![]() |
![]() |
「序章──グローバルヒストリーから見た世界秩序の再考」(秋田茂) 「越境する海軍と20世紀初頭の帝国秩序──ドイツ海軍から見た東アジアの共存体制」(大井知範) 「1956年基本法とフランス植民地帝国の変容──同化,自治,独立」(池田亮) 「近代アジアにおける越境する革命家の『旅』と都市」(鬼丸武士) 「国境を越える学生モビリティと高等教育分野におけるヨーロッパ地域協力の歴史的展開」(小畑理香) 「ヴィッテとアジア市場──海運政策の観点から」(左近幸村) 「イギリス帝国の『福祉国家』構想──マラヤ,シンガポールにおけるベヴァリッジ報告の『受容』と国家積立基金制度の形成」(佐藤滋) 「外務卿副島種臣と日露領土交渉──樺太千島交換条約への道筋」(醍醐龍馬) 「『国民外交』における『中心』性と『周辺』性──戦前期日米学生会議と日比学生会議を題材に」(中村信之) //書評論文 |