![]() |
![]() |
小粥太郎「田中耕太郎からみる近代──謝罪広告請求事件」 駒村圭吾「文学裁判とふたつの近代批判──『チャタレイ夫人の恋人』事件判決」 渡辺康行「憲法判例のなかの家族──尊属殺重罰規定違憲判決と婚外子法定相続分規定違憲決定」 林 知更「論拠としての『近代』──三菱樹脂事件」 蟻川恒正「裁判官と行政官──猿払事件最高裁判決」 石川健治「精神的観念的基礎のない国家・公共は可能か?──津地鎮祭事件判決」 山本龍彦「憲法上の財産権保障とデモクラシー──森林法判決」 大屋雄裕「宗教の近代性とその責任──空知太神社事件」 宍戸常寿「司法制度改革の中の裁判官──裁判員制度合憲判決」 |
![]() |
※『思想』2017年9月号の「読書ノート」に書評が掲載されました。評者は,樋口陽一・東京大学名誉教授。 |