大学人・読書人のための雑誌 「書斎の窓」 | 有斐閣 keywords: '書斎の窓,PR誌'
HOME > PR誌
PR誌 書斎の窓 最新号内容
隔月<奇数月1日>発行
書斎の窓 2025.05月号(No.699)
最新号内容
定期送付のご案内
見本誌贈呈
バックナンバー
広告案内
発送中止・宛先変更
  • 大学の先生
  • その他の方

※『書斎の窓』ウェブ版は,2019年3月号(662号)よりActibook(電子ブック)でご提供いたします。

大学人・読書人のための雑誌

書斎の窓 2025.05月号(No.699)

2025年05月01日 発行
定価:無料 A5判


本文を読む

※『書斎の窓』ウェブ版は,2019年3月号(662号)よりActibook(電子ブック)でご提供いたします。


 読者と著者のコミュニケーションをはかるとともに,読者に新刊情報をお届けすることを目的に,1953年6月に創刊されました。小論文やエッセイ,連載やコラムなどのほか,時には対談・座談会も行ない,今日的な話題を豊富に盛り込んで,社会科学・人文科学の両分野にまたがる学際的な情報誌としての役割も果たしています。発売回数は年6回(奇数月発売),定価は無料です。2014年1月号以降の本文をウェブでも公開しております。バックナンバーページの各号の「本文を読む」よりご覧ください。
 また,『書斎の窓』専用メールニュースでは,『書斎の窓』ウェブ版の掲載日に,目次など最新号の情報をお届けします。左下の「メールニュース」よりご登録いただけます。

定年後の生活で考えること① 連載のまえがき …中里 実
世界のインフラ,共通言語としての国際法――『概説国際法』刊行によせて …加藤 信行・萬歳 寛之・山田 卓平
比較のなかの韓国政治』は何を試みたのか――憲法学者と記者が読む …浅羽 祐樹・横大道 聡・米村 耕一
人生と生活の原点から考える――『私たちの社会福祉は可能か』『これからの福祉政策』刊行記念(上) …岩田 正美・畑本 裕介・木下 武徳
法学でシネマ――法学的フィルモロジーの試み⑦ LGBTQ映画の伝えるもの …野田 進
男性法学者,姓を変えてみる──ハーバード在外研究記② 「改姓コスト」と出国前準備 …松村(森) 悠一郎
人事労務管理のこれから⑥(最終回)誤解の多いダイバーシティ経営――取り組みの課題 …佐藤 博樹
日本経済再浮上のグランドデザインを――『私たちの日本経済』の刊行に際して …宮本 弘曉
ACE問題を考える③ 「家族」の中の愛と暴力――閉ざされた扉のかげで …三谷 はるよ
英語で論文を書いてみよう!⑦ 英語論文の投稿先選びから投稿まで …山口 真美
成人式を社会学する』を刊行して …元森 絵里子・ハン トンヒョン


書斎の窓を検索

※『書斎の窓』のバックナンバーを「発売号数」「発売年月」「タイトル」「執筆者」で検索できます。(1998年1・2月号(471号)~最新号まで)。
Copyright©YUHIKAKU PUBLISHING CO.,LTD. All Rights Reserved. 2016