|
 |
著訳編者 |
最新著作 |
小川 和茂 |
法学教室2020年3月号(No.474)【オリンピック・パラリンピックから考えるスポーツと法】〔第3回〕 選手選考と紛争解決…小川和茂……51 |
小川 一茂 |
行政判例百選Ⅰ[第8版] 79事件 重大明白な瑕疵(小川一茂)……160 |
小川 喜一 |
社会政策の歴史(編) |
小川 紀代子 |
民事執行・保全判例百選[第2版] 18事件 執行の停止・取消し(小川紀代子)……42 |
小川 孔輔 |
マーケティング情報革命(著) |
小川 浩三 |
ジュリスト2003年6月1日号(No.1245)[論説]ドイツ債務法改革●H.P.ヴェスターマン/小川浩三(訳)…151 |
小川 聖史 |
ジュリスト2020年9月号(No.1549)[独禁法事例速報]民事訴訟において押し紙を理由とする独禁法違反を認定した事例――佐賀地判令和2・5・15●小川聖史……6 |
小川 聡 |
ジュリスト2015年10月号(No.1485)【特集】知財紛争を取り巻く動き――国内外の最新状況 ◇インドにおける特許実務の現状と課題――特許権侵害訴訟を中心として●小川 聡……57 |
小川 正持 |
ジュリスト1995年7月1日号(No.1071)〔時の判例〕いわゆる刑事免責を付与して得られた供述を録取した嘱託証人尋問調書の証拠能力/内閣総理大臣が運輸大臣に対し民間航空会社に特定機種の航空機の選定購入を勧奨するよう働き掛けることと賄賂罪における職務行為――最大判平成7・2・22●龍岡 資晃,小川 正持,青柳 勤…106 |
小川 正太 |
ジュリスト2021年4月号(No.1556)[独禁法事例速報]優越的地位の濫用の排除措置命令の相手方の特定を不備とした事例――山陽マルナカ事件――東京高判令和2・12・11●池田 毅/小川正太……6 |
|
 |
著訳編者 |
最新著作 |
小川 慎一 |
「働くこと」を社会学する 産業・労働社会学(著) |
小川 新二 |
刑事訴訟法判例百選[第八版] 90事件 Ⅶ 伝聞証拠 特に信用すべき書面――東京地方裁判所昭和53年6月29日決定(事件番号不明採否留保中の検察官請求にかかる証拠調請求事件)判例時報893号8頁…小川新二……186 |
小川 進 |
イノベーション・ダイナミクス(監訳) |
小川 園子 |
動物心理学入門(編) |
小川 卓逸 |
ジュリスト2023年11月号(No.1590)[最高裁時の判例]民事 ◇父母以外の第三者で事実上子を監護してきたものが子の監護をすべき者を定める審判を申し立てることの許否(最一小決令和3・3・29)●小川卓逸……112 |
小川 竹一 |
交通事故判例百選[第四版] 48事件 I 民事判例〔17〕 損害賠償額の算定 低速度追突事故における受傷の有無と因果関係の判断――最高裁判所第二小法廷昭和62年10月30日判決(昭和62年(オ)第1078号損害賠償請求事件)交通事故民事裁判例集20巻6号1662頁…小川竹一……100 |
小川 千代子 |
ジュリスト2009年3月1日号(No.1373)【特集1】公文書管理法制定に向けて――有識者会議最終報告を契機に ◇歴史的資料の保存の課題●小川 千代子……31 |
小川 恒子 |
子どもたちの家庭崩壊(著) |
小川 利夫 |
講座社会福祉 (9)(編) |
小川 直人 |
ジュリスト2018年2月号(No.1515)[裁判官に聴く訴訟実務のバイタルポイント]〔第9回〕 民事保全●門口正人●小川直人●古谷健二郎……2 |
|