![]() |
![]() |
【巻頭言】国際環境ゲームの政治算術=細野助博 【特集テーマ】「環境サステナビリティの実現をめざして」のねらい=2008年度年報委員会 【特集 環境サステナビリティの実現をめざして】 環境サステイナビリティと公共政策=植田和弘 持続可能性への移行=オラン・ヤング(訳:錦真理,小野田勝美,新澤秀則) 国境を超えるNGOネットワーク内に生じた異なるフレイミングとネットワークの有効性=松本泰子 炭素市場と制度形成=髙村ゆかり 欧州における再生可能エネルギー政策の展開=大島堅一 環境被害ストックに対する総合的な公共政策=尾崎寛直 都市のサステイナビリティと環境=原圭史郎 【論文】知識と政策転換=秋吉貴雄 総理主導の政治における諮問機関の役割=高橋 洋 【研究ノート】行政評価制度の衰退とその要因に関する分析=三牧直美 マニフェスト導入の日韓比較=河東 賢 【書評】富野暉一郎・早田幸政編『地域公共人材教育研修の社会的認証システム』=足立幸男 鈴木庸夫編著『自治体法務改革の理論』=提中富和 【学界展望】(2007年1月~12月)=宇佐美誠 【2008年度学会賞の報告】2008年度学会賞選考委員会 |