![]() |
![]() |
本書の問題意識 第1章 金融システムの制度設計 福田慎一 第1部 歴史的視点から見た日本の金融システム 第2章 戦前の日本の工業化と金融システムの機能 堀内昭義・花崎正晴 第3章 戦前期金融システムにおけるリスク負担機能─預金市場を中心にして 寺西重郎 第2部 日本の経済社会システムの課題 第4章 非上場企業におけるコーポレート・ガバナンス 福田慎一・粕谷宗久・中島上智 第5章 少子高齢化と親子間の助け合い 福田慎一 第3部 長期停滞下での日本の金融システム 第6章 「バブルの代替」と財政の維持可能性 櫻川昌哉 第7章 銀行行動と貨幣乗数の低下 塩路悦朗 第4部 現代の国際金融システム 第8章 アジアの債券市場と日本の役割 小川英治・清水順子・武藤誠 第9章 世界同時金融危機後の金融政策と金利裁定 福田慎一・田中茉莉子 |
![]() |
※『証券アナリストジャーナル』2018年7月号に書評が掲載されました。評者は,大野早苗・武蔵大学教授。 |