![]() |
キャップ・アンド・トレード -- 排出権取引を中心とした環境保護の政策科学![]() 立命館大学 叢書・政策科学 > 立命館大学 叢書・政策科学 7 高尾 克樹 (立命館大学教授)/著
2008年01月発売A5判上製カバー付 , 246ページ 定価 4,180円(本体 3,800円) ISBN 978-4-641-19990-3
環境 > 環境経済学
|
![]() |
第1章 キャップ・アンド・トレードとは何か キャップ・アンド・トレード概観 キャップ・アンド・トレードの歩み キャップ・アンド・トレードのバリエーション 第2章 キャップ・アンド・トレードの理論 キャップ・アンド・トレード誕生の舞台 取引可能な汚染排出権 キャップ・アンド・トレードの機能と効率性 ワイツマンの定理 数量的規制手段と価格的規制政策の政策的結合 第3章 ニュージーランドの譲渡可能個別漁獲割当 制度枠組み ITQの初期配分について ITQ市場 ITQ制度で漁業はどう変わったか レントシーキング 第4章 アメリカの二酸化硫黄排出権取引 酸性雨プログラム成立までの経緯と制度の概要 酸性雨プログラムによる酸性雨被害の緩和 なぜ低コストで排出削減が実現できたか 排出権取引による汚染の集中(ホットスポット) 市場は機能したか 自主参加メカニズムと逆選択 事例のまとめ 第5章 イギリスの温室効果ガス排出権取引スキーム 排出権取引スキームの概要 排出権取引市場の成り立ち 排出源のキャップ・アンド・トレード戦略 環境税,直接規制,排出権取引のポリシーミックス(政策的統合) まとめ |