(3)――背信行為と認めるに足りない特段の事情――最高裁判所第一小法廷昭和41年1月27日判決(昭和40年(オ)第163号建物収去土地明渡請求事件)最高裁判所民事判例集20巻1号136頁…並木 茂……280 |
並木 信義 |
貿易実務講座 第1巻(著) |
浪本 勝年 |
教育判例ガイド(著) |
|
 |
著訳編者 |
最新著作 |
苗村 博子 |
ジュリスト2021年3月号(No.1555)[新法の要点]種苗法の一部を改正する法律――主要改正点とその課題●苗村博子……84 |
行川 雄一郎 |
ステップアップ民事事実認定[第2版](著) |
納谷 廣美 |
目で見る民事訴訟法教材(編著) |
納家 政嗣 |
国際政治経済学・入門[第3版](著) |
奈良 次郎 |
民事訴訟法判例百選Ⅰ[新法対応補正版] 12事件 I 総論 (3) 信義則 信義則(1)――争点形成――最高裁判所第二小法廷昭和48年7月20日判決(昭和48年(オ)第215号約束手形金請求事件)最高裁判所民事判例集27巻7号890頁…奈良次郎……26 |
奈良 俊夫 |
刑法判例百選Ⅱ各論[第四版] 79事件 II 社会的法益に対する罪 2 偽造罪 フォト・コピーの文書性――最高裁判所第二小法廷昭和51年4月30日判決(昭和50年(あ)第1924号業務上横領、詐欺、有印公文書偽造、同行使被告事件)最高裁判所刑事判例集30巻3号453頁…奈良俊夫……160 |
楢崎 二郎 |
総合判例研究叢書/(7)労働法(著) |
楢崎 憲安 |
経済法判例・審決百選 87事件 Ⅵ 不公正な取引方法 (14)競争者に対する取引妨害(一般指定14項) 駐車場の部品の供給と取引妨害〔東急パーキングシステムズ事件〕――公正取引委員会平成16年4月12日勧告審決(平成16年(勧)第1号東急パーキングシステムズ㈱に対する件)…楢崎 憲安……176 |
楢崎 みどり |
平成12年度重要判例解説 国際私法1事件 国際私法 外国で盗難に遭い日本に持ち込まれた自動車の即時取得――東京高等裁判所平成12年2月3日判決(平成11年(ネ)第1882号自動車引渡等請求控訴事件)判例時報1709号43頁、金融・商事判例1090号46頁…楢崎みどり……291 |
奈良橋 一郎 |
ユネスコ(国際連合教育科学文化機関) 第1輯(著) |
|