当事者対抗型刑事司法の形成について………………………………………………長谷部恭男 律と刑法のあいだ──刑法前史遠望……………………………………………………新田一郎 改正刑法仮案における主刑としての資格喪失の成立経緯……………………………申 東雲 被害者と刑罰の関係──被害者にとって刑罰はいかなる意味を有するか…………高橋則夫 刑法解釈における司法と立法の対話……………………………………………………佐伯仁志 法益保護の思想と現代社会………………………………………………………………伊東研祐 実行共同正犯………………………………………………………………………………樋口亮介 裁判員裁判における責任能力の立証について………………………………………田野尻 猛 事後収賄罪について………………………………………………………………………林 幹人 GPS機器を利用したストーカー行為について………………………………………橋爪 隆 捜査対象者の同意と捜査手法の適否……………………………………………………池田公博 強制・任意・プライヴァシー──主観法モデルでどこまでいけるか………………笹倉宏紀 現行犯逮捕における明白性の認定について……………………………………………石山宏樹 平成三〇年・可視化時代に至る経緯と展望──取調べ可視化論の各段階について…小坂井 久 録音・録画制度の下における被疑者取調べ……………………………………………佐藤隆之 被疑者勾留と被告人勾留の関係について………………………………………………古江賴隆 刑事訴訟法二二〇条一項二号による無令状捜索の空間的範囲………………………堀江慎司 コンピュータ・ネットワークと越境捜査………………………………………………川出敏裕 「ビッグデータ時代」における位置情報の収集と連邦憲法修正四条 ──アメリカにおける近況(Carpenter v. United States, 585 U.S.___(2018))………………田中 開 司法制度改革と検察実務の変化──平成一六年刑訴法改正を中心に………………伊藤栄二 司法制度改革後の刑事裁判が目指すべき姿について──核心司法と公判中心主義(直接主義)を中心に………………………………稗田雅洋 「直接主義・口頭主義の実質化」の現状と課題………………………………………伊藤雅人 主観的挙証責任の法的構成試論………………………………………………………秋吉淳一郎 ロッキード事件最高裁大法廷判決再考──その証拠能力判断………………………大澤 裕 類似事実による主観的要件の立証──性犯罪事件における性的目的の立証を素材として…成瀬 剛 いわゆる刺激証拠について──裁判員裁判と証拠能力………………………………髙﨑秀雄 統計的・確率的立証についての一考察…………………………………………………西野吾一 情況証拠による事実認定──最高裁平成二二年四月二七日判決の意義……………岡 慎一 再伝聞について……………………………………………………………………………寺崎嘉博 排除法則について…………………………………………………………………………小川佳樹 証拠排除法則について……………………………………………………………………稻谷龍彦 違法性の承継論と毒樹の果実論…………………………………………………………井上和治 一事不再理効の客観的範囲──訴訟法基準説の復権に向けて………………………太田 茂 法制審議会・新時代の刑事司法制度特別部会の審議経過について…………………辻 裕教 アメリカ合衆国Habeas Corpusの変遷と刑事司法への影響…………………………酒巻 匡 「幸せな奴隷」── 一裁判官の生きたドイツ民主共和国司法体制…………………西川洋一 台湾における国民による司法参加の動きについて……………………………………陳 運財 Achievements of the Justice System Reform Council……………………Daniel H. Foote SOME THOUGHTS ON CAPITAL PUNISHMENT AND CRIMINAL JUSTICE REFORM…Joseph L. Hoffmann Mobile Phones as a Source of Evidence in German Criminal Procedure…Thomas Weigend |