第1部 総論 法の性質 第1章 大学と公論 A 市民社会・市民法の担い手としての大学 B 現代日本における民法典論争 第2章 社会認識と法教育 第3章 民法と民法学 A 状況──変化する法典と法学 B 提言──新利益考量法学へ C 例示──現代日本における相続法学説 第4章 解釈論・立法論と隣接諸学 第2部 各論 研究の枠組み 第1章 体系へ A 民法改正と消費者法 B 債権法改正と労働法 第2章 歴史へ A 明治期における民法の受容 B 民法典の継受とボワソナード自然法論 第3章 比較へ A フランス法研究の展望──民法 B グローバリゼーションの中の法学教育──パリから東京へ C これからのフランス法学 第4章 学説へ A 架橋する法学・開放する法学──星野英一『法学入門』 B 「人の法」の構想──広中俊雄の民法体系論 第5章 教育へ A 法教育から見た利益考量論 B 法教育から見た民法改正 第6章 立法・判例へ A 民法と消費者法の25年 B Unbuiltの民法学 C 最近の最高裁決定に見る法的推論 あとがきに代えて──近代日本・平成日本・ポスト司法制度改革 |