六法編集部から……
平成26年版「六法全書」がいよいよ3月14日に発売となります。今年から新しい試みとして、「六法全書」をお買い上げくださった方限定で昭和32年版から当年版までの「六法全書電子版」を無料でご利用頂けることになりました。パソコン等からのインターネット接続が必要となりますが、きっと皆様のお役にたつと存じます。紙とネットの「ダブル使い」をぜひご体験ください。詳しくはWEBで!(チラシもあります) (T)
雑誌編集部から……
雑誌編集部からは、多くの新刊が刊行されます。その中でも、好評の法学教室ライブラリィ・シリーズが目白押しです。3月は、木村草太=西村裕一『憲法学再入門』、曽和俊文『行政法総論を学ぶ』、増井良啓『租税法入門』、三井誠=酒巻匡『入門刑事手続法 第6版』、4月は、佐久間毅=曽野裕夫=田髙寛貴=久保野恵美子『事例から民法を考える』、島田聡一郎=小林憲太郎『事例から刑法を考える 第3版』です。どうぞお楽しみに。 (G)
法律編集部から……
経済・人文編集部から……
編集後記
本号では2つの特別企画を掲載しています。1つめは「碧海純一先生を偲んで」。戦後日本の法哲学界の指導者のお1人である碧海先生について、「学問と思想」(本号)、「生涯の交流」(次号)を特集します。2つめは「デジタル社会の進展と研究・教育」。法律・経済・人文分野の先生に自由な切り口でご執筆いただきました。
野田進先生の連載が本号で最終回を迎えます。任期、労働時間・休暇、非正規雇用など、大学教員の雇用・労働をめぐる重要なテーマについて、毎回踏み込んだ議論を展開。小説、映画などの話題がさりげなく織り込まれるのも印象的でした。
酒井啓子先生の連載も終了します。「地域研究の楽しさ」を基軸に据えつつ、震災後の科学者に求められること、教育の「国際化」など、根源的な問いを投げかけました。国内外の研究者や学生、出張先で出会った女性など、登場人物も魅力的でした。
両先生の連載は、小誌ウェブ版でも人気を集めています。 (M)