序 章 バブル生成と崩壊は日本財政にどのような影響を与えたのか(諸富徹) 財政運営(1):第1章 マクロ財政・金融政策の経済理論と思想(野口剛) 財政運営(2):第2章 予算編成過程の変容(河音琢郎) 税制:第3章 バブル経済下の税制改革(川勝健志・藤貴子) 公共投資:第4章 公共投資財政の転換(門野圭司) 財政投融資:第5章 「土建国家」を支える政策金融の終焉(水上啓吾) 環境政策:第6章 大量廃棄社会の限界と残像(八木信一) 社会保障:第7章 再編期の社会保障(吉田健三) 地方財政:第8章 集権と分権の狭間(田尾真一) 国際比較(1):第9章 付加価値税の導入過程と逆説的性格(篠田剛) 国際比較(2):第10章 大都市の経済社会と広域行財政(片山和希) 国際比較(3):第11章 地方債制度・市場のあり方(三宅裕樹) 「構造」としての日本財政:第12章 日米構造協議と財政赤字の形成(天羽正継) 終 章 日本財政にとっての転換点(諸富徹) |
※『地方財政』2014年9月号に,『日本財政の現代史』(全3巻)の書評が掲載されました。評者は,神野直彦・東京大学名誉教授。 |