著訳編者 |
最新著作 |
黒田 亘 |
哲学への招待(編) |
黒沼 悦郎 |
金融商品取引法[第2版](著) |
黒野 功久 |
[判例から学ぶ]民事事実認定 28事件 Ⅲ 民事事実認定の諸相 (2) 物権・担保物権 抵当権――最高裁判所第二小法廷昭和63年4月8日判決(昭和59年(オ)第594号引受債務履行請求本訴、建物所有権移転仮登記等抹消登記手続請求反訴事件)判例時報1277号119頁,判例タイムズ667号96頁,旬刊金融法務事情1192号26頁…黒野功久……147 |
黒松 巌 |
産業の規模と能率[改訂改訳版](訳) |
畔柳 達雄 |
医療の法律相談(編) |
畔柳 敏雄 |
女子学生の面接試験(著) |
桑岡 和久 |
民法判例百選Ⅱ 債権[第9版] 44事件 売買後に規制された土壌汚染と契約不適合(桑岡和久)……90 |
桑嶋 健一 |
日本型プロセス産業(編) |
桑田 三郎 |
平成6年度重要判例解説 国際私法3事件 国際私法 特許製品の並行輸入が初めて是認された事例――東京高等裁判所平成7年3月23日判決(平成6年(ネ)第3272号特許権侵害差止等請求控訴事件)最高裁判所民事判例集51巻6号2441頁、判例時報1524号3頁、知的財産権関係民事・行政裁判例集27巻1号195頁…桑田三郎……264 |
桑田 三郎 |
平成6年度重要判例解説 国際私法3事件 国際私法 特許製品の並行輸入が初めて是認された事例――東京高等裁判所平成7年3月23日判決(平成6年(ネ)第3272号特許権侵害差止等請求控訴事件)最高裁判所民事判例集51巻6号2441頁、判例時報1524号3頁、知的財産権関係民事・行政裁判例集27巻1号195頁…桑田三郎……264 |
|
 |
著訳編者 |
最新著作 |
桑田 耕太郎 |
組織論[補訂版](著) |
桑野 仁 |
現代管理通貨論(著) |
桑野 正之 |
国際商標戦略(著) |
桑野 雄一郎 |
ジュリスト2021年12月号(No.1565)[連載/実践 知財法務]〔第2回〕 著作権登録制度●桑野雄一郎……64 |
桑原 朝子 |
論究ジュリスト2019年冬号(No.28)[連載/リーガル・ラディカリズム]〔第2回〕ルールの破り方(2) ◇「国法」が破られる意味――近松門左衛門『博多小女郎波枕』の分析を手掛りとして●桑原朝子……93 |
桑原 振一郎 |
ジュリスト2011年9月15日号(No.1429)[視点]死因究明制度の在り方をめぐる現状と課題●桑原振一郎……2 |
桑原 振一郎 |
ジュリスト2011年9月15日号(No.1429)[視点]死因究明制度の在り方をめぐる現状と課題●桑原振一郎……2 |
桑原 武志 |
中小企業・ベンチャー企業論[新版](著) |
桑原 輝路 |
法学教室1991年2月号(No.125) 【演習】国際法……桑原輝路…95 |
桑原 尚子 |
法学教室2021年12月号(No.495)【未来志向で学ぶ外国法】〔第9回〕[イスラーム圏] 神の法に則った「正しい」金儲け――法学者の知的営為としてのイスラーム金融…桑原尚子……4 |
|
 |
|