著訳編者 |
最新著作 |
菅野 和夫 |
労働法の基軸(著) |
菅野 佳夫 |
担保法の判例Ⅰ 97事件 第V章 手形担保 隠れた質入裏書の効力――大阪高等裁判所昭和34年8月3日判決(昭和34年(ネ)第421号手形金請求事件)高等裁判所民事判例集12巻10号455頁…菅野佳夫……310 |
菅谷 理一 |
2007年3月15日号(No.1330)【特集】道路交通安全の法と政策 交通事犯受刑者処遇の現状 ●日笠和彦/菅谷理一…32 |
諏佐 マリ |
経済法判例・審決百選[第3版] 38事件 団体の行為と共同行為の区別〔石油価格協定刑事事件〕(諏佐マリ)……78 |
須﨑 亮順 |
法学教室2023年1月号(No.508)◆特集 学習の中の実務,実務の中の学習 Ⅰ 学習の中の実務 〔座談会〕実務を意識しながら学習することに意味はある?…白石 大(司会)/梅澤 舞/須﨑亮順/只野啓太……10 |
洲崎 博史 |
保険法判例百選[第2版]〔No.271〕(編) |
須須木 永一 |
交通事故判例百選[第四版] 110事件 II 刑事判例〔33〕 信頼の原則 信頼の原則(2)――後部荷台の同乗者――最高裁判所第二小法廷平成1年3月14日決定(昭和61年(あ)第193号業務上過失傷害、業務上過失致死被告事件)最高裁判所刑事判例集43巻3号262頁、判例時報1317号151頁、判例タイムズ702号85頁…須須木永一……230 |
鈴木 良昭 |
神奈川の文学碑をあるく(著) |
鈴木 典比古 |
企業戦略と国際関係論(著) |
鈴木 雄雅 |
概説オーストラリア史(著) |
|
 |
|
 |
|