![]() |
![]() |
憲法のリテラシー -- 問いから始める15のレッスン
|
![]() |
「法学教室」の好評連載「探検する憲法」が充実して書籍化。高校までの「憲法」学習と大学の「憲法」学修との間のギャップを,教育学者の素朴な問いかけと,憲法学者による丁寧な応答(解説)を通じ 憲法
|
![]() |
○在庫あり
|
![]() |
![]() |
フランス夫婦財産法
|
![]() |
フランスではパクス法や同性婚法の成立を経て多様なカップルのあり方を認めており,その財産関係の規律にあたっては様々な制度を緻密に設計している。フランス法研究だけでなく,日本法の理解にとっ 外国法 > フランス法
|
![]() |
○在庫あり
|
![]() |
![]() |
タイのビジネス法務 -- アジアビジネス法務の基礎シリーズ
|
![]() |
日本との結びつきも強く,多くの日本企業が進出しているタイ。東南アジア諸国の中心に位置し,進出先として魅力的であり続けるタイの法制度や実際の運用を,現地での経験が豊富な弁護士が最新の動向 外国法 |
![]() |
○在庫あり
|
![]() |
![]() |
フランス新契約法
|
![]() |
フランス契約法改正の立案担当者が著した実務者向け解釈指針『Le nouveau droit des contrats』の翻訳書。原著とのページ対応を示して相互参照をしやすくしたほか巻末 外国法 > フランス法 |
![]() |
○在庫あり
|
![]() |
![]() |
ミャンマーのビジネス法務 -- アジアビジネス法務の基礎シリーズ
|
![]() |
急速に経済成長するミャンマー。輸出型製造業のみならず,国内市場向け各種産業からも熱い視線を浴び,投資環境も整備されつつある同国の法制度や実際の運用を,現地で活躍する弁護士が詳細に解説。 外国法 > その他のアジア法 |
![]() |
○在庫あり
|
![]() |
![]() |
ベトナムのビジネス法務 -- アジアビジネス法務の基礎シリーズ 第2版
|
![]() |
企業の進出段階に応じてわかりやすく解説したベトナム法務解説書の決定版。企業法や投資法に関する近時の動向を織り込むとともに,労働法等に関連する法改正に対応。また,知的財産法や不動産法に関 外国法 |
![]() |
○在庫あり
|
![]() |
![]() |
スウェーデン行政法の研究
|
![]() |
スウェーデン法に関する研究成果を披瀝しつつ,文化や慣習の紹介もちりばめ,同国法研究の魅力を伝える。執行機関の独立性の原則,独特の権力分立観など,同国の法制を特色づけるテーマを分析した上 外国法 > その他の欧州法
|
![]() |
○在庫あり
|
![]() |
![]() |
双務契約の牽連性と担保の原理 -- 同時履行の抗弁・法定解除・留置権・相殺
|
![]() |
双務契約の牽連性の伝統的理解に疑問を投げかけ,主にフランス法における同時履行の抗弁を巡る議論の検討を通じて,同時履行の抗弁・法定解除・留置権・同一の契約に基づく債権による相殺につき,よ 外国法 > フランス法
|
![]() |
○在庫あり
|
![]() |
![]() |
インドのビジネス法務 -- アジアビジネス法務の基礎シリーズ
|
![]() |
わが国との関係も深く規模も大きいインド市場は,その成長と潜在性のみならず,グローバルなビジネスハブとして様々な可能性を秘めている。本書は,インドにおいて長期的なビジネス戦略を立てるため 外国法 |
![]() |
○在庫あり
|
![]() |
![]() |
国際法務概説
|
![]() |
国際法務の基礎を分かりやすく説明。代表的な専門分野(知財・労務・個人情報保護・倒産・課税・競争法)は一定程度まで掘り下げた解説をした。国際法務を扱う実務家(弁護士・裁判官)はもちろん, 国際法
|
![]() |
○在庫あり
|
![]() |
![]() |
インドネシアのビジネス法務 -- アジアビジネス法務の基礎シリーズ
|
![]() |
規模も大きく,安定的に成長しているインドネシア経済。様々な企業が進出しており,有望な事業展開先として注目を集めている。ビジネスを成功させるためには法制度そのものや,実際の運用への理解が 外国法 > その他のアジア法 |
![]() |
○在庫あり
|
![]() |
![]() |
独仏法における法定解除の歴史と論理
|
![]() |
2017年に成立した民法改正には,法定解除に関して理論的な問題が存在する。本書では独仏法における一般的な法定解除の歴史的展開を素材とする考察を行う。そして,独仏法における一般的な法定解 外国法
|
![]() |
○在庫あり
|
![]() |
![]() |
ドイツ法入門 改訂第9版
|
![]() |
日独の研究者が協力して創りあげた,入門書の決定版。前身の『西ドイツ法入門』から30年,ドイツ法の歩みとともに,本書も版を重ねてきた。制度のもつ歴史的な背景を踏まえ,理論的な叙述も織り交 外国法 > ドイツ法入門書・概説書 |
![]() |
○在庫あり
|
![]() |
![]() |
ミャンマー新投資法・改正会社法 -- 最新実務を踏まえて
|
![]() |
投資法制定・会社法改正により大きく変わる外資企業の投資環境。新法に基づきミャンマー投資関連の法令をわかりやすく解説。民主化を遂げアメリカによる経済制裁も全面解除されるなど,ますます成長 外国法
|
![]() |
○在庫あり
|
![]() |
![]() |
アメリカ憲法入門 第8版
|
![]() |
アメリカ憲法を学ぶための好テキスト最新版。アメリカのロースクールで行われている憲法講義を中心としつつ,アメリカ憲法の歴史や基本原則・統治機構の概観なども加えて解説。本書を通じて,トラン 外国法 > アメリカ法
入門書・概説書
|
![]() |
○在庫あり
|
![]() |
![]() |
フランス法における返還請求の諸法理 -- 原状回復と不当利得
|
![]() |
本書は,フランス法上の原状回復と不当利得について,その生成過程を検証し,その論理構造を分析することによって,ドイツ法や日本法とは異なる独自性を今なお強く残しているフランス不当利得法の特 外国法 |
![]() |
○在庫あり
|
![]() |
![]() |
ホイマン『ドイツ・ポリツァイ法事始』と近世末期ドイツの諸国家学
|
![]() |
ドイツ近代行政法成立過程に影響を与えた「ポリツァイ法学」について,ヨハン・ホイマン著『ドイツ・ポリツァイ法事始』を手がかりに,ドイツ公法史の研究成果を踏まえ,ポリツァイ法学の成立過程及 外国法
|
![]() |
○在庫あり
|
![]() |
![]() |
はじめてのEU法
|
![]() |
独自の法秩序を形成するEU,その仕組みと法制度をコンパクトにまとめたテキスト。「スプラナショナル」と「トランスナショナル」をキーワードに,基礎知識をわかりやすく解説した。EU法を学ぶう 外国法
やさしい入門書
|
![]() |
○在庫あり
|
![]() |
![]() |
中国専利法詳解
|
![]() |
中国の特許法である専利法の理論的解説書の日本語訳。中国で弁理士資格をとる人にとって必携といわれる同書を,中国でビジネス展開する日本弁理士及び中国弁理士が正確に翻訳。中国国家知識産権局の 外国法 > 中国法・台湾法 |
![]() |
○在庫あり
|
![]() |
![]() |
続・アメリカ憲法判例
|
![]() |
1990年代から近時までのアメリカの憲法判例から58件を採録した判例集。『アメリカ憲法判例』(1998年)の続刊として,判例1件ごとに事案と判決理由を厚く紹介し,詳しく丁寧な解説を行う 外国法 > アメリカ法
補助教材
|
![]() |
○在庫あり
|