行政法の発展と変革 下 | 有斐閣
HOME > 詳細 > 行政法の発展と変革 下 -- 塩野宏先生古稀記念
同一ジャンルへ: 行政法
行政法の発展と変革 下

行政法の発展と変革 下 -- 塩野宏先生古稀記念

学界・実務界の精鋭による珠玉の35篇

小早川 光郎宇賀 克也/編


2001年06月発売
A5判上製箱入 , 952ページ
定価 22,000円(本体 20,000円)
ISBN 4-641-12898-7


行政法

在庫なし

日本の行政法学の泰斗,塩野宏教授が古稀を迎えられるのを記念して,薫陶をうけた学者と実務家が織りなす,珠玉の論文集。
目次
《主な目次》
〔行政争訟〕
 総合的行政不服審判所の構想=碓井光明
 ドイツ環境法における団体訴訟=大久保規子
 開発許可取消訴訟における訴えの利益=金子正史
 アメリカにおける競業者の原告適格=古城誠
 文書提出命令と情報公開法の制定=新山一雄
 行政審判の請求人適格=徐元宇
 権力的妨害排除訴訟論について=高木光
 政策決定と司法審査=武田真一郎
 環境影響評価法と取消訴訟の原告適格=畠山武道
 許可処分と第三者の「法律上保護された利益」=藤田宙靖
 客観訴訟=山岸敬子
〔国家補償〕
 国家賠償法案の立法過程=宇賀克也
〔地方自治〕
 自治組織権と附属機関条例主義=稲葉馨
 条例制定権の限界=岩橋健定
 基準・法律・条例=小早川光郎
 国法の規律と地域性=斎藤誠
〔財政・租税〕
 財政法上の委任の法理=木村琢麿
 通達課税の一側面=玉國文敏
 財政と国家活動に関する一つの試論=中里実
 租税政策と通商政策=増井良啓
〔行政の諸活動〕
 規制分野における独禁法のエンフォースメントについて=石川正
 教育情報と親の教育権=市川須美子
 生活保護法27条に関する一考察=太田匡彦
 血液行政の法律問題=金子昇平
 環境法執行における行政警察権と司法警察権の競合と協働=北村喜宣
 非「客観的」危険=桑原勇進
 水法の現代的課題=櫻井敬子
 金融行政法における弊害防止措置の発展と課題=進藤功
 放送と通信の区別=多賀谷一照
 マスタープラン=西谷剛
 高レベル放射性廃棄物処分=藤原淳一郎
 放射性廃棄物の最終処分と将来の世代に対する責任=保木本一郎
 契約による福祉と行政の責任=又坂常人
 都市計画と自然環境保護の交錯=山下淳
 道路環境と市町村交通計画=山田洋
塩野宏先生略歴・主要著作目録
Copyright©YUHIKAKU PUBLISHING CO.,LTD. All Rights Reserved. 2016