![]() |
![]() |
序 章 社会福祉の新しい解釈を求めて 第1章 社会問題から社会福祉ニードへ─「ニード」の「オモテ」と「ウラ」 第2章 ニードと資源─ニード充足手段・ニードの分類・判定基準・受給資格 第3章 誰が何を根拠に決めるのか─権力と「弱者の武器」 第4章 白書分析の前提─視点と資料,厚生白書前の〈事業集合〉の特徴 第5章 戦後日本の社会福祉事業の異集合(1)─国民皆保険・皆年金と福祉6法体制の光と影(1956~1972年) 第6章 戦後日本の社会福祉事業の異集合(2)─福祉元年以降の社会福祉事業集合の変化(1973~2010年) 第7章 社会福祉のトポス 終 章 社会福祉の基本問題 |
![]() |
2017年度日本社会福祉学会学会賞 学術賞(単著部門) |
![]() |
※「社会福祉研究」126号に書評が掲載されました。評者は,駒村康平・慶應義塾大学教授。 |