著訳編者 |
最新著作 |
倉地 康弘 |
ジュリスト2010年7月15日号(No.1404)[時の判例]◇米国の州によって同州港湾局の我が国における事務所の現地職員として雇用され,解雇された者が,雇用契約上の権利を有する地位にあることの確認及び解雇後の賃金の支払を求めて提起した訴訟につき,同州は我が国の民事裁判権から免除されるとした原審の判断に違法があるとされた事例――最二小判平成21・10・16●倉地康弘……119 |
倉地 康弘 |
ジュリスト2011年2月1日号(No.1415)[時の判例]◇東京都建築安全条例(昭和25年東京都条例第89号)4条3項に基づく安全認定が行われた上で建築確認がされている場合に,建築確認の取消訴訟において安全認定の違法を主張することの可否――最一小判平成21・12・17●倉地康弘……82 |
倉富 勇三郎 |
戸籍法詳解 完[訂正増補3版](補正) |
倉橋 雄作 |
ジュリスト2022年12月号(No.1578)[連載/実務法曹のための分析手法の基礎知識]〔第2回〕証券訴訟における損害算定 ◇【コメント】実証分析への期待――森田論考のメッセージをいかに受け止めるか●倉橋雄作……56 |
倉部 真由美 |
ジュリスト2004年10月1日号(No.1276)[商事判例研究]個人年金保険契約に基づく解約返戻金請求権の差押えの可否 ――大阪高決平成13・6・22●倉部真由美…159 |
倉部 真由美 |
倒産法[第2版](著) |
倉見 智亮 |
ジュリスト2024年8月号(No.1600)【特集】物価高騰・賃上げへの対応 ◇定額減税・調整給付一体措置●倉見智亮……21 |
倉持 孝司 |
憲法判例百選Ⅱ[第7版] 118事件 麻薬取扱者の記帳義務と自己負罪拒否特権(倉持孝司)……260 |
倉持 俊一 |
等身大のソ連(編) |
倉持 政勝 |
裁判実務フロンティア 家事事件手続(著) |
|
 |
著訳編者 |
最新著作 |
倉吉 敬 |
ジュリスト1992年6月15日号(No.1003)〔時の判例〕共同抵当の目的とされた不動産の売買契約が詐害行為に該当する場合に抵当権が消滅したときの取消しの範囲及び原状回復の方法/共同抵当の目的とされた不動産の売買契約が詐害行為に該当する場合に抵当権が消滅したときの価格賠償の額――最1小判平成4・2・27●倉吉 敬…104 |
栗木 契 |
マーケティング・コンセプトを問い直す(著) |
栗城 利明 |
経済法判例・審決百選 86事件 Ⅵ 不公正な取引方法 (13)優越的地位の濫用(法2条9項5号,一般指定13項) コンビニエンス・ストア本部の納入業者に対する抑圧行為〔ローソン事件〕――公正取引委員会平成10年7月30日勧告審決(平成10年(勧)第18号(株)ローソンに対する件)…栗城 利明……174 |
栗城 寿夫 |
ドイツ初期立憲主義の研究(著) |
栗坂 義郎 |
海外広報(編) |
栗田 和彦 |
保険法判例百選 109事件 六 保険と国際私法 貨物保険約款の英国法準拠法条項の解釈――東京地方裁判所昭和52年5月30日判決(昭和47年(ワ)第11163号損害金請求事件)…栗田 和彦……220 |
栗田 匡相 |
ストーリーで学ぶ開発経済学(著) |
栗田 啓子 |
経済政策思想史(編) |
栗田 啓二 |
法学教室1989年8月号(No.107) “社会を明るくする運動”……栗田啓二…68 |
栗田 隆 |
民事訴訟法判例百選[第5版] 64事件 証明責任の分配(2)――背信行為と認めるに足りない特段の事情(栗田 隆)……136 |
|
 |
|