著訳編者 |
最新著作 |
稲沢 公一 |
社会福祉をつかむ[第3版](著) |
稲角 光恵 |
国際法判例百選[第3版] 48事件 相対的政治犯の概念──張振海事件(稲角光恵)……102 |
稲谷 龍彦 |
ジュリスト2025年5月号(No.1609)[HOT issue]No.32 〔鼎談〕DXにおけるデータ利活用とプライバシー●稻谷龍彦(司会)/芦澤美智子/落合孝文……2 |
稲田 和也 |
ジュリスト2011年12月1日号(No.1434)[連載・債権法改正の争点]〔第8回〕弁済 ◇弁済に関する企業実務上のいくつかの問題――非金融機関の場合/債権者以外の第三者に対する弁済――預金者(消費者)の視点から/利害関係のない第三者による弁済について/弁済――民法478条の改正提案について●稲田和也●齋藤雅弘●山形康郎●平野裕之……106 |
稲田 献一 |
日本の技術革新(編) |
稲田 敏 |
ジュリスト1999年2月1日号(No.1149)【特集】揺らぐ雇用--分析と対策 職業安定行政の取組み(2)--雇用保険制度による取組み●稲田 敏…44 |
稲田 十一 |
国際協力[第3版](著) |
稲田 隆司 |
刑事訴訟法判例百選[第11版] 70事件 黙秘権の告知と自白(稲田隆司)……162 |
稲田 龍樹 |
民法判例百選Ⅱ債権[第五版 新法対応補正版] 91事件 XII 不法行為 被害者側の過失――最高裁判所第一小法廷昭和51年3月25日判決(昭和47年(オ)第457号損害賠償請求事件)最高裁判所民事判例集30巻2号160頁、判例時報810号11頁、判例タイムズ336号220頁…稲田龍樹……194 |
稲田 俊信 |
テキストブック商法総則・商行為法(著) |
|
 |
著訳編者 |
最新著作 |
稲田 伸夫 |
刑事訴訟法判例百選[第八版] 3事件 Ⅰ 捜査 (1)捜査の端緒と任意捜査 集会参加者に対する検問――大阪高等裁判所平成2年2月6日判決(昭和63年(う)第588号公務執行妨害,傷害被告事件)判例タイムズ741号238頁…稲田伸夫……8 |
稲田 正毅 |
ジュリスト2011年6月1日号(No.1423)[連載・債権法改正の争点]〔第3回〕債務不履行と解除 ◇債務不履行による損害賠償について/手続的アプローチを重視した解除制度の提案/解除の要件と効果●山本健司●稲田正毅●池田清治……82 |
稲田 正次 |
明治憲法成立史の研究(著) |
稲田 雅洋 |
近代日本の思想 (1)(著) |
稲継 裕昭 |
地方自治入門(著) |
稲葉 昭英 |
社会福祉研究法(編) |
稲葉 馨 |
行政法[第5版](著) |
稲葉 一生 |
ジュリスト2008年6月15日号(No.1358)【特集】アジアにおける法整備支援と日本の役割 I 法整備支援の現状 法整備支援事業のいま ●稲葉一生…2 |
稲葉 一人 |
法学教室1999年2月号(No.221) 【特集・再発見・民事訴訟法の判例】〔5〕時機に後れた攻撃防御方法の却下――最高裁昭和四六年四月二三日判決……稲葉一人…27 |
稲葉 一将 |
行政判例百選Ⅰ[第8版] 39事件 弁護士法に基づく犯歴照会(稲葉一将)……80 |
|
 |
|