著訳編者 |
最新著作 |
正岡 寛司 |
現代家族論(編) |
正亀 慶介 |
会社設立の法律入門(著) |
正木 亮 |
刑法と刑事政策[増訂版](著) |
正木 宏長 |
入門行政法(著) |
正木 寛也 |
ジュリスト1999年10月15日号(No.1165)【特集】第145回国会主要成立法律2 憲法調査会の設置と国会審議活性化法について●正木 寛也…31 |
正木 靖 |
ジュリスト2007年10月15日号(No.1343)【特集】日本と国際公秩序――集団的自衛権・国際刑事裁判所の原理的検討 II 国際刑事裁判所 国際刑事裁判所(ICC)加入までの道のりとその意義 ●正木 靖…57 |
正木 祐史 |
少年法判例百選[第2版] 74事件 検察官送致決定に対する抗告の可否(正木祐史)……156 |
正木 祐輔 |
ジュリスト2019年6月号(No.1533)【特集】PPP/PFIの現在――水道法改正を契機に ◇指定管理者制度とその運用●正木祐輔……39 |
真砂 泰輔 |
行政判例百選Ⅰ[第四版] 13事件 I 行政上の法律関係 (2) 行政上の権利 恩給権と担保――最高裁判所第一小法廷昭和30年10月27日判決(昭和29年(オ)第502号貸金請求事件)最高裁判所民事判例集9巻11号1720頁…真砂泰輔……28 |
眞砂 康司 |
国際私法判例百選[新法対応補正版] 21事件 Ⅱ 自然人・法人 (2)法人 法人格の否認――東京高等裁判所平成14年1月30日判決(平成13年(ネ)第3821号・同第4396号損害賠償請求控訴・同附帯控訴事件)判例時報1797号27頁…眞砂康司……44 |
|
 |
|
 |
著訳編者 |
最新著作 |
増井 健一 |
交通経済論(編) |
増井 武士 |
不登校児から見た世界(著) |
増井 徹 |
ジュリスト2003年6月15日号(No.1247)【特集】医学研究の進歩と法 〔座談会〕人由来物質の医学研究利用のために●宇都木 伸・菅野純夫・角田政芳・恒松由記子・増井 徹…6 |
増井 良啓 |
市場・国家と法(編) |
増沢 陽子 |
法学教室2016年4月号(No.427)【新法解説】 水銀に関する水俣条約とその国内実施…増沢陽子……52 |
増島 俊之 |
ジュリスト1998年2月1日号(No.1127)【特集】地方分権・第4次勧告とその課題 分権改革の現段階--地方分権推進委員会第1次~第4次勧告をめぐって(座談会)●小早川 光郎,高橋 和之,西尾 勝,増島 俊之…12 |
増島 雅和 |
ジュリスト2017年7月号(No.1508)【特集】プラットフォームと競争法――流通・取引慣行ガイドライン改正を契機に ◇シェアリングエコノミーの主要な特性と競争政策への示唆●増島雅和……28 |
増田 一美 |
フランス・ビジネスガイド(著) |
増田 勝久 |
和解の基礎と実務(著) |
増田 啓祐 |
ジュリスト2015年7月号(No.1482)[最高裁時の判例]刑事 ◇実質的に経理担当の取締役に相当する権限を与えられていた者が法人税法(平成19年法律第6号による改正前のもの)164条1項にいう「その他の従業者」に当たるとされた事例/法人税ほ脱犯において秘匿した所得を自ら領得する行為者の意図と法人税法(平成19年法律第6号による改正前のもの)164条1項にいう「業務に関して」の要件――最一小決平成23・1・26●増田啓祐……78 |
|